無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 816 件のデータが登録されています。

TM-211
パワーがふらつきます。
LOWパワー切り替え用スイッチの接触不良でパワーがふらついていました、
エンコーダーのスリップがあり、オーバーホール。
メモリー電池が0V、誤動作していました。
ホルダー取り付け、確聞再調整。
交換部品
SQツマミ欠品していましたので、代わりの物を取り付けました。

TM-833V
電源投入後、異常発振音がするとの事です。
動作不安定ですね。
ケミコンから液漏れがあります。
すべてのケミコンを外し、清掃交換しました。
冷却FANが回りません、
FANコントロールのデジトラ不良です。
交換
スポンジ交換、LED化しました。
再調整。430
1200
大幅にずれていた周波数、再調整しました。
交換部品
清掃完了です。

TS-440S
待ち受けで5Aほど流れ、異常発振音がスピーカーから出ています。
AF ICが異常電流が流れ、ケミコンがパンクしていました。
外して見ると、基板まで焦げていました。
UPC2002 ケミコン交換
ハイバンドでアンロック
半田クラックの為手直し。
メモリー電池をホルダーへ
各部再調整
CLEARボタンが押せません、焦げてボタンが変形しています。
キーボード外して、やすりで成形しました。
RFコネクター交換、LED化しました。
清掃完了です。

TM-721GS
電源は入りますが、送受信全く動作していません。
電源を入れた状態で3Aほど流れています、異常ですね。
ローカルREGである8V出力が無く、負荷側でショート状態です。
順に追いかけてみると、出力側のセラミックコンデンサーがショートして焼け焦げていました。
VHF側のRFケーブルが断線、交換しました。
各部再調整
ヒューズホルダーに3Aのヒューズが入っていた為、送信後即断線
交換しました。
LED化し完了です。

TM-2400
メモリーが保持できません。
メモリー電池を交換、ホルダー化しました。
ケミコン予防交換。
同じく交換し、LED化
1200MHzユニットが追加されていますが、FANが取り付けてありません。
FANケースは中古ですが、FANは新品を取り付け、
スピーカーのビリもあり、交換しました。
各部再調整、交換部品
私の2400MHzシステムと鳴き合わせ、良好です。
清掃し完了です。