LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> Ham Radio 修理日記

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Ham Radio 修理日記 Ham Radio 修理日記 (2025/7/4 19:35:32)

現在データベースには 816 件のデータが登録されています。

feed 東ハイ HL-728D パワー出ず (2020/12/21 12:33:43)

HL-728D 電源を入れただけで10Aほど流れています。

コレクターへの電源を外すと流れません、トランジスター不良確定。

 

 

ショート状態

 

 

外してクリーニング

 

 

部品取り用のHL-130から外したトランジスター、よさそうですね。

 

 

移植しました。

 

 

リクエストでNコネ交換します。

 

 

交換

 

 

背面

 

 

2m 5W入力にて、プリアンプも再調整

 

430MHz 5W入力にてプリアンプも再調整

 

 


feed TM-742S 電源入らず (2020/12/19 12:39:46)

TM-742S 電源が入りません

 

 

フロントユニットのケミコン液漏れで腐食しています

 

 

REG側も一旦外します

 

 

清掃

 

 

電源は入りましたが、表示欠けています。

LCDの導電ゴムを清掃組みなおしで治りました。

 

 

今度は操作は問題なくできますが、送受信不良。

オーディオユニットにあるREG抵抗が半田不良で、電圧が各部に行かなかったためでした。

 

 

メモリー0V

ホルダーへ。

 

 

交換部品

 

 

表示部はLED化、各部再調整。

完了です


feed TS-780 周波数ずれ (2020/12/18 15:00:24)

TS-780 温まらないと動作しないとの事です。

433.00でのセンターだいぶずれていますね、パワーも両バンド1W程度しか出ていません。

 

 

TS-780で最も多いトラブルが、この周波数ずれと離調です。

 

 

PLLもすべて再調整

 

 

パワー、受信感度すべて再調整し良好になりました。

 

 

スクリーンがずれています。

 

 

貼り直し

 

 

メモリー用の電池ケース接点腐食

 

 

スポンジも一緒に交換しました。

 

 

交換部品

 

 

メーター照明をLED化、清掃し完了です。

 

 


feed TM-721S 修理 (2020/12/17 15:59:36)

TM-721S 

修理でお預かりしました。

 

 

何度か修理交換されているようですが、すでに2.7V以下になっていました。

ホルダーへ交換

 

 

各部再調整

 

 

 

 

交換部品

 

 

照明はLED化、清掃し完了です。

 


feed TS-690V 音出ず (2020/11/30 10:15:47)

TS-690V 音が出ません

 

 

前オーナーさんがケミコンは交換したが駄目だったとの事、

液漏れしたケミコン周辺部品を外して確認すると、断線箇所がありました。

 

 

基板清掃

 

 

ケミコンも85℃の物が付いていましたので、105℃の物に交換、

断線箇所をストラップ処理

 

 

NOTCHボリュームが異常に硬いので調べると、前面から押された様で変形しています。

 

 

手直しして正常になりましたが、そのほかPWR、MICのボリュームも

シャフトが曲がっています、無理に戻すと破損しかねません、動作は正常なのでそのままとしました。

 

 

基準周波数調整。

 

 

受信感度、Sメーター再調整。

 

 

清掃し完了です。

 

 


feed IC-725 送受信不良 (2020/11/25 12:51:09)

IC-725 送受信できません。

 

 

IC-14の出力が無い為でしたが、とても変わった壊れかたでした。

ユーザーさんのご依頼で無線機本体の電源スイッチでON/OFFしても受信音は出ないが、

外部電源のスイッチで電源を切ると、一瞬音が出るとの事。

このレギュレーター入力が13Vの時は出力0Vですが、入力10V時8Vが出力させます、

外部電源の電圧が13.8Vから徐々に下がり10V付近でICが動作するため、

一瞬正常に動作していたんですね、オーナーさんの仰る通りでした。

 

 

メモリー電池交換

 

 

ホルダーへ

 

 

T/Rリレーは密閉型に交換。

 

 

交換部品

 

 

受信感度などすべて再調整、バックライトをLED化

清掃し完了です。

 

 


feed TM-455V 修理 (2020/11/19 9:33:56)

TM-455V ボタンが脱落します。

 

 

スポンジがボロボロ

 

 

交換

 

 

メモリー0V

 

 

ホルダーへ

 

ご希望によりNコネへ

 

 

各部再調整

 

 

変調にハム音、エレメント交換、PTTゴム交換

 

 

交換部品

 

 

表示部はLED化、清掃し完了です。

 

 

 


feed TS-811 パワー低下 (2020/11/18 15:05:18)

TS-811 パワー低下ALC外しても最大7Wです。

 

 

TS-811は多くの場合 PLL、IF段の離調によりパワー低下、感度低下が起こります。

今回もかなりのずれがあり再調整で、20W以上出る様になりました、

ALCで12Wに調整、受信感度も再調整しました。

 

 

メモリー電池交換します。

 

 

ホルダータイプへ

 

 

メーター照明をLED化、UP、DOWNスイッチが接触不良

タクトスイッチ交換しました。

 

 

清掃し完了です。

 


feed TS-811D 修理 (2020/11/15 12:47:26)

TS-811D 点検でお預かりしました。

 

 

大きな問題はありませんが、各部再調整します。

 

 

PLL、基準周波数

 

受信感度、再調整

 

 

外装ビスは錆、全交換

 

 

メーター照明をLEDへ交換、清掃し完了です。


feed TM-455D パワー低下 (2020/11/14 21:31:41)

TM-455D パワー最大18W程です。

 

 

パワーモジュール劣化、

オーナさんにお預かりしたICOM SC-1024中身はM57745へ交換します

 

 

25Wへ調整。

 

 

スポンジ劣化

 

 

交換しました

 

 

各部再調整

 

 

IF再調整

 

 

照明をLED化し完了です。

 

 


« [1] 71 72 73 74 75 (76) 77 78 79 80 81 [82] » 

execution time : 0.053 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...