無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
Ham Radio 修理日記
(2025/10/24 16:06:05)
現在データベースには 887 件のデータが登録されています。
FT-736M 修理
(2024/5/18 22:09:09)
FT-736M
2mの送受信が出来なくなるとの事です。
VCOのコイル付近を触るとノイズが出ます、
半田不良でした、再半田で安定しました。
430側のVCOも手直し、再調整。
1200MHzコネクター接触不良の為交換。
VCO再調整
送受信再調整。
メーター照明のランプ切れ、LED化しました。
交換部品
全調整実施、完了です。
FT-757GX 修理
(2024/5/14 5:07:08)
FT-757GX
電源が入らないとの事でお預かりしました。
電源が入らないのはMOX(送信)スイッチが押されたまま電源スイッチを入れると
電源が入らない仕様の為でした。
電源が入った、と思った瞬間無線機内部から煙がモクモクと…臭い!
燃えた原因はこれPAユニットの電源ラインに入っている
タンタルがショートして燃えていました、Σ(゚Д゚) 交換。
各部再調整。
メーター照明をLED化
メモリー電池はここへホルダーを取り付け。
交換部品
清掃し完了です。
C701 修理
(2024/5/11 9:39:32)
C701
fずれでお預かりしました、
調整の前に、ケミコン液漏れ予防交換。
電池接点の磨き、
いろいろ試しましたが、砂消しゴムを使って汚れ、錆を落とすのが一番いいです。
組み込み
再調整。
しました。
一緒にお預かりした、IC-T82
こちらも周波数のずれ(+2.5KHz)があり、再調整しました。
周波数以外に問題はありませんでした。
HW-505 KURANISHI メーター振れない
(2024/5/9 18:14:44)
HW-505 ハンディー機用パワーメーター
パワーが測れないとの事です
1.8MHz~1300MHz 6W MAX3分間です。
突然測れなくなったとの事、検波用ダイオードが外れていました。
手直し。
修理完了です。
TR-8400 修理
(2024/5/8 13:29:05)
TR-8400
パワーが出ないとの事でお預かりしました。
パワーが出ないのは、パワーモジュールの不良と
430~434.98MHzまで発振していない為でした。
受信、送信それぞれバンドを5MHzずつ分けてあり、
そのうちのハイバンド用クリスタルX5の不良で発振停止の為でした。
手に入らない為、修理は不可ですが、受信のみでも動く様にとの事です。
受信用水晶X2,3を調整、周波数ずれを合わせました。
不良クリスタルがマーキングしてありました、何方かチェックされたのかな?
メモリーは5CH分できますが、書き込みは出来てもMRスイッチで呼び出すことが出来ません
メモリースキャンは動作しています。
MRボタンに行くD38が不良でした。
2SC460を全数交換し、再調整。
完了です。
TS-841S TS-941 修理
(2024/5/5 7:58:06)
TS-841S
修理でお預かりしました。
バックライトが点灯しません。
表示部、ケミコンの液漏れで腐食があります。
半田面にも侵食しています。
パターン断線しています。
ストラップ処理、ケミコン交換
時計用電池交換、LED化
スポンジ劣化
純正スポンジ交換。
スピーカーがビリつき、交換しました。
各部再調整、完了です。
TM-941
ランプ切れがありますね。
こちらもスポンジ交換、LED化しました。
ケーブル切れ、
端子交換、圧着処理。
ボリュームの接触が悪く交換しました、
各部再調整、完了です。
