無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 863 件のデータが登録されています。

IC-706MKⅡG 電源が入りません。
PLLユニットにあるREG出力が無いのが原因です、
このゴムに水分がたまり、パターンを腐食させます。
パターンが無いのが分かりますか?
パターン以外にスルーホールも断線、の為、手直し
出力は出る様になりましたが、1V…?
入力電圧に12Vあるはずが5V位をふらついています。
ヒューズを通った12Vが4.7Ωとチョークを通って供給されますが、
この抵抗が数百オームありました、交換。
各部再調整
IF感度再調整
交換部品
完了です

FRG-7700 受信感度が極端に悪くなっています。
原因はRF AMP Q1014 3SK73GR不良です、交換。
感度再調整
PLL再調整
ランプが黒ずんでいます
LED化、
スポンジ劣化していましたので交換。
つまみ類清掃。
交換部品
完了です。

TM-732
電源が入りません、
ケミコン液漏れによるパターン断線の為でした、
パターン手直し、麦球をLEDに交換。
釦止めスポンジ劣化
交換
表示不良、LCD交換しか手がないですね。
各部再調整
UHF
清掃し完了です。

TS-850S 修理ご依頼です。
ディスプレーユニットのケミコン液漏れ。
パターン腐食しています。
手直し
交換
冷却用ファンが回っていません、交換
DDSユニットのケミコンは交換済みでした。
各部再調整、完了です。

C558 C550の海外向けです、
PTTボタンの接触が悪く、Fキーも動作していません。
色の違いは、押す固さの違いです。
RFユニットのケミコン液漏れ、交換
同じくIFユニットのケミコンも交換
交換部品

HL-728D 電源を入れただけで10Aほど流れています。
コレクターへの電源を外すと流れません、トランジスター不良確定。
ショート状態
外してクリーニング
部品取り用のHL-130から外したトランジスター、よさそうですね。
移植しました。
リクエストでNコネ交換します。
交換
背面
2m 5W入力にて、プリアンプも再調整
430MHz 5W入力にてプリアンプも再調整

TM-742S 電源が入りません
フロントユニットのケミコン液漏れで腐食しています
REG側も一旦外します
清掃
電源は入りましたが、表示欠けています。
LCDの導電ゴムを清掃組みなおしで治りました。
今度は操作は問題なくできますが、送受信不良。
オーディオユニットにあるREG抵抗が半田不良で、電圧が各部に行かなかったためでした。
メモリー0V
ホルダーへ。
交換部品
表示部はLED化、各部再調整。
完了です

TS-780 温まらないと動作しないとの事です。
433.00でのセンターだいぶずれていますね、パワーも両バンド1W程度しか出ていません。
TS-780で最も多いトラブルが、この周波数ずれと離調です。
PLLもすべて再調整
パワー、受信感度すべて再調整し良好になりました。
スクリーンがずれています。
貼り直し
メモリー用の電池ケース接点腐食
スポンジも一緒に交換しました。
交換部品
メーター照明をLED化、清掃し完了です。