無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
Ham Radio 修理日記
(2025/10/24 16:06:05)
現在データベースには 887 件のデータが登録されています。
TM-742S 電源入らず
(2021/10/22 19:12:10)
TM-742S 電源が入りません。
原因は操作部のREGに入っているケミコンの液漏れで腐食、交換しました。
同じく表示部のケミコンも液漏れ腐食、交換します。
電源は入りましたが、音が出ません、
AF IC回りのケミコン不良、全数交換し改善。
メモリー電池も0V、ホルダーへ交換。
2mのパワーが全く出ていません、パワーモジュール内のドライブ段に電圧がかかっていません、
目視では確認できませんが、スプリットラインにクラックが入り断線しています。
半田で修正、パワーが出る様になりました。
別でお預かりした50MHZ、10Wユニット、こちらのパワーが出ないとの事でしたが、
問題ありませんでした。
全バンド再調整、LED化し完了です。
TS-700S スケルチ効かず
(2021/10/21 18:44:58)
TS-700S
スケルチが開いたままで、パワーも2W程度しか出ていません。
すべての原因はFMユニット、他ユニットに使われている2SC460の不良です。
VFO内部の2SC460も交換。
プリアンプ切り替えリレー、接触不良で交換。
HETユニットのリレーも交換しました。
すべてを調整、完了です。
IC-7400 送信出力不安定
(2021/10/19 17:23:36)
IC-7400
T/R切り替えが不安定との事でお預かりしましたが、
全バンドパワーがふらつきます、この事とだと思われます。
HF~144Mまでの共通部でドライブのFET、下側のFETを押さえ込むとパワーが安定します。
ユニットを一旦取り外し、再半田。
パワーは安定しました。
各部再調整
OCXOが入っています、1Hz以下安定しています。
PA部
RFコネクター交換希望。
オーナーさん支給品、交換しました。
IC-706MKⅡG 2mパワー出ず
(2021/10/18 11:19:11)
IC-706MKⅡG
144MHz帯でパワーが出ません。
2mのストリップラインが焼損しています。
アンテナの反射が大きかったのでしょうか?焼けた原因は不明です。
手作りSTRIP LINE
関係があるか分かりませんが、アンテナコネクター止めビスがねじ切ってありました。
取り除き、ビス取り付け
ストリップラインは裏側です。
各部再調整、完了です。
HL-726D 430MHzアンプしない
(2021/10/15 20:45:32)
HL-726D
2mでは問題なくアンプしますが、430MHzを入力してもキャリコンが働かずスルー状態のままです。
UHFの信号は自動で検出しますが、キャリコン用ダイオードがオープンの為
RFの信号を検出できない状態でした、
2mのプリアンプが動作不安定、リレーの接触不良でした。
交換部品、各部再調整し完了です。
TR-9000G 修理
(2021/10/8 9:42:41)
TR-9000G
周波数など大幅にずれがあり、調整が必要です。
基準の周波数、VCOなど再調整。
USBのCar周波数が合いません。
周波数を上げたいのでC3の容量を下げトリマーで調整できるようにします。
セラミックコンデンサーをCH47PをCH33Pに変更
水晶回路で使用されているCHタイプは頭に黒いマークがあります、
温度で容量変化が少ないCHタイプに変更することが必要です。
受信感度低下、トラッキング再調整。
SINAD-3dBから-9dB/μVまで上がりました。
メモリー用に入っていたニカド電池が液漏れ、取り外しました。
交換はニカド電池を使用してください、充電用電圧がかかっていますので
1次電池は使えません。
電池スナップは交換
強い力が加わったようですね、筐体が曲がってつまみが変形しています。
つまみは中古品に交換、
交換部品
清掃し完了です。
IC-375 メモリー出来ず
(2021/9/29 9:22:14)
IC-375
メモリーが出来ません。
メモリー電池が0V、ホルダーを追加し交換しました。
ALCが振れません、パワーは出ていますがドライブ段で離調があり、全調整
受信感度も再調整しました。
交換部品
ランプ切れ、LED化し清掃し完了です。
FT-857 FM受信歪
(2021/9/28 12:41:12)
FT-857
FMモードで受信音が歪んでいます。
IFフィルターの不良です。
TOKO製フィルターでこの様に粉が噴いているものは交換ですね。
交換し再調整しました。
PA部 パワーは元気です。
交換部品。
FT-2312 送信できず
(2021/9/27 10:05:19)
FT-2312
PTTはしていますが送信していません。
Q1013 3端子REGの出力が5Vしかありません、その為先にあるREGの出力が3V程度
REG IC不良の為交換、送信できるようになりました。
その他再調整しました。
ランプ切れの為、LEDに交換
交換部品
清掃し完了です。
