無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 789 件のデータが登録されています。

TR-751D
Sメーターが振りきれるとの事です。
無信号でもSが振っています。
これの為ですね、プリアンプが内蔵されている為RXゲインが上がり、空Sが振っています。
調整し無信号で振れないようにしました。
ボタンが反応しない箇所があり、タクトスイッチを全数交換しました。
合わせて照明をLED化
交換部品
アンテナを付けると外来ノイズでSが振ります、プリアンプを入れてあるので
RF信号が飽和状態の為仕方が無いですね、
プリアンプを入れると、感度も上がりますが被りも多くなります。
清掃し完了です。

FT-4700
2mの受信感度が低下しています
RFの離調で、トラッキング再調整しました。
430側、周波数再調整。
デュプレクサーは問題ありませんでした。
一緒にお預かりしたFT-2312
ランプが暗いですね。
LED化、各部再調整しました。

TS-830S
表示が欠けています。
横1列が点灯していません。
蛍光管不良の為修理出来ず、
オーナーさんからユニットを送ってもらい交換。
ユニバーサルジョイント破損の為、交換
同じく
VFOのエアバリ接点腐食
清掃し再組立て。
各部再調整
LED化の為ランプ用電源をDCへ改造。
WARCバンドの送信、28Mバンド100W改造しました。
背面側のビス錆の為、全数交換。
清掃し完了です。

FT-4600
430側の音が出ず、スケルチも効きません。
ケミコンが液漏れし、パターン腐食し断線。
10μ全数交換
コントロールunitと接続するフラットケーブルに断線箇所あり、手直し。
全調整実施
メモリー電池交換、LED化しました。
スピーカービリつきの為、交換
交換部品
清掃し完了です。

IC-746
バックライトが点灯していません。
その前に、音量ボリュームが最大のまま調整が効きません。
何と端子が未半田…初めからですね、かろうじて接触したいたのか。
バックライトの不点灯で、過去にも同じ症状で交換したトランジスターをチェックします。
対策でしょうか?放熱シートが追加されています、
このトランジスターは正常でした。
トランジスターの横にあるチョークコイルの断線の為でした、交換。
受信はプリアンプの1と2を切り替えられますが、AMP1を入れると、感度が悪くなります。
このトランスが断線、電源が供給されない為でした、
トランスの線を手直し、繋ぎました。
各部再調整、清掃し完了です。

TS-790
サブディスプレーのバックライトも切れています。
430のVCOがロックしていません。
VCO Aロック外れ、
半田不良の為でした、再半田、再調整。
VCO C、 VCO Aがロックしていないと調整できません、
こちらはトリマーの接触不良の為交換、再調整。
2mのバンドRFの半田クラックの為、T/R不安定。
手直し。
トラッキング調整実施
各スイッチの接触不良、チャタリングがあり全数交換しました。
バックライトLED化しました。
交換部品
清掃し完了です。

TR-9300
受信せず、送信が断続します。
VCOのロック電圧が安定しません。
C2タンタルコンデンサーが不良でした。
2.2μ
全調整実施。
ゴム足交換
メーター照明をLED化、清掃し完了です。
TR-9500 表示がおかしいですね。
コントロールunit内半田クラック、再半田実施しました。
全調整
ゴム足交換、こちらはLED化されていましたので、そのままです。

TS-690S
修理でお預かりしました。
受信音が出ません、AF OUTのケミコン液漏れの為、交換します。
基板が腐食していますね。
清掃し交換、
FMモードの感度が悪く、音も小さいです。
IF ICのケミコンこちらは容量抜けの為でした、交換。
送信パワーが出ず、異常電流が流れます。
HFと50MHzのアンテナを切り替えるリレーが内部で固着していました。
7MHzのパワーが異常です。
BPFのリレー溶けた跡がありますね、Hi VSWRで長時間使用したようです、
交換、再調整。
交換部品
ビス類も交換、清掃し完了です。

FT-8900H
バックライトが消えたり、点いたり不安定です。
バックライトには黄色のLEDが使われています、
これが不安定の為でした、交換。
調整はテストモードにて
周波数、パワーなど調整しました。
完了です。