LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> Ham Radio 修理日記

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Ham Radio 修理日記 Ham Radio 修理日記 (2025/7/4 22:35:26)

現在データベースには 816 件のデータが登録されています。

feed IC-726 修理 (2021/4/13 9:36:27)

IC-726 HFでの受信感度が不安定です。

 

 

T/Rリレーの接触不良で受信感度不安定です。

 

 

密閉型に交換

 

 

50MHz側のリレーは交換済みでした。

 

 

FMモードで送信すると常にTone(88.5Hz)が出っぱなしで、Toneスイッチが役目していません。

LOOKボタンと兼用です。

 

トーンユニットを追加するときはJ5とJ3のストラップが必要ですが

取り付けてありませんでした。

 

 

追加加工、これで必要な時だけトーンの送出が出来ます。

 

 

メモリー電池をホルダーへ、各部再調整

 

 

IF部再調整

 

 

交換部品

 

 

照明をLED化、清掃完了です。

 


feed IC-706 送受信不良 (2021/4/12 4:55:52)

IC-706 10MHz~14MHzバンドでパワー出ません。

 

 

10~14M用LPF切り替え用のリレーが動作していません。

 

 

リレー不良です、オムロンG5V-1に交換します

 

 

 

 

TCXOが付いています、

 

各部再調整

 

 

POメーターの校正、ソフト調整

 

 

 


feed TR-751 ボリュームシャフト曲がり (2021/4/11 7:46:28)

TR-751 ボリュームのシャフトが変形しスケルチボリュームと一緒に回ってしまいます

 

 

オーナーさんに用意していただいた、代品のボリュームに交換します。

シャフトの切れ込みが逆な為、つまみの指示市も真逆になります。

 

 

こちらはRIT、RF GAINボリューム足の位置が違うのでこの様な加工で取り付け。

 

 

交換しました。

 

 

メモリー電池ホルダー化

 

 

全調整

 

 

照明はLED化しました。

 

 


音量ボリュームはこの位置が最低レベル、RITはこの指示位置でセンターです。

 

 


feed FT-736M 電源入らず (2021/4/10 9:56:28)

FT-736 

フロントを外そうとしボタンが外れてしまったとの事です。

 

 

内蔵電源のケミコン不良で電源動作が不安定です、

ケミコン交換。

 

 

メーター照明も切れています、LED化

 

 

フロント部組みなおし清掃、完了です。

 


feed TM-255S 修理 (2021/4/5 8:58:30)

TM-255S 修理依頼です。

 

 

ご希望によりケミコン全数交換します。

全調整。

 

 

RF、IFのケミコンも交換

感度再調整

 

 

交換パーツ

 

 

ご希望により、LEDは黄色(オレンジ)色へ交換。

 


feed TS-811D パワー低下 (2021/4/4 13:45:26)

TS-811D 出力が最大で15W程度しか出ません。

 

 

原因はパワーモジュールの劣化です。

 

 

オーナーさんに手配していただき、交換しました。

 

 

スクリーンのズレ、貼り直しました。

 

 

メモリー電池をホルダーへ

 

 

受信感度再調整

 

 

PLL、周波数等再調整。

 

 

交換部品

 

 

メーター照明をLED化、清掃し完了です。

 


feed AZ-11 受信音小さい (2021/3/30 16:03:10)

AZ-11 

受信音が小さいです。

 

 

オーディオ出力の68μ電解コンデンサーの容量抜けの為です、

ケミコンは全数交換します。

 

 

RFこちらもケミコン交換、再調整。

 

メモリー電池2.8V交換します。

 

 

タブを新しい電池に移植、タブはスポット溶接しました。

 


feed TS-790 1200MHzアンロック (2021/3/26 8:00:00)

TS-790 1200MHzアンロック状態で、サブディスプレーのランプ切れ

 

 

MB87006Aの不良です。

 

 

オーナーさんからの支給品、フラットパッケージなので変換基板に取り付けます。

 

 

こんな感じで取り付け

 

 

 

その他各部再調整

 

 

サブディスプレーのランプをLEDに交換のため外すと、カビ。

 

 

清掃

 

 

交換部品

 

 

完了です

 


feed FT-8500M 修理 (2021/3/25 12:56:07)

FT-8500M ランプが切れています。

 

 

周波数が大幅にずれています。

 

 

この位置についたTCXO

 

 

治具を使い調整

 

 

電池ホルダーへ置き換え不可能なメモリー電池、

タブを取り外しボタン電池に付け替えるため今回初めて使いました、

 

 

溶接

 

 

その他再調整

 

 

LED化、完了です。

 


feed FT-290 音出ず (2021/3/24 9:59:49)

FT-290 電源を入れしばらくしないと音が出ません。

 

 

典型的なケミコンの容量抜けです、全数交換

治具を使い再調整。

 

 

メモリー電池はホルダータイプへ変更

 

 

スポンジ劣化

 

 

交換

 

 

照明をLED化、清掃し完了です。

 

 


« [1] 66 67 68 69 70 (71) 72 73 74 75 76 [82] » 

execution time : 0.047 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
8 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 8

もっと...