ホーム >> 無線ブログ集 >> Ham Radio 修理日記

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Ham Radio 修理日記 Ham Radio 修理日記 (2025/4/9 2:05:26)

現在データベースには 789 件のデータが登録されています。

feed IC-275D 修理 (2022/10/21 4:13:18)

IC-275D

ランプ切れです。

 

 

メモリー電池ホルダーへ

 

 

再調整します。

DDS周波数が合いません、定数変更し調整しました。

 

 

IF受信感度調整、パワー良好です。

 

 

フロント部清掃。

 

 

交換部品

 

 

LED化し完了です。

 

 


feed FT-280 修理 (2022/10/20 15:17:45)

FT-280

修理でお預かりしました。

 

 

PLL調整します。

 

 

基準周波数が合いません、クリスタルの定数を変更し再調整。

 

 

リレーの接点洗浄

 

 

フロントケース外し清掃

 

 

危ないです、

 

 

交換部品

 

 

残り少なくなりました、YAESUカラーのビス交換

 

 

完了です。

 

 


feed FT-857 50MHzバンド感度低下 (2022/10/19 18:07:45)

FT-857

430のSWRがうまく測定できないとの事です。

 

 

ダミーロード50オームでのSWR値

 

 

25Ω SWR2.0の測定表示。

問題ないようです。

 

 

50Mの感度が著しく低下しています、

50MバンドRFアンプ不良の為、

 

 

2SC5374-TLですがディスコン、55GN01FA-TL-Hに変更です。

 

 

交換、

 

 

HFバンド IF再調整テストモードで行います。

 

 

PAユニット

 

 

TCXO、フィルター、フル装備ですね。

 

 

交換トランジスター、

 

 

完了です。

 

 


feed IC-2340D 修理 (2022/10/15 11:18:31)

IC-2340D

LED化依頼です。

 

 

バックライト用麦球は4個使いで、トップカバーがとても熱くなります。

LED化によって熱も少なくなりました。

 

 

各部再調整

 

 

430M側

 

 

マイクモジュラーの爪が折れ無くなっています。

 

 

交換しました。

 

 

交換部品

 

 

清掃し完了です。

 

 


feed FTR-5410 リピートしない (2022/10/14 16:51:37)

FTR-5410

受信はしていますが、リピートしません。

 

 

トーンユニットは88.5Hzをデコードしています、

コントロールunit Q06の3番ピンに出力がありません。

 

 

 

MC14011 quad 2 input NAND   の不良の為でした。

 

 

受信部再調整

 

 

送信部

 

 

エージング中

 


feed IC-375 修理 (2022/10/13 18:25:20)

IC-375

温まると送受信不能になるとの事です。

 

 

PLL部再調整。

 

 

LED化

 

 

受信感度再調整

 

 

RFコネクターの接触が悪く送受信不安定の為、交換

 

 

交換部品

 

 

清掃し完了です。

 


feed IC-35 動作せず (2022/10/9 13:18:02)

IC-35

電源を入れても表示が出ません。

 

 

Dのラインの電圧が低いです

 

 

ツェナーダイオードで無くなっています。

 

 

正常な6.2Vのツェナーダイオード

 

 

表示は出来る様になりましたが、パワーが出ません。

 

 

IC2のT8.3Vが出ていません

 

 

パターンを見ると触られた跡、8番ピンが接続されていません。

 

 

手直し

 

 

パワー調整、ドライブ段で約200mW

 

 

受信感度再調整

 

 

 

PLL部再調整

 

 

初期タイプでした。

 

 

3台お預かりし他の2台は調整でOKでした。

CALLボタンで431.0MHz、時代を感じますが基本性能は今の無線機と変わりません。

 

 


feed TM-401 修理 (2022/10/8 21:49:18)

TM-401

メインダイヤルが動作しないとの事です。

 

 

REVスイッチを押したままですと、メインダイヤルは動きません、

解除で問題なく動作しました。

 

 

電源を入れる度、リセット

電池0Vの為、ホルダータイプへ交換

 

 

受信感度、パワー再調整しました。

 

 

TM-201、401は外部スピーカー専用です、

このスピーカー良い音するんですよね。

 

 


feed TM-201 受信感度悪い (2022/10/7 22:34:38)

TM-201 

受信感度が悪いとの事でお預かりしました。

極端に感度低下しています、SGから30dB入れてもS1つです。

 

 

RFアンプ 3SK97の不良の為交換しました。

各部再調整。

 

 

パワー切り替えスイッチの接触不良で、HI、LOWの切り替えがうまくいきません

スイッチ交換しました。

 

 

交換部品

 

 

20dB入力で全点灯します。

SINAD -8dB/μV emf

 

 


feed FT-8900H 電源入らず (2022/10/6 19:58:16)

FT-8900H

電源ラインがショートしています。

 

電源の±逆接続や高電圧から回路を保護するダイオードです。

ダイオードをショートさせヒューズを溶断させます。

 

 

交換部品

 

 

交換しました。

 

 

もう1台の8900、交換された冷却ファンの取り付け、

コネクターを取り付けます。

 

 

フェライトコアーも取り付けしました。

 

 

切れかかり。

 

 

交換しました。

 

 

調整はサービスモードですべて行います。

 

 

完了です。

 


« [1] 39 40 41 42 43 (44) 45 46 47 48 49 [79] » 

execution time : 0.349 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 21

もっと...