ホーム >> 無線ブログ集 >> Ham Radio 修理日記

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Ham Radio 修理日記 Ham Radio 修理日記 (2025/4/20 3:35:34)

現在データベースには 794 件のデータが登録されています。

feed FT-4800 FT-5800H 修理 (2021/8/28 21:34:30)

FT-4800

ランプ切れです。

 

 

LED化、メモリー電池交換

 

 

430MHzパワーが最大7W、モジュール劣化で交換が必要です、

オーナーさんに手配していただき交換します。

 

 

各部再調整、清掃し完了です。

 

 

FT-5800H

こちらもランプ切れ

 

 

FANが回りっぱなしとの事、

 

 

通常はサーモスイッチで、温度が上がると早く回る仕様ですが、

 

 

サーモスイッチを取り外してあり、常時回る様に改造されていました。

 

 

 

新たにサーモスイッチを取り付け、45℃で回るようにしました。

 

 

回路図にもある、フェライトビーズも追加。

 

 

各部再調整

 

 

交換部品、2台分

 

 

清掃し完了です。

 


feed IC-339D 修理 (2021/8/23 10:33:43)

IC-339D 受信感度が悪いとの事でお預かりしました。

 

 

受信感度は問題ありませんでしたが、周波数が3KHz程ずれていました。

全再調整実施。

 

 

LED化、バッテリーは3.2V以上あり問題なし。

 

 

完了です。

 


feed TR-8400 スケルチ効かず (2021/8/20 9:14:17)

TR-8400

スケルチが効きません。

ノイズアンプQ12,13の劣化でレベルが低かった為でした、

hfeが300以上あるトランジスターですが、120程に下がっていました、

 

 

2SC1815、

 

 

すべて再調整。

 

 

フロントパネルを外し、丸洗い。

綺麗になりました。

 

 

 


feed TR-9000G 受信感度低下 (2021/8/18 12:41:14)

TR-9000G 感度が悪いとの事です。

 

 

受信感度15dB/μV RFアンプ3SK76不良でした。

 

 

代品として3SK121に交換、トラッキング再調整。

SINAD -9.5dB/μV

 

 

PLL再調整

 

 

全調整

 

 

交換部品です。

 


feed TR-851D 音出ず (2021/8/17 10:07:52)

TR-851D 

受信音が出ません、

 

 

ボリュームの接点外れ。

 

 

 

手直し、再組立て

 

 

電圧はまだありますが…

 

 

ホルダーへ。

 

 

 

全調整実施。

 

 

ご希望で照明はLED化せず、

 

 


feed IC-375D 動作せず (2021/8/16 9:16:59)

IC-375D 送受信不良、

 

 

送信インジケーターが点灯せず、ビジーランプも点かない時はPLLのアンロックが考えられます、

PLLユニットの半田不良があり、ショックで動作したり不安定でした。

再半田実施、手直し後です。

 

 

送受信はできる様になりましたが、パワーが最大20W

ドライブのパワーモジュールOUTで切り分けると2W程しか出ていません。

 

 

パワーモジュールの不良でした、SC-1016交換

 

 

メインダイヤルがスリップ気味

フォトトラの劣化、交換で改善しました。

 

 

メモリー電池ホルダー化

 

 

各部再調整

 

 

交換部品

 

 

完了です。

 

 


feed FT-104 電源入らず (2021/8/14 8:00:00)

FT-104 電源が入りません、全く電流が流れていませんね。

 

 

ボリュームスイッチからREGユニットに電源がかかっていません、

 

 

ラインが断線?

ストラップ処理して、外部電源の電流制限をかけスイッチを入れると、

やはりショート状態…

 

 

左側に外したタンタル、

ショートしていました、

これで電源ラインが焼け切れたんですね。

 

 

メモリー電池、電圧低下。

 

タブなし電池に移植、スポット溶接。

 

 

再調整中

 

 

完了です

 


feed HL-160V メーター動かない (2021/8/13 8:00:00)

HL-160V 

RFメーターが動作しません。

 

 

表示プレートがずれています、針がプレートに押されていたんですね。

 

 

手直し、再組立て

 

 

抵抗が焼けています。

 

 

交換、再調整。

 

 

交換部品

 

 

電源ケーブルに丸型端子を取り付け、5.5sq圧着

 

 

完了です。

 


feed FT-100D 修理 (2021/8/12 11:14:51)

FT-100D 

メモリーが出来ず電源を入れる度初期状態です。

 

 

メモリー電池が0V

 

 

ホルダーへ置き換えが出来ない場所で他の場所もスペースがありません。

 

 

タブを取り外しスポット溶接で移植します、

 

 

CR2025

 

ピンが破損したのを手直しされたようですね、上手く接触しています。

 

 

セレクターのローターリーエンコーダーの接触不良を洗浄、

各部再調整し完了です。

 

 

 

一緒にお預かりした、SX-600

 

 

センターピンが開き気味

 

手直し点検しました、

 

 

交換部品

 

 


feed FT-900S 電源入らず (2021/8/11 7:56:53)

FT-900S 

電源が入りません、

 

 

フロントユニットに入る8Vの出力が無く調べると、REGの出力が無くICが熱くなっています

出力側のC3007がリーク状態の為でした、交換すると電源制御の出力が正常になり

電源が入るようになりました。

 

 

 

 

受信音が出ません、オーディオICの電源を制御するトランジスターの

入力に12Vがありません、同じ100μがリーク状態、交換で復帰しました。

黒いミニコンが交換した部品です。

 

 

各部再調整

 

 

受信感度再調整

 

 

PA部

 

 

メモリー電池交換

 

 

清掃完了です。

 

 


« [1] 58 59 60 61 62 (63) 64 65 66 67 68 [80] » 

execution time : 0.052 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
31 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 31

もっと...