LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> Ham Radio 修理日記

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Ham Radio 修理日記 Ham Radio 修理日記 (2025/7/5 12:05:29)

現在データベースには 816 件のデータが登録されています。

feed TM-942 修理 (2022/2/3 12:34:26)

TM-942

修理でお預かりしました。

 

 

ケミコンが液漏れしています。

 

 

LEDも電球色へ交換、パターン断線を手直し。

 

 

電池電圧低下、ホルダーへ交換。

 

 

マイクにハム音、エレメント交換しました。

 

 

各部再調整、交換部品です。

 

 

清掃完了です。

 

 


feed TM-741 変調にハム音 (2022/2/1 13:41:56)

TM-741

変調にハム音がのっています。

 

 

原因はマイクエレメント、PTTのゴムも交換しました。

 

 

スポンジがボロボロ

 

 

丸洗いしました。

 

 

純正品へ交換

 

 

LED化、ケミコンは既にされています、

時計用電池が0V

 

 

交換しました。

 

 

メモリー電池は交換されていますが…

 

 

こちらへ交換

 

 

調整中

 

 

交換部品

 

 

清掃し完了です。

 

 

 


feed C5900D 修理 (2022/1/31 12:36:35)

C5900D

左側のバンドでスケルチ開放時ノイズが出ます。

 

 

表面実装ケミコンの容量抜けの為、全数交換。

 

 

全調整しました。

 

 

マイクモジュラー、ピンが破損しています。

 

 

モジュラーを交換しました、

 

 

交換部品

 

 

バックライトLED化、清掃し完了です。

 

 


feed IC-208D 430MHzパワー低下 (2022/1/29 9:37:45)

IC-208D 

430MHzのパワーが3W程度しか出ていません。

 

 

パワーモジュールの劣化のため交換します。

 

 

放熱シリコン塗布

 

 

FANが回ら無くなったようで、電源直結にしてあります。

 

 

PTT後一定時間回る回路、電源の6.8Ωが高抵抗の為、回らなくなっていたんですね。

 

 

チップ抵抗交換後、正規な配線に戻しました。

調整はテストモードで、周波数ずれがあり再調整しました。

 

 

交換部品

 


feed TM-842S 修理 (2022/1/26 13:52:38)

TM-842S

電源を入れしばらくしないと音が出ません。

 

 

原因はAFのケミコン不良の為、全数交換しました。

 

 

 

 

LEDに変えられているが、少し暗いとの事で交換依頼です。

スクリーンは手垢で…

 

 

クリーニング、養生はしましょう。

 

 

ケミコンも未交換の為、交換します。

 

 

電球色LEDへ

 

 

こちらは交換してありますが、半田が怪しいので。

 

 

再度交換しました。

 

 

交換部品

 

 

すべて再調整し完了です。

 

 

 


feed FT-736M 修理 (2022/1/25 13:34:25)

FT-736M 

1200MHzのパワーが0.5W程度しか出ていません。

 

 

パワーモジュールの劣化の為、

M57762のICOMブランドSC-1040へ交換。

 

 

Nコネクターセンターピン変形、錆の為交換。

 

 

PLL再調整

 

 

ご希望で430MHzのRFコネクターM型をN型へ変更します。

 

 

PAユニットを取り外し。

 

 

交換しました。

 

 

埃…

 

 

エアーブローでクリーニング後、各部再調整しました。

 

 

メーター照明をLED化

交換部品です。

 

 

完了です。

 

 


feed IC-7000 修理 (2022/1/23 14:19:55)

IC-7000

7MHzバンドでパワーが60W程度しか出ません、

電流は異常に流れてしまいます。

 

 

BPFのコイルが焼け、基板まで焼損しています、

 

 

基板が炭化していますがパターンは問題ありません。

この穴は元々コイルを止めるボンドが流し込んである穴です。

 

 

 

 

 

メーカー修理では基板が焼けているので、基板交換以外対応しないとの事ですが、

パーツは供給してくれるとの事、オーナーさんにお願いし注文していただきました。

 

 

穴には工業用ボンドを流し込み、コイルを止めます

 

 

各部チェック、100W出る様になりました、

焼けてしまった原因は不明です。

 


feed TS-450S 修理 (2022/1/22 21:27:02)

TS-450S

ボリュームシャフトが曲がっています、

 

 

シャーシーが変形、手直ししました。

 

 

液漏れ交換されたコンデンサーの足が外れています。

 

 

交換しました。

 

 

FMモードのスケルチのかかりが変です、

FM IFのケミコンが22μが容量抜け。

 

 

 

交換し、再調整。

 

 

SSB2トーン波形

 

 

クロスポイント再調整

 

 

交換部品

 

 

清掃し完了です

 


feed TS-440S アンロック (2022/1/20 13:08:56)

TS-440S バンドによりアンロックがあります。

 

 

VCOの半田クラックによるものでした。

 

 

メモリー電池液漏れの為、ホルダータイプへ交換

 

 

再調整

 

 

受信感度再調整

 

 

交換部品

 

 

メーター照明をLED化

清掃し完了です。

 

 

 


feed TS-790G ランプ切れ (2022/1/17 8:00:00)

TS-790G

メーター表示とサブディスプレーのランプが切れています。

 

 

LED化します、

ディスプレーの表面が汚れ、清掃しました。

 

 

メインダイヤルのCHクリック時に擦れた音がします。

 

 

グリスアップ

 

 

ご希望により430のRFコネクターをN型に交換

 

 

周波数再調整

 

 

受信感度再調整

 

 

同じくIF部

 

 

交換部品

 

 

清掃し完了です。

 

 

 


« [1] 54 55 56 57 58 (59) 60 61 62 63 64 [82] » 

execution time : 0.063 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
22 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 22

もっと...