無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
Ham Radio 修理日記
(2025/10/24 16:06:05)
現在データベースには 887 件のデータが登録されています。
HL-160V メーター動かない
(2021/8/13 8:00:00)
HL-160V
RFメーターが動作しません。
表示プレートがずれています、針がプレートに押されていたんですね。
手直し、再組立て
抵抗が焼けています。
交換、再調整。
交換部品
電源ケーブルに丸型端子を取り付け、5.5sq圧着
完了です。
FT-100D 修理
(2021/8/12 11:14:51)
FT-100D
メモリーが出来ず電源を入れる度初期状態です。
メモリー電池が0V
ホルダーへ置き換えが出来ない場所で他の場所もスペースがありません。
タブを取り外しスポット溶接で移植します、
CR2025
ピンが破損したのを手直しされたようですね、上手く接触しています。
セレクターのローターリーエンコーダーの接触不良を洗浄、
各部再調整し完了です。
一緒にお預かりした、SX-600
センターピンが開き気味
手直し点検しました、
交換部品
FT-900S 電源入らず
(2021/8/11 7:56:53)
FT-900S
電源が入りません、
フロントユニットに入る8Vの出力が無く調べると、REGの出力が無くICが熱くなっています
出力側のC3007がリーク状態の為でした、交換すると電源制御の出力が正常になり
電源が入るようになりました。
受信音が出ません、オーディオICの電源を制御するトランジスターの
入力に12Vがありません、同じ100μがリーク状態、交換で復帰しました。
黒いミニコンが交換した部品です。
各部再調整
受信感度再調整
PA部
メモリー電池交換
清掃完了です。
TS-440S アンロック
(2021/8/6 19:34:32)
TS-440S アンロック状態です。
VCOの半田不良、
半田クラック状態の為、バンドによりアンロック。
再半田実施。
メモリー電池をホルダーへ交換。
WARCバンド改造、
各部再調整。
IF再調整。
SSB2トーン波形
修正再調整。
交換部品
メーター照明をLED化、完了です。
IC-736 電源入らず
(2021/8/5 13:44:39)
IC-736 電源が入りません、
原因は電源ユニットのケミコン液漏れの為、交換しました。
PAユニットのケミコンも液漏れ、
清掃し交換
ATU動作せず、
モーターの軸外れの為、分解修理。
各部再調整
交換部品
メーター照明をLED化、完了です。
IC-381 送信変調にノイズ
(2021/8/4 7:32:13)
IC-381 TXにノイズが乗るとの事です、
無変調でノイズが乗っています。
VCOのMOD入力を切るとノイズは出ません、フロント部にあるマイクアンプのケミコンのESRが
ケミコンの役目していないですね。
交換
各部再調整
交換部品
LED化し完了です。
一緒にお預かりしたIC-275ランプが切れています。
メモリーの電圧が低下していましたので、ホルダーへ交換
感度調整
LED化し完了です。
IC-756 ATU動作不良
(2021/8/2 21:47:02)
IC-756 アンテナチューナーの動作不良です。
表示の筋はどうにまなりませんね…
アンテナチューナーユニット、奥側のモーターが動きません。
中身ばらします。
マグネットと軸が外れ、空回りていた為です、
手直しし再組立て。
50Ωダミーを3個パラレルにしSWR3を強制的に作ります、
チューナー動作確認。
各部再調整
外装ビス錆、ゴム足劣化交換しました。
TS-450D ATU動作せず
(2021/7/30 11:30:29)
TS-450D
ATUが動作せず、ハイバンドで感度低下があります。
音量ボリュームが1回転してしまいます、ストッパーが効いていません。
ATUのユニットに12Vがかかっていない為、パターンを追いかけると
ここでパターン腐食し断線していました。
電圧は3.2Vありますが、液漏れでパターンを腐食させたようです。
ホルダーを取り付け、断線したパターンを手直し、
ATUは動作するようになりました。
ハイバンドで感度が低下しています、
D15,16が不良で、TX時RXミュートするデジトラが焼損していました。
交換
オーディオのケミコン交換、全調整しました。
交換部品
清掃し完了です。
C5900D 受信不良
(2021/7/29 9:42:29)
C5900D
スケルチ開放時ポコポコ音が気になるとの事、左右のバンドで音量も違うとの事です。
症状確認しました。
IFのC206容量抜けです。
22μ
その他、容量抜けしているケミコン(表面実装)もあり全数交換。
全調整、VHF
同じくUHF側
マイク感度低下、エレメント不良で交換しました。
交換部品
FT-4700H 430MHz受信感度低下
(2021/7/26 18:53:23)
FT-4700H 430の受信感度が極端に悪くなっています、
+70dB以上入力しないと受信しません
原因はQ01、Q02 3SK164の不良に為でした。
3SK164Mに交換。
Mのマークがあるチップが交換後です。
VHF側再調整
UHF側再調整
交換パーツ
メモリー電池、電源のギボシ端子、照明はLED化しました。
