ホーム >> 無線ブログ集 >> Ham Radio 修理日記

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Ham Radio 修理日記 Ham Radio 修理日記 (2025/4/7 1:35:27)

現在データベースには 789 件のデータが登録されています。

feed HL-130U プリアンプ動作不良 (2023/3/27 3:42:00)

HL-130U

プリアンプを入れると減衰します。

 

 

切り替えリレーの接点不良。

 

 

交換し再調整、復帰しました。

 

 

入力10Wにて

 

 

交換部品

 

 

 

完了です。

 

 

 


feed TR-851 RIT効かず (2023/3/26 9:17:31)

TR-851

RIT、RF GAINボリュームが動作していません。

 

 

RITボリュームの接点外れ、

音量側のボリュームは直してあるようです。

 

 

リビルト品と交換します(手前)。

 

 

周波数再調整

 

 

トラッキング再調整、Dev再調整、SSBマイク感度再調整、実施しました。

 

 

3.0Vありますが、交換します。

 

 

ホルダーへ

 

 

清掃し完了です。

 

 


feed FT-900 アンロック (2023/3/25 7:50:27)

FT-900

18、21MHz帯でアンロック状態で、表示フラッシングしています。

 

 

原因はVCOの半田不良、手直しで復帰しました。

 

 

周波数その他再調整。

 

 

トラッキング調整実施。

 

 

清掃完了です。

 


feed TR-9000 パワー低下 (2023/3/22 5:38:00)

TR-9000

パワーが10W切っています。

 

 

PLL、ドライブ段再調整でMAXパワー17W、APC 12Wに設定しました。

 

 

IF受信感度再調整

 

 

ゴム足劣化、交換

 

 

メーター照明をLED化、清掃し完了です。

 


feed IC-27D 総合点検 (2023/3/21 18:30:22)

IC-27D

点検でお預かりしました。

 

 

大きな問題はありませんが、周波数がずれていました。

PLL再調整

 

 

サービスマニュアルによると、パワーは46Wに調整せよとの事。

 

 

メモリー電池は3.2Vあり問題ありませんでした。

 

 

清掃完了です。

 

 


feed TS-441S 動作不良 (2023/3/19 21:00:25)

TS-440S

表示異常、リセットで復帰するが時間をおき再度電源を入れると、同じ状態となる。

 

 

原因はメモリー電池0Vの為、ホルダー取り付け電池交換しました。

 

 

ボリュームガリ、接点洗浄

 

 

PLL再調整

 

 

SSBフィルター取り付け依頼、

 

 

28MHz帯100W調整、RF、IF受信感度再調整しました。

 

 

交換部品

 

 

メーター照明をLED化、完了です。

 

 


feed FT-840 修理 (2023/3/17 16:49:25)

FT-840

受信音が歪むとの事です。

 

 

原因はスピーカー不良でした、交換。

 

 

受信感度再調整

 

 

周波数再調整。

 

 

FMユニット、スパーナローです。

 

 

ご希望によりメーター照明を白色LEDへ。

 


feed IC-706S 2m受信感度悪い (2023/3/14 13:45:58)

IC-706S

修理でお預かりしました。

 

 

2mの受信感度が悪くなった原因は、電源コネクターがRFのチップチョークを押し、

半田が外れている為でした。

 

 

再半田取り付けし、コネクターへ対策用スポンジ追加しました。

 

 

7MHz拡張改造、チップダイオード追加しました。

 

 

周波数など再調整。

 

 

完了です。

 


feed IC-1201 電源入らず (2023/3/8 13:23:48)

IC-1201

電源がショート状態です。

 

 

原因はパワーモジュールの電源ラインに入っている、タンタルコンデンサーのショートです。

 

 

ショートは1か所ですが、モジュール電源ラインに入っている5か所交換しました。

 

 

メモリー電池ホルダー化、バックライトLED化しました。

 

 

交換部品

 

 

周波数再調整、完了です。

 


feed TM-841S 修理 (2023/3/6 15:40:27)

TM-841S

29MHzユニットが追加されています、

ボタン脱落の為テープで止めてあります。

 

 

フロントユニットのケミコンから液漏れがあり、基板が腐食しています。

 

 

周辺パーツも取外し、清掃

 

 

交換、手直し

 

 

スポンジ交換

 

 

LED化しました。

 

 

時計用メモリー電池交換、

時計メモリー以外にも電源を切った時の状態を保持するのに使われています。

 

 

追加されている、28Mのパワーが出ていません。

 

 

ドライブの2SC1971不良です、トランジスターの役目していないですね。

 

 

正常は

 

 

交換、パワー50W

 

 

その他unit再調整、

交換部品です。

 

 

清掃し完了です。

 

 


« [1] 32 33 34 35 36 (37) 38 39 40 41 42 [79] » 

execution time : 0.038 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
14 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 14

もっと...