無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 788 件のデータが登録されています。

C501 C601 C701
修理でお預かりしました。
電池の液漏れがあります。
基板側には回っていないので、電池ケースを清掃します。
メモリー電池、交換しました。
ケミコン交換
調整中
C601
電源を切り数秒後にスピーカーより”ピュー”と変な音が出ます。
原因はケミコン不良の為、交換しました。
周波数ずれなどあり再調整しました。
メモリー電池0V
交換しました。
C701
特に大きな問題はありませんが、調整が必要です。
C701になりメモリーバックアップの電池は必要でなくなりました。
こちらもケミコン交換。
清掃し完了です。

TS-440S
アンロックでお預かりしました。
お馴染みのボンドによるアンロックではなく、VCO5の電圧が不安定でロックが外れています。
ここの黒いコアーのコイル、同調点が大幅にずれ、ピークが取れません。
このT4のシリーズに入っている容量表示のないコンデンサー
トランスの中に入っているコンデンサーの容量抜けで、ピークが取れなくなっていました。
外付けでコンデンサー追加し同調(MAXレベル)が取れる様しました。
ロックしました。
受信感度なども大幅に離調があり、再調整。
SSB 2トーン波形も
再調整
メモリー電池不良
交換
ランプ切れLED化しました。
錆びたツマミ類も、超音波洗浄で綺麗になりました。

TM-741S
表示が出ません。
ケミコンの液漏れによるパターン腐食
部品を一旦取り外し、基板清掃、断線箇所を確認します。
ケミコン下のパターンは問題なしでしたが、
液晶の部分欠けがありパターンが断線していました。
部品面側のパターンも繋ぎました。
ボタンが脱落します、ボタン止め用のスポンジ劣化の為。
清掃
スポンジ交換
メモリー電池をホルダーへ
LED化、各部再調整しました。
完了です。

TS-790S
サブバンドの表示が出ません、ランプ切れています。
周波数など再調整します。
受信の再調整
ケミコンの容量抜けがあります。
22μが
交換
メーターランプも切れています、LED化しました。
清掃完了です。

IC-729
HF帯のパワーが出ず、50MHzのパワーが不安定です。
プリドライブの2SC3133が不良です。ダイオード???
代品の2SC1945に交換
100W確認しました。
50MHz帯のパワー不安定は、T/Rリレーの接点不良
DSリレー密閉型に交換。
HF用も交換
メモリー電池交換します。
ホルダーへ、VCO再調整。
LED化
各スイッチがチャタリング、全数交換しました。
交換部品
清掃完了です。

TM-721
430のパワーが最大で8W
モジュールの劣化の為、交換。
各部再調整
バンド特性
バンドの上側でピークが取れてしまっています。
フロントエンド再調整
マニュアルの通り
2m側も再調整。
メモリーが出来ず、電池が0V
ホルダーへ交換、LED化しました。
サブダイヤルがスリップします。
エンコーダーをばらし清掃
小型の瓶にIPAを入れ、超音波洗浄。
接点グリスを塗布し、再組立て
ボタン、つまみなど清掃
T型コネクター、接点交換します。
交換部品
完了です

TR-9000G
RFメーターが振り切っています。
RFメーターの調整、各周波数再調整しました。
SSB2トーン特性
受信再調整
ゲインが低下、バンド特性も調整が必要です。
感度上がりました。
超音波風呂ですっきり。
LED化、ゴム足交換しました。
完了です。

TS-120S
修理でお預かりしました。
VFOのオーバーホール
接点に緑青
取り外します
磨き、再取り付け
発振用 2SC460交換
2SC460交換し全再調整、リレー交換
T/Rリレー交換、2SC460全数交換
オーナーさん支給のCWナローフィルター取り付け、受信感度再調整しました。
つまみ類を清掃、パネルも外し清掃しました。
照明LED化
完了です。

TM-2400
修理でお預かりしました。
1200MHzユニットが追加されていますが、パワーが出ていません。
ユニットを追加したときに取り付ける、PAに13,8V供給する板が
取り付けてありませんでした。
手持ちでありましたので追加、パワーは出る様になりましたが…
周波数が大幅にずれています。
TCXOが不良で周波数が合いません。
秋月電子通商で扱っている12.8MHzのTCXO、コントロール端子を切り取り、
取り付けます。
単体でテスト
電源も同じ5Vなので問題なく動作しました。
こちらは2400MHzユニット
周波数のずれがあり調整、受信感度は問題なくパワーも1,1Wに調整。
バックアップ電池をホルダーへ。
液漏れ
修正
ケミコン交換、LED化しました。
単体で一緒にお預かりした430ユニット
総合テストOKです。
TM-2400には+1バンド、どれでも組み合わせ可能です。
マイクのPTTスポンジが無くなっていましたので、追加しました。
交換部品
清掃し完了です。

TS-811D
以前お預かりした事のある無線機です、今回パワーが出ていません。
原因はパワーモジュールの不良で、オーナーさんからジャンクの811Dを送って頂き
パワーモジュールを移植しました。
RFコネクターも交換。
430~433MHzまでしか使わないので、受信を合わせてほしいとの事です。
現在、バンド内1dB以内でほぼフラットです。
432MHzをピークに合わせました。
その他再調整
交換部品