ホーム >> 無線ブログ集 >> Ham Radio 修理日記

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Ham Radio 修理日記 Ham Radio 修理日記 (2025/9/8 16:05:49)

現在データベースには 863 件のデータが登録されています。

feed FT-736M 1200MHzバンド受信感度悪い (2023/9/2 9:32:49)

FT-736M

”1200MHzの周波数がずれている”との事でお預かりしました。

fずれはありませんが、受信感度が低下20dBμ以上入力しないと受信しません。

 

 

先ずは電源部のケミコンを交換します。

 

 

液漏れが始まっていました、交換後13.8Vに調整。

 

 

基本となる2m、430の調整をします。

受信感度、周波数の再調整実施。

 

 

受信ユニット再調整

 

 

 

続いて、1200MHzユニットPLLの再調整

 

 

受信感度低下しています。

 

 

Q01不良でした。

 

 

 

交換、再調整。

 

 

パワー、周波数は問題なしです。

 

 

こちら50MHzユニット、Sメーターが振り切れてFMの感度が悪いとの事ですが

受信感度に問題はありませんでした。

 

 

アンテナを付けると、外来ノイズで空S振ります、これは仕方が無いですね

VCO再調整。

 

 

メーター照明をLED化

 

 

 

 

ツマミ丸洗い

 

 

交換部品

 

 

完了です。

 


feed TR-9000 パワー低下 (2023/9/1 13:58:17)

TR-9000

パワーが少ないとの事でお預かりしました。

 

 

RF段の離調の為でした、PLLなど全再調整実施。

 

 

同じく受信感度周波数など全再調整実施しました。

 

 

交換部品

 

 

LED化清掃し完了です。

 


feed RJX-601 修理 (2023/8/27 5:58:16)

RJX-601

点検修理でお預かりしました。

 

 

受信感度、トラッキング調整。

 

 

FMのDevを簡易ナロー化、調整できる様ボリュームに交換。

Devを±15KHzを±5KHzへ。

 

 

ランプ交換、ナイラッチ交換。

 

 


feed IC-502 IC-502A 修理 (2023/8/26 9:02:31)

IC-502 IC-502A 修理でお預かりしました。

 

 

電源コネクターも違います。

 

 

周波数、受信感度など再調整しましたが、大きな問題はありませんでした。

 

 

カバーを止めているナイラッチが破損、交換しました。

 


feed TR-1300 VL-1300 修理 (2023/8/23 10:16:48)

TR-1300 VL-1300 

修理でお預かりしました。

 

 

周波数が大幅にずれています、

2SC460の劣化があり全数交換します。

 

 

交換後全調整

 

 

同じくBFOの発振に使っている2SC460を交換

 

 

再調整、1.5W定格出力に

 

 

オリジナルはダイヤル照明のみですが、

LED化しメーター照明を追加

 

 

見やすくなりました。

 

 

こちらはVL-1300、

パワー再調整実施、7Wが12Wへ

 

 

こちらのメーター照明もLED化

 

 

マイクコネクター破損しています。

 

 

交換

 

 

交換部品

 

 

清掃し完了です

 

 


feed TR-751 修理 (2023/8/22 22:04:11)

TR-751

スイッチにチャタリングがあります。

 

 

LED化、タクトスイッチ交換。

 

メモリー電池をホルダータイプへ交換しました。

 

 

PLL部 各再調整。

 

 

受信感度再調整。

 

 

清掃し完了です。

 


feed R-2000 修理 (2023/8/1 20:29:27)

R-2000

メインダイヤルで周波数が変わりません。

 

 

エンコーダーの調整で動作するようになりました。

 

 

PLL再調整します。

 

 

受信感度がかなり低下していました、離調が大きくトラッキング調整で改善しました。

 

 

メーター照明をLED化、清掃し完了です。

 

 


feed TM-702 修理 (2023/7/31 12:16:20)

TM-702

メモリーが利きません、ボタンが外れます。

 

 

スポンジ交換、ご希望により白LEDへ交換、Fキー動作の赤LEDに交換。

 

 

REV、BANDスイッチ不良、交換

 

 

メモリー電池はホルダー式へ

 

 

感度、周波数再調整

 

 

900MHz受信アンテナ外し、T型コネクター取り付け。

 

 

清掃し完了です。

 

 


feed TM-733G 電源入らず (2023/7/31 12:05:55)

TM-733G

電源が入りません。

 

 

ヒューズ断線の為、交換。

 

 

電源は入りましたが、表示がめちゃくちゃ。

 

 

内部を手直しした跡があり、この為ヒューズが切れた模様。

 

 

配線直しました。

 

 

液晶は使えません、取外し品ですが交換しました。

 

 

パワー、周波数など再調整、430MHz

 

 

感度再調整、2m

 

交換部品

 

 

清掃し完了です。

 


feed TM-742S 修理 (2023/7/30 19:22:37)

TM-742S

修理でお預かりしました。

 

 

コントロールunitに入っているケミコン、交換

 

 

同じく表示部、LED化しました。

 

 

メモリー電圧低下、交換

 

 

総合テスト。

 

 

清掃し完了です。

 

 


« [1] 32 33 34 35 36 (37) 38 39 40 41 42 [87] » 

execution time : 0.088 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
31 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 31

もっと...