ホーム >> 無線ブログ集 >> Ham Radio 修理日記

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Ham Radio 修理日記 Ham Radio 修理日記 (2025/10/24 3:35:34)

現在データベースには 887 件のデータが登録されています。

feed FT-690mkⅡ 修理 (2025/7/29 18:14:54)

FT-690MK2

LED化ご依頼です。

 

 

麦球は2か所LED化します。

 

 

周波数、感度再調整。

 

 

完了です。

 


feed FT-5800 修理 (2025/7/29 18:12:47)

FT-5800

点検でお預かりしました。

 

 

パワー調整、周波数の調整を行いました。

 

 

LED化

 

 

清掃完了です。

 

 


feed FT-51 点検修理 (2025/7/29 18:03:57)

FT-51

お預かりしました。

 

 

メモリーが利かず、メモリー電池ほぼ0V

入手しましたので交換します。

 

 

大きな問題は無く周波数の調整を行いました。

 

 

完了です。

 

 


feed IC-726S 修理 (2025/7/28 18:12:22)

IC-726S

修理でお預かりしました。

 

 

50MHz帯の受信の感度がふらつきます、T/Rリレーの接触不良の為。

 

 

密閉型に交換

 

 

同じくHF帯

 

 

交換

 

 

メモリー電池低下、ホルダー追加しました。

7MHz帯の拡張改造実施、VCO、周波数の再調整。

 

 

受信感度再調整。

 

 

ご希望でオリジナルに近い色のLEDに交換希望です。

 

 

清掃し完了です。

 


feed IC-375D 修理 (2025/7/26 6:30:23)

IC-375D

修理点検でお預かりしました。

 

 

RXのケーブルを分け、2線式で使用していたとの事、

現在は使用していないので、外します。

 

 

RX側にコネクターが付いていない為、接触不良を起こし受信感度が不安定。

TMPコネクターケーブルに張り替え。

 

 

メモリー電池低下、ホルダーへ交換。

 

 

TCXOが付いていますが、経年で周波数がずれています。

VCO電圧なども再調整。

 

 

受信感度低下、再調整。

 

 

交換部品

 

 

照明をLED化、清掃し完了です。

 

 


feed IC-375D 修理 (2025/7/26 4:27:52)

IC-375D

整備でお預かりしました。

 

 

受信のコネクターを分けていたとの事で、今は使っていません。

 

 

RX用のTMPコネクターがついていない為、接触不良を起こし受信感度が不安定でした。

TMPコネクターケーブルに交換。

 

 

周波数再調整

 

 

メモリー電池電圧低下、ホルダーへ交換

 

 

受信感度再調整

 

 

交換部品

 

 

LED化、清掃し完了です。

 


feed IC-1271 修理 (2025/7/25 21:45:15)

IC-1271

電源が入らないとの事です。

 

 

電源ユニットのケミコンが外されていました、調べると

トランスの入力側に断線があり、パーツ入手困難の為修理不可です。

 

 

DCで電源を入れると、メモリー表示がおかしく、

A/B A=B SCANボタンが効きません、

 

 

共通ラインであるD4のポートが動作していません、

パーツ取り用のユニットからICを移植し修理しました。

その他LEDドライブの不良がありTONE のLEDが光りません、こちらはパーツが無い為

そのままお使い頂くことに。

 

 

周波数、VCOの電圧再調整

 

 

受信感度再調整、

 

 

交換部品

 

 

メーター照明はLED化、清掃し完了です。

 

 


feed IC-375 電源入らず (2025/7/24 14:16:50)

IC-375

スイッチがロックせず、稀にロックしても解除できません。

 

 

スイッチ不良で交換しました。

 

 

ダイヤル固着、グリス劣化の為清掃。

 

 

周波数、VCO電圧など再調整。

 

 

受信感度再調整、CWでのパワー再調整。

 

 

照明をLED化

 

 

清掃し完了です。

 

 


feed TS-790 修理 (2025/7/23 7:18:00)

TS-790

点検調整でお預かりしました。

 

 

周波数、VCO電圧再調整

 

 

RF受信感度再調整

 

 

IF受信感度再調整

 

 

照明をLED化

 

 

清掃完了です。

 


feed C5900D 修理 (2025/7/22 13:00:57)

C5900D

スケルチが開く度、スピーカーから”ボッコ”と大きな音が出て耳障りです。

 

 

audio入力アンプのケミコン不良の為でした。

 

 

VHF側も同じく

 

 

ESRが高くなっているケミコンもあるので、全数交換。

 

 

LED化しました。

 

 

各部再調整、完了です。

 


« 1 2 3 4 5 (6) 7 8 9 10 11 [89] » 

execution time : 0.046 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
30 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 30

もっと...