無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
Ham Radio 修理日記
(2025/10/25 16:35:50)
現在データベースには 888 件のデータが登録されています。
FT-847 パワー低下
(2023/11/24 14:54:00)
FT-847
パワーが低下しています。
電源スイッチの入りが悪く引っ掛かります、
RFパワーのボリュームが接触不良でパワーの出方がおかしいですね、
フロントを取り外し、交換、清掃実施しました。
430のパワーは調整で50Wになりましたが、2mの最大パワーが30Wです、
144MHzドライブ段のパワーモジュール出力が1Wと低下しています。
三菱のモジュールへ交換します。
RA07M1217MSA
パワー復活しました。
各部再調整
周波数、感度再調整
交換部品
清掃し完了です。
AZ-61 修理
(2023/11/19 10:43:56)
AZ-61
周波数によりぱわーのばらつきがあるとの事です。
基準周波数調整用トリマー不良、ケミコン液漏れ。
液漏れしています。
クリーニングし交換
トリマー
タブをスポット溶接で移植
取り付け
修理完了です。
AZ-61 修理
(2023/11/18 22:28:08)
AZ-61
数台お預かりしました、
こちらの症状は、受信音が低いです。
ケミコンの液漏れの為です。
パターンをクリーニングし交換します。
メモリー電池交換
こちらはパワーが出ない個体です。
ファイナルのタンタルコンが燃えていました。
チョークコイルも断線、パターン切れの為、
交換。手直し
電源ラインのチョークも焼損
交換
飛び火したパターン、IPで清掃
電池も液漏れ?腐食
調整し完了です。
FT-736MX 修理
(2023/11/15 13:22:07)
FT-736MX
修理でお預かりしました。
表示不良
CHANNELセレクトも出来ません。
LCDユニット不良の為、交換しました。
正常になりました。
メモリー電池をホルダーへ。
RXユニット再調整
受信感度、パワー再調整
電源が瞬断します、電源ユニット交換しました。
1200MHzのパワーが1W程度でドライブの出力が低下、パワーモジュール不良ですが
パーツ入手困難な為、このままとしました。
清掃完了です。
AZ-11 受信音小さい
(2023/11/8 14:16:58)
AZ-11
受信音がほとんど出ていません、
AF OUTのケミコンが液漏れの為で音が出ません。
すべて外しクリーニング
全数交換
コントロール部、こちらも交換。
同じくRFユニット、交換後全チェック実施しました。
交換部品
TS-780 修理
(2023/11/7 15:42:40)
TS-780
両バンド共パワーが低下、受信感度低下しています。
全体に離調があり、すべて再調整しました。
コアーが割れています。
コアーを引き抜き、さかさまにすれば使えます。
メモリー電池ケース、交換
スクリーンがずれています、
フロントパネルを外し手直し。
交換部品
LED化、清掃し完了です。
IC-756 受信音出ず
(2023/11/6 11:08:47)
IC-756
受信音が出ません。
ボリュームを回すと違和感がシャフトが曲がっています、
ぶつけた様ですね。
サブシャーシーも凹んでいました。
修復不可能。
他のボリュームも変形があり、手直し。音量ボリュームは交換しました。
各部再調整。
メモリー電池は0V、ゴム足交換。
完了です。
HL-1240 パワー出ず
(2023/11/2 14:10:57)
HL-1240
送信状態には切り替わりますが、パワーがスルー状態です。
BIAS電圧がかかっていません、
電源を供給するためのリレーが動きません、コイル断線していました。
交換
1W入力で
交換したリレー。
