無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 787 件のデータが登録されています。

TM-455S
LED化ご希望です。
スポンジ劣化
交換
LED化
C23ケミコン予防交換、
こちらも
交換
メモリー電池0V
ホルダーへ
SSBの変調がこもるとのご指摘、
特に問題はありませんでしたが、SSBマイク感度の調整、その他周波数など再調整しました。
テストモードでの調整。
マイクのPTTゴム劣化
交換しました。
完了です。

TM-741
この状態でお預かりしました。
修理途中だったようです。
先ず状態を確認します。
電源は入りましたが。
電源を切ってもバックライトが点灯したままで、
MRボタンが動作しません。
ケミコンの液漏れで、腐食。
パーツを取り除いてみると、断線箇所が多数あります。
清掃しストラップ処理。
無くなってしまったボタンの代わりに、3Dプリンターで作ったボタンでしょうか
良く出来ていますね。
スポンジも交換
時計用メモリー電池交換、タブを移植スポット溶接です。
LED化
メモリー電池も腐食しています。
ホルダーへ交換
テスト中
交換部品
完了です

TS-790
430アンロック状態です。
アンロックの原因はVCOのトリマーが調整できません。
2か所のVCOでロック外れ、トリマー不良交換しました。
RF受信感度再調整。
同じくIF
照明をLED化しました。
清掃完了です。

IC-760Pro
メインダイヤルが動作しません。
エンコーダーを外します。
フォトトランジスター不良の為、交換しました。
USBモードでの受信音が変です、
BFO周波数調整用のトリマー不良(30pF)の為、交換再調整。
LOWバンドでアンロック状態、
VCOの調整を実施。
その他各部再調整。
交換パーツ
完了です

FT-847
総合点検でお預かりしました。
マニュアルに従い再調整します。
受信RF段、パワーの調整
IF受信感度の再調整、周波数調整実施しました。
2mの感度が落ちたようだ、との事。
大きなずれはありませんが、調整モードにてRX-GAINの調整を実施。
完了です。

FT-2312
総合点検、LED化依頼です。
黄色のLEDに交換しました、メモリー電池は3.2V以上あり問題ありませんでした。
周波数など再調整します。
マニュアルの通り調整。
ビス交換、清掃完了です。