ホーム >> 無線ブログ集 >> Ham Radio 修理日記

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Ham Radio 修理日記 Ham Radio 修理日記 (2025/11/6 17:05:44)

現在データベースには 897 件のデータが登録されています。

feed TR-851D 音出ない (2025/11/6 12:24:11)

TR-851D

修理でお預かりしました。

受信音が出ず、RFゲインの調整が出来ません。

 

 

ボリューム接点外れの為、リビルト品と交換します。

 

 

電圧はありますが、液漏れ。

 

 

ホルダーへ交換

 

 

周波数再調整

 

 

受信感度再調整

 

 

LED化しました。

 

 

清掃完了です。

 

 


feed C520 動作せず (2025/11/3 8:08:42)

C520

電源が入らないとの事でお預かりしました。

 

 

原因はケミコンの液漏れ、全数交換しリセットで復帰しました。

メモリー電池も交換

 

 

変調がかかりません、MICアンプ不良の為交換

 

 

調整中

 

 

交換部品

 

 

完了です。

 

 


feed WD-2011 修理 (2025/11/3 5:37:11)

WD-2011

200Wレンジ動作不良でお預かりしました。

 

 

200Wレンジの調整用半固定ボリューム接点不良です。

 

 

交換

 

 

検出のGNDが切れていました、再半田

 

 

内部

 

 

清掃

 

 

ビスも交換

 

 

完了です。

 

 


feed TM-941S 修理 (2025/11/1 7:42:22)

TM-941S

1200MHzのパワーが出ないとの事でお預かりしました。

バックライトが半分点灯していません。

 

 

1200のパワーは微弱、原因はパワーモジュールの劣化ですが入手困難な為、

そのままとし、その他バンド再調整。

メモリー電池をホルダー化。

 

 

パネル部品を超音波洗浄機で洗います。

 

 

スポンジ劣化で、ボタンが脱落します。

 

 

交換

 

 

冷却ファンから異音、交換しました。

 

 

LED化、完了です。

 

 

 

 

 


feed TS-180S 修理 (2025/10/31 15:43:26)

TS-180S

VFOを回すとある個所で発振が停止します。

 

 

VFOのエアバリの接点が接触不良です。

 

 

清掃再組立て。

 

 

ランプ切れ、LED化しました。

 

 

受信感度再調整

 

 

周波数再調整

 

 

パネル清掃

 

 

完了です。

 


feed HL-728D HL-150B 修理 (2025/10/29 7:26:45)

HL-728D

2mのパワーが出ない時が有るとの事です。

 

 

2m側のT/Rリレーの接点接触不良がありました。

密閉型に交換

 

 

外したリレー

 

 

パワー微調整、

プリアンプも良好です。

 

 

2m

 

 

430MHz

 

 

一緒にお預かりした、HL-150B

点検します。

 

 

調整個所はありません、良好でした。

 

 

ゴム足劣化、ビス交換しました。

 


feed FT-5800H 修理 (2025/10/28 7:20:12)

FT-5800H

ランプ切れしています。

 

 

RFケーブル被覆が切れている個所があります、

交換しました。

 

 

各部再調整、

トーンユニットが載っているので一時的に取外しALCの調整をしました

 

 

LED化しました。

 

 

清掃完了です。

 

 


feed TS-780 修理 (2025/10/27 13:22:59)

TS-780

修理でお預かりしました。

メインダイヤルがスリップするとの事です。

 

エンコーダー調整はこの半固定ボリュームで行います、

780は経年でこの調整がずれます、

 

 

各周波数の再調整。

 

 

RF、IFユニットの受信感度再調整

 

 

メモリー用電池ホルダーが割れています。

 

 

交換しました。

 

 

メーター照明をLED化

 

 

清掃し完了です。

 

 

 


feed FT-690mkⅡ 修理 (2025/10/26 11:34:18)

FT-690mkⅡ

ランプが暗いとの事です、

液晶側の麦球が切れていますね。

 

 

LED化しました。

 

 

メモリー電池交換

 

 

パワー、受信感度再調整

 

 

周波数調整

 

 

交換部品

 

 

清掃し完了です。

 

 


feed TM-742 送受信出来ない (2025/10/25 8:11:21)

TM-742

送受信出来なくなるとの事です。

電源は入りますが、送受信できません。

 

 

原因は8VREGの入力が無く、470Ωの半田クラックによるものでした。

再半田し動作確認。

 

 

CTCSSが動作せず、コネクターの接触不良があった様で瞬間ボンドで止めてありました、

半田で熱を加えると、、瞬間ボンド特有の刺激臭がします、

剥がして確認

 

 

コネクターは使えないのでダイレクトに配線しました。

 

 

メモリー電池ホルダーへ

ケミコン予防交換

 

 

同じく電源REGのケミコン

 

 

ディスプレーのケミコンも交換、LED化しました。

 

 

ビスが捩じ切られています。

 

 

手直し

 

 

各部再調整、交換部品

 

 

清掃し完了です。

 


(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 [90] » 

execution time : 0.043 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
22 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 22

もっと...