ホーム >> 無線ブログ集 >> Ham Radio 修理日記

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Ham Radio 修理日記 Ham Radio 修理日記 (2025/10/25 14:05:54)

現在データベースには 888 件のデータが登録されています。

feed FT-736MX 430MHzパワー低下 (2024/2/11 19:31:44)

FT-736MX

パワー低下でお預かりしました。

 

 

先ずは電源のケミコン交換。

 

 

液漏れ始まっていました、交換。

 

 

メモリー電池をホルダー化

 

 

メーター照明をLED化しました。

 

 

430のパワー低下の大きな原因は、VCO電圧が不安定な為でした、

各電圧を再調整。

 

 

トラッキング調整、パワー調整実施。

 

 

1200MHzユニットパワー低下、再調整しました。

 

 

交換部品

 

 

完了です。

 


feed IC-2820GD 液晶表示不良 (2024/2/10 7:44:27)

IC-2820G

写真では分かりづらいですが、ビネガーシンドロームですね。

 

 

パネルを外します。

 

 

黒ずんでいるのが分かります。

 

 

偏光板を剥がします

 

 

残った糊を剥がし

 

 

IPAできれいに拭き取ります。

裏面に傷防止テープを張ってあります。

 

 

 

調整はテストモードにて

 

 

AMBE デジタルIC

 

 

両メインバントを押しながら電源ON

 

 

テストモード

 

 

完了です。

 

 


feed TM-261 修理 (2024/2/9 20:33:06)

TM-261

修理でお預かりしました。

 

 

電源ケーブル

 

 

ヒューズホルダー、T型コネクター取り付け

 

 

各部再調整

 

 

交換部品

 

 

LED化、完了です。

 


feed IC-1271 送信出力低下 (2024/2/7 9:20:34)

IC-1271

パワーが少ないとの事です。

 

 

各部離調があり、再調整。

 

 

IF、再調整

 

 

テスト中

 

 

各スイッチ接触不良の為、全数交換、

LED化しました。

 

 


feed IC-3N 周波数ずれ (2024/1/31 18:57:55)

IC-3N

周波数が-3KHzずれています。

 

 

電池パックが外れません、

筐体が熱で変形しています、その為内部のパラフィンロックが溶けだし

電池パックのレールに付着していた為でした。

 

 

送信周波数、受信周波数、レピーター用シフト周波数、各々調整します。

 

 

溶けだした、スポンジも交換。

 


feed TM-201 メモリー出来ず (2024/1/31 18:48:34)

TM-201

メモリーが保持できないとの事です。

 

 

メモリー用電池が0Vです。

 

 

ホルダーへ交換、次回からは簡単に交換できます。

 

 

ローパワーにならないとの事で、パワー切り替えスイッチがロックしない為、

10Wのままでした、スキャンtypeを切り替えるスイッチもロックしません、

ロックするピンがスイッチ内部で破損した模様、スイッチ交換しました。

 

 

各部再調整します。

 

 

ヒューズホルダー先が無くなっていましたので、

電源ケーブル一式を交換しました。

 

 

交換部品

 

 

清掃完了です。

 

 


feed IC-2N 受信感度悪い (2024/1/30 13:50:27)

IC-2N

電源が入らないとの事でしたが、電源は入りました。

受信感度が低下しています。

 

 

Q1の劣化です。

 

 

hfe19

 

 

再調整

 

 

周波数の再調整。

 

 

 


feed TM-201D 表示不良 (2024/1/30 13:46:10)

TM-201D

7セグLEDの表示がとても薄いです。

 

 

コントロールボードのコネクターの半田不良でした。

メモリー電池も低下

 

 

ホルダーへ

 

 

各部再調整、完了です。

 


feed TM-702 表示出ず (2024/1/29 14:30:27)

TM-702

電源は入りますが、表示が出ません。

 

 

ユニット間のコネクターが外れていました。

 

 

再半田手直し

 

 

 

表示は出る様になりました。

 

 

LED化

 

 

RFケーブルのGND側、断線しています。

手直し

 

 

メモリー電池ホルダー化

各部再調整。

 

 

T型コネクター交換、

 

 

完了です。

 

 


feed IC-911 パワー出ず (2024/1/24 18:13:11)

IC-911

両バンド共パワーが出ません。

 

 

20W機です。

 

 

プリドライブの出力がありません。

 

 

ユニットを外し交換

 

 

取り付け。

 

 

PLL OCXOが入っていました。

 

 

パワー調整はADJモードで

 

 

430MHz 20W

 

 

2m 20Wへ調整完了です。

 

 

 


« [1] 26 27 28 29 30 (31) 32 33 34 35 36 [89] » 

execution time : 0.052 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
51 人のユーザが現在オンラインです。 (37 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 51

もっと...