無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
Ham Radio 修理日記
(2025/10/25 4:06:08)
現在データベースには 887 件のデータが登録されています。
TM-731S 修理
(2024/4/11 13:14:33)
TM-732S
表示不良との事でお預かりしました、
LCD右側のランプが消えています。
ボタン止めスポンジも劣化、交換します。
ケミコン液漏れ
REGを外し清掃、交換しました。
ご希望により白いLEDに交換、右側の部分は液晶が剥がれ常時点いています。
点検再調整
UHF側
パワー、受信感度について問題はありませんでした。
このブツブツ液晶は交換しか手がありませんが、
電源を入れしばらくすると、消えます。
AT-200 メーター振れない
(2024/4/10 15:25:10)
AT-200
動作はしているようですが、メーターが全く振れません。
メーターレンズにひびがありますね、メーター自体はOKでしたが、
FWR REF切り替えのスイッチが接触不良の為でした、
接点洗浄。
200Wレンジでパワー数値が全く違がっています、
調整用ボリュームを見るとローターが無くなっていました、
外れた部品は内部に転がっていませんでしたので、取り除いた様子。
交換しレンジ数値校正。
ダミーロード25ΩでSWR2.0
調整後1.1まで落ちます。
錆びたビス全数交換。
完了です。
TS-850S 表示出ない
(2024/4/9 14:27:24)
TS-850S
電源は入りますが、表示が出ません。
冷陰極管の不良かと点検すると、インバーターの入力電圧を5V程度下げると点灯します?
通常は8V程度です。
冷陰極管の点灯回路だけなぜかブロック図?
回路図にはないIC3が怪しいので取外し調べると、2番ピンと15,14番ピンが切れていました。
ストラップ処理、通常点灯するようになりました。
各部チェック、周波数など再調整。
完了です。
TM-2400 修理
(2024/4/8 14:05:12)
TM-2400
LED化、バッテリーホルダー化依頼です。
LED化しました、ケミコンは交換してありました。
同じくこちらも交換済みでした。
電池電圧はちょうど3V、ホルダーへ交換。
2400MHz点検します。
パワー、周波数に問題ありません。
LOW POWER
DEVチェック
±4.5KHz MAX Dev 綺麗です。
1200MHzも問題なしでした。
交換部品
受信感度SINAD -11dB/μV emf
完了です。
TM-833V 修理
(2024/4/7 15:50:43)
TM-833V
修理依頼です。
LED化されていますが、白いLEDの輝度が足りないのか、見辛いですね。
833Vなのに10Wのモジュールに変更されていました。
パーツ取り用の無線機をお預かりし、パワーモジュールなど移植しました、
モジュール入力のアッテネーターをハイパワー使用に変更、調整します。
FANの引っ掛かりがあり、接触ノイズが出ます。
交換しました。
LEDは電球色に交換、各部再調整。
清掃完了です。
TM-833S 1200MHz送受信不良
(2024/3/29 10:57:22)
TM-833S
1200が動作していません、表示も真っ暗ですね。
1200のVCO電圧がかかっていません、ケミコンの液漏れでスルーホールが
断線しています。
清掃しストラップ処理
その他ケミコン全数交換しました。
調整中
LED化
交換部品
完了です。
FT-757SX 表示出ない
(2024/3/26 15:26:05)
FT-757SX
電源は入り送受信していますが、表示が出たりでなかったり不安定です。
表示部に行くこのコネクターをゆすると、直ります。
半田イモ付けでした。
再半田綺麗にします。
メモリー電池はここにケース取り付け
各部再調整
交換部品
メータ照明をLED化。清掃し完了です。
TS-50S アンロック
(2024/3/21 12:45:43)
TS-50S
10MHzバンド以上でアンロック状態です。
VCOのトリマー不良による、アンロック。
ユニットを外し全バンドのトリマー交換します。
交換し組み立て
メモリー電池も3Vでしたので交換しておきました、
この機種は電池食いです。
各部再調整
テストモードで書き込み、GOOD
完了です。
