無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 789 件のデータが登録されています。

TS-711
表示が出ないとの事でお預かりしました。
蛍光管ユニットを触ると治ります…
蛍光管ユニットのフラットケーブル、半田クラックが有ります。
再半田で表示安定しました。
この機種のメインダイヤルにはCH.Qと言う機能があり
FMモードでCHクリック、SSB/CWモードでフリーチューニングの切り替えが出来ます、
CH.Qボタンを押すと、ガチャガチャと連続音が出て切り替えが出来ません。
ギアーのセンター軸の固着の為でした、清掃し再組立て。
メモリー電池不良
ホルダータイプへ交換
PLL再調整。
受信感度再調整。
メーター照明切れの為、LED化
清掃し完了です。

TS-120S
以前お預かりした事のある無線機、今回パワーが出ないとの事でお預かりしました。
原因はQ12不良の為、発振が停止していました。
2SK19ダイオードと判定されてしまいます。
正常品
ランクはグリーンを使用。
各部再調整
完了です。

IC-R7000
テンキーにチャタリングがあるとの事です。
タクトスイッチ接触不良の為
交換
メモリー電池をホルダーへ
電源電圧調整、
14V以上になっていました、13.8Vへ再調整
ACヒューズに2Aの物が入っていた為、正規な1Aのヒューズに入れ替えしました。
PLL 周波数等再調整
同じく1GHz部とメインユニット、スケルチの再調整など。
RFはバリキャップ電圧を調整。
交換部品
LED化し完了です

TM-521
修理でお預かりしました。
メモリーが出来ません、
メモリー電池切れの為、ホルダーへ交換。
パワー、周波数の再調整、ALTの調整を行いました。
電源ケーブルが熱くなるとの事、Tコネのピンが接触不良の為交換。
LED化、
清掃し完了です。

IC-970
430、1200MHzバンドの受信をSSB周波数中心に調整してほしいとの事です。
液晶のバックライト3個使っていますが、左側が切れています。
LEDに置き換えは難しい(影が出来てしまう)ので麦球を交換します、
メーター照明はLED化しました。
430 PLL再調整
2m PLL再調整
430MHz、SSB周波数が中心になる様調整します。
トラッキング調整前。
バンドの下側で下がっています。
通常の特性
SSB帯中心に再調整
1200はギガフィルター使用なのでバンド調整は出来ません。
その他再調整。
交換部品
完了です。

FT-3700
変調がかからないとの事でお預かりしました。
変調綺麗にかかっていますね?
メモリーが出来ないので、電池の交換と蛍光管清掃します。
各部再調整。
VHF側
電源ケーブルのギボシ交換
清掃し完了です。