無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 816 件のデータが登録されています。

FT-747GX
AMフィルターの取り付け、点検依頼です。
フィルターユニットを外し、取り付けます。
R15を取り外すと、ワイド、ナロー切り替えができる様になります。
周波数、感度再調整
LED化し完了です。

TS-850S
各スイッチの接触不良があります。
たばこでしょうか、かなりの汚れが…
パネルを外しスイッチを交換します。
ボリュームも接点洗浄します。
7mmのタクトスイッチ
アッテネーターのスイッチが接触不良の為、常にATTが効いた状態でした。
ツマミも清掃、
ケミコン類は交換されていました、修理はメーカーさんかな?
各部再調整
交換部品
完了です。

IC-746
145MHzが変との事です。
パワーが10~30Wふらふらして安定しません。
FMモードだけの現象で、FM VCOの電圧が0.1Vほぼアンロック状態の為でした。
再調整2.0Vに合わせ正常になりました。
その他再調整します。
PA部

IC-760Pro
PTTが効かないとの事です。
マイクコネクターのGNDライン半田クラックの為でした。
マイクコネクターの締め付けナットが緩み、ガタついていた為
半田が外れたようです。
IF部を押さえるとSSBでの受信音が出なくなります、
こちらもVCCライントランジスターのイモ付けでした。
周辺の半田も手直し再半田しました。
メモリー電池をホルダーへ
周波数再調整
受信感度再調整
LED化、清掃し完了です。

TM-941S
修理でお預かりしました。
ボタンが欠品している個所があります。
TM-741系のボタンがありましたので。
同じ大きさに加工し取り付け。
表示が違うので黒く塗りつぶしました。
ボタンスポンジ劣化
純正品交換。
押し釦のスポンジも
メモリー電圧はありましたが、将来を考えホルダーへ交換。
2mのパワーが2W程度しか出ません、
パワーモジュール不良の為、交換しました。
調整中
電源T型コネクター交換
純正によく似たマイクが付属していましたが、マイク感度が高すぎるため
エレメントを交換しました。
LED化、清掃し完了です。

TS-50S
点検修理でお預かりしました。
LED化ご希望です。
既にパターン等修正済みでした、
ケミコンも交換してありました。
メモリー電池をホルダー化
表面実装のケミコンは交換済みの様です、
各部再調整しました。
AFラインのケミコンは予防交換、
一緒にお預かりした、AT-50とテスト中