無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
Ham Radio 修理日記
(2025/10/24 13:35:46)
現在データベースには 887 件のデータが登録されています。
IC-271 修理
(2021/6/25 15:26:14)
IC-271 電源が入りません。
電源ユニットの出力がありません。
ACヒューズが外してあり、触られた形跡。
D1のショートでした。
受信感度が非常に悪くなっています、原因はRFアンプQ7の不良。
3SK48を交換
オプションのプリアンプが内蔵されています、再調整。
全調整
交換してはいけない、RAMの電池。
3.2V問題なしです。
交換部品
照明はLED化、清掃し完了です。
TM-255D 修理
(2021/6/21 16:35:39)
TM-255D 受信音が小さくなるとの事。
振動で再現しました。
DDSユニットの抵抗アレーの半田不良で、不安定の為でした。
再半田実施。
フロント部、スポンジ劣化。
純正品はありません、手作りスポンジに交換
メモリー電池をホルダー化
各部再調整
SSB、2トーン波形、再調整
交換パーツ
LED化、清掃し完了です。
FRG-965 音出ず
(2021/6/20 7:11:01)
FRG-965 受信音が出ません。
AFAMP出力C53後が出ていません。
液漏れでリードが腐食、断線の為でした。
この時期のミニミニコン、液漏れもしくは容量抜けが出ています、
各ユニットを一旦外しコンデンサー交換します。
FN-Wユニット
FN-Nユニット
メモリー電池交換します。
ホルダーへ交換、次回交換は上カバーを外せば取り替え可能です。
だいぶ汚れがあります
清掃
全調整
交換部品
FM横浜受信中
TS-850S 修理
(2021/6/19 5:39:26)
TS-850S 動作はしています。
DDSユニット
ケミコンからの液漏れで基板パターンが腐食しています。
断線はなさそうです。
基板を清掃し、ケミコン交換。
ボイス、キーヤーメモリーのバックアップ電池が0V
ホルダーへ交換。
TS-850Sの定番修理、PA冷却FANが回っていません。
交換後です。
前から
周波数表示が切れたり点いたり、
こちらも定番修理、ケミコンの液漏れ断線。
ストラップ処理
全調整しました。
交換部品
TM-841S 音出ず
(2021/6/16 14:52:33)
TM-841S 音が出ずスケルチも動作していません。
原因はオーディオICのケミコン液漏れ、半田の色が変わっています。
全数交換
MRキーが効きません。
液漏れしていますね。
外してみるとこの通り、パターン腐食し断線しています、
MRキーのラインです。
基板清掃、ストラップ処理、ケミコン交換しました。
スポンジはすでに交換済みでした。
交換部品
各部再調整、LED化し完了です。
AR-3000A 動作せず
(2021/6/14 11:03:55)
AR-3000A 表示が全点灯しています、
メモリー電池が0Vの為、
ホルダーへ交換、リセットボタンを押し復帰させます。
動作はするようになりましたが、音声がおかしいです、
音声反転秘話のユニットが取り付けてありますが、解除できない為受信音声にビート音が出ています。
スイッチの不良でした、交換し正常に音声が出る様になりました、
コードレス電話などの秘話に使われていましたが、現在使うことは無いかな
PLL ADJ 再調整
RF、IF再調整。
2036MHzまで受信できます。
IC-2700D 修理
(2021/6/13 8:00:00)
IC-2700D 430のパワーが微弱です、
原因はパワーモジュールの劣化、オーナーさんにモジュールを送っていただき交換、
またケミコンの液漏れもあり交換。
VHF側もパワーが出ません、調べるとなぜかモジュールのピンをすべて外してあります、
取り付けると50W出ています、何かやろうとしたのでしょうか?
こちらのケミコンも交換。
中間ユニットのケミコンも液漏れ、それほど腐食は進んでいなかったので全数交換。
フロントユニットのケミコンも液漏れし腐食しています。
交換し、LED化
総合調整
交換部品
完了です。
FT-2312 動作せず。
(2021/6/12 8:00:00)
FT-2312 表示がめちゃくちゃで操作も効きません、スケルチと音量ボリュームは機能しています。
オールリセット、メモリー電池を外してもダメです。
CPUのピンすべて再半田したところ動作するようになりました、クラックが有ったようです。
再半田後です。
麦球をLED化
各部再調整。
清掃し完了です。
FT-850 受信感度低下
(2021/6/11 8:00:00)
FT-850 受信不良でお預かりしました。
SGより30dB/μV以上入力しないと受信できません。
受信入力から直接入れても同じ、BPFから入力すると正常です、
考えられる不良は、コイルの断線、ショート、ダイオード不良…
D2001、2002 1SS53のオープンでした。
受信感度、周波数など再調整。
メーター照明をLED化しました。
交換部品
