LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> Ham Radio 修理日記

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Ham Radio 修理日記 Ham Radio 修理日記 (2025/7/2 9:35:46)

現在データベースには 816 件のデータが登録されています。

feed IC-1271 修理 (2025/6/19 21:46:31)

IC-1271

修理でお預かりしました。

 

 

特定の周波数でアンロックしています、

VCO電圧が上がりきらない為で、調整用トリマーに入っている

コンデンサーの定数を変更しました。

 

 

PLL周波数調整

 

 

 

 

CTCSSユニットが入っていますね。

 

 

受信感度、パワーの再調整

 

 

ドライブ出力

 

 

ファイナルは前期型のトランジスター方式です。

 

 

FMモードでの周波数調整

 

 

メーター照明をLED化

清掃し完了です。

 


feed TS-130S 修理 (2025/6/14 21:37:04)

TS-130S

長い間電源が入っていなかったようです。

 

 

ATT用リレーの交換。

 

 

受信感度再調整。

 

 

WARCバンドで送信できるようにします、全調整。

 

 

錆びたビス交換。

 

 

LED化、清掃し完了です。

 

 


feed PCS-6800H 修理 (2025/6/13 16:19:56)

PCS-6800H

表示が暗い

 

 

元々LEDですが、暗いので明るくしてほしいとのご依頼です。

 

 

高輝度のグリーンLEDに交換しました。

 

 

各部チェック

 

 

完了です。

 

 


feed AZ-61 音出ない (2025/6/3 14:02:42)

AZ-61

アラーム音も含め全く音が出ません。

 

 

AF出力のケミコン液漏れの為、

 

 

全数交換します、基板清掃

 

 

交換

 

 

メモリー電池電圧低下、液漏れもしていますね。

 

 

電池交換、ケミコンも交換しました。

 

 

RF部のケミコンも交換、点検調整実施。

 

 

交換部品

 

 

完了です。

 

 


feed TM-941S 2mパワー出ない (2025/5/29 16:20:12)

TM-941S

修理でお預かりしました。

2mのパワーが出ていません。

 

 

モジュールの出力が全くありません。

 

 

モジュール内部、電源ラインがクラック。

 

 

半田で盛り上げ手直し、パワー出る様になりました。

 

 

バックアップ電池電圧はありますが液漏れでパターン腐食。

 

 

パターン清掃し電池をホルダー化

 

 

液晶のフィルムが剥がれています、

 

 

スピーカー歪み、T型コネクター交換。

 

 

各バンド再調整、LED化し完了です。

 

 


feed IC-275D IC-375D 修理 (2025/5/27 18:33:26)

IC-375D

電源は入りBUSYは点灯しますが、音が出ません、送信も全く動作しません。

 

 

PLL電圧が可変出来ず、発振停止状態。

 

 

半田不良でした、再半田実施。

 

 

メインダイヤルの固着、グリス劣化でカッチカチでした。

 

 

 

LED化

 

 

全調整

 

 

清掃し完了です。

 

 

IC-275D

メインダイヤルが回りません。

 

 

こちらもグリス劣化

 

 

3V下回っていましたので交換。

 

 

再調整

 

 

LED化

 

 

全調整

 

 

2台分交換部品です

 

 

清掃完了です。

 

 


feed IC-760PRO 電源入らず (2025/5/26 12:29:54)

IC-760PRO

電源が入りません。

 

 

電源端子がショート状態の為調べると、このタンタルがショートの為でした。

燃えてますね、炭状態でした。

 

 

メインダイヤルが固く、ダイヤルの軸に塗布してあるグリスが劣化し固まっていました。

清掃。

 

 

メモリー電池をホルダーへ

 

 

受信感度再調整

 

 

周波数、他再調整

 

 

フロントパネルを外し清掃

 

 

メーター照明をLED化

 

 

清掃完了です。

 

 


feed TH-55 受信音小さい (2025/5/24 10:34:59)

TH-55

受信音小です。

 

 

OSコンデンサー容量抜け。

 

 

完全に抜けていますね。

 

 

全数交換し再組立て。

 

 

調整中

 

 

メモリー電池交換しました。

 


feed TH-205 修理 (2025/5/23 7:15:42)

TH-205

修理でお預かりしました。

 

 

特に大きな問題はありませんが、周波数の調整を行いました。

別の機種用で作ったエクステンションが使えました。

 

 

メモリー電池交換

 

 

清掃し完了です。

 


feed TR-9000 パワー低下 (2025/5/22 17:50:29)

TR-9000

パワーが5W程度です。

 

 

ドライブ段の離調の為でした、再調整で15W以上確認、12Wに設定しました。

 

 

IF受信感度再調整。

 

 

ご希望によりマイクコネクターを8Pに変更

LED化しました。

 

 

ゴム足欠品、取り付け

清掃完了です。

 


(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 [82] » 

execution time : 0.046 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
17 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 17

もっと...