無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 816 件のデータが登録されています。

IC-551
AC電源の立ち上がりが悪く、ノイズが出ています。
内蔵電源のコンデンサー容量抜けの為、ハム音が大きく出ていました、
交換、電源の立ち上がりも改善しました。
同軸から水が伝わってきたようで、FRコネクターが腐食
交換しました。
各部再調整
PLL周波数再調整
交換部品
メーター照明をLED化
清掃し完了です。

TS-690V
音が小さく動作不安定です。
コンデンサーの液漏れで交換はしてありますが、
部品を外し確認すると、液漏れが周りに広がっていました。
少し湿っていますね。
イソプロパノールで洗い、再組立てしたところ動作安定しました。
各部再調整し完了です。

IC-750 ハイバンドでのパワーが出なかったり不安定との事。
VCOロック電圧が不安定です。
トリマー不良のため交換。
キャリア周波数も不安定です。
トリマー不良でした。
FMでの送信も不安定との事、
リレーの接触不良の為、手直ししました。
交換部品
メーター照明をLED化、
清掃し完了です。

TM-733G 電源を入れる度、初期状態との事です。
オーナーさんがメモリー電池を交換しても改善しなかったとの事
原因はD18オープンの為でした。
交換された電池は1次電池、オリジナルの2次電池に交換しました。
ボタン止めスポンジ劣化、交換。
交換部品
照明をLED化
各部再調整し完了です。

TS-820V
表示が出ません
カウンターunitのコネクター接触不良
秘密兵器
カウンターunitの2SC460全数交換
周波数の表示がずれ、VFOを取り出します。
エアーバリの接点洗浄、2SC460交換
汚れてます
IFの2SC460も交換、マイクコンプレッション再調整
キャリアunitのトランジスターは交換済みでした。
マーカー発振せず、断線の為手直し
RF再調整
パネル丸洗い
ローカルunit再調整
交換部品
LED化
完了です。

TR-1300
総合点検でお預かりしました。
電池を入れても入らないとの事で、電池ケースの接触不良でした。
とてもきれいな無線機ですね。
各所で使われている2SC460は問題なく、交換の必要はありませんでした。
経年で周波数が大幅にずれています、全周波数再調整。
8MHz台のクリスタル3波と39MHz台4波を組み合わせ、50.100MHz~50.250MHzを
切り替え各々VXOで周波数を可変します。
キャリア周波数も再調整。
感度良いですね、パワーも1.5Wあり問題ありませんでした。
マイクコネクターにガタがあり交換しました。

FT-4800
表示がめちゃくちゃです。
液晶ユニットの組み込み不良の為でした、手直し、照明をLED化しました。
各部再調整、清掃し完了です。
FT-5800
電源スイッチを入れてもすぐに切れてしまいます。
コントロールユニットパターン断線
リモートコントロール用コネクタ取り付けビスに、規定以上の長さのビスを入れてしまったんですね。
手直し。
電源入りました。
各部再調整。
照明をLED化、清掃し完了です。

IC-7000
ファンクションキーは動作しますが、クリック感がありません。
F-1、F-4のタクトスイッチを交換の為、メーカーにオーダーすると無いとの事でした。
オーナーさんにお願いし海外より取り寄せていただきました、LED付きのタクトスイッチです。
その他各部点検、完了です。

IC-821 プリアンプの表示が消えないとの事です
ボタンは反応していますが、ランプはついたままです、
このプリアンプスイッチは、外部に接続するプリアンプに電源を供給するためのスイッチで
内蔵のプリアンプスイッチではありません、外付けのICOM純正のプリアンプ以外を接続し壊してしまう
事が良くありました。
430側のアンテナコネクターは12Vを切ることが出来ていますが、2m側は12V出っぱなしです。
Q133ショートしていました。
交換し正常動作するようになりました。
周波数再調整。
パワー受信感度など再調整
交換部品
清掃し完了です

TS-770 修理でお預かりしました。
各部に使われている2SC460を全数交換します。
これはCARユニット外したトランジスター足が真っ黒です。
430の周波数が大幅にずれています。
調整では追いきれない為、C253を2Pから5Pへ交換、コイルの中間付近で合うように調整。
RF部こちらも2SC460交換後再調整
430の送信を確認していると、突然異常発振しファイナルが飛んでしまいました…
ベースバイアス電圧が12V???通常0.6V位、コレクターからの電圧がスルーになっていました。
ファイナル、トランジスターは手に入りません、
オーナーさんからパーツ取り用の770を送ってもらい、ファイナルユニットを交換、無事にパワー復帰。
Sメーター照明をLED化
テープLEDです。
ばらして清掃
錆びたビス類も交換。
完了です。