無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
Ham Radio 修理日記
(2025/10/24 9:05:56)
現在データベースには 887 件のデータが登録されています。
FT-4900 修理
(2021/2/27 7:57:49)
FT-4900 メモリーが出来ず、電源を入れる度に初期状態になります。
ランプ切れの為LEDへ交換
メモリー出来ないのは、電池は問題ありませんがバックアップ電源ラインが断線のためで
ストラップ処理しました。
各部再調整
オプションのページャーユニット、CTCSSユニットが入っています。
清掃し完了です。
C520 C460 修理
(2021/2/25 10:22:49)
C520 受信音が小さい
ケミコンの液漏れで全数交換しました。
キーパットの清掃
送信にノイズ、スイッチ不良で交換、メモリー電池の交換を行いました。
C460 音が出ません
スピーカ断線、交換。
その他ケミコン液漏れ、交換再調整しました。
FT-847S 修理
(2021/2/23 16:40:36)
FT-847S 100W改造した後、なにもしていないようでフルパワー。
100W改造の為、抵抗を外しストラップ線を繋いでありますが、ALC外れフルパワーになっています。
0Ωでストラップしなおしパワー調整。
各バンド、パワー調整後POメーターの校正も必要です。
7MHzバンド拡張をします、4,5,6の抵抗が付いていません(きれいに取り去った?)
2,5,6に0Ω抵抗取り付けました。
各部再調整
取っ手を持った途端破損しました、劣化していますのでご注意を。
TM-941S 修理
(2021/2/20 8:00:00)
TM-941S LED化ご希望です。
スポンジ劣化、
スポンジ交換、LED化、ケミコン交換
電池3V以下になっています、
ホルダーに交換されていた為、電池交換も楽ですね。
全ユニット、再調整。
完了です。
IC-275 ダイヤルスリップ、SSBモードで感度悪い
(2021/2/19 8:00:00)
IC-275 2台お預かりしました。
1台はAC電源付き、メインダイヤルが全く動作しません。
ダイヤルが歪んでますね…
やはり全面から押された様子、RITボリュームも歪んでました。
原因はここ、オーナーさんに手配していただいたパーツを交換。
グリス清掃
メモリー電池交換
再調整
もう1台、SSBモードでほとんど受信しません、FMモードでは問題なく
追いかけると、IC3に電源がかかっていません、(この回路図はPBT付ので、DATA LEVEL
仕様の無線機にはFL3はついていません)
たどっていくと、ここ分かりますか?
何かぶつけたのか剥がれていました。
ストラップ線追加
すべて再調整
交換部品
LED化し、清掃し完了です。
TR-50 周波数ずれ
(2021/2/18 10:18:02)
TR-50 周波数がずれているとの事、
電源を入れる度に初期状態ですね。
オーナーさんからお預かりしたメモリー電池を交換します。
リクエストでバックランプをLED化
だいぶ周波数がずれていました、再調整
受信感度など再調整、パワーは1W以上出ており元気です。
交換パーツ
完了です
IC-375 修理
(2021/2/16 15:18:35)
IC-375 バックライトが切れています。
メモリー電圧低下
ホルダー取り付け。
メインダイヤルが固い為、回転軸の劣化したグリスを取り除き、新たに塗布しました。
各部再調整
交換部品
LED化、清掃し完了です。
IC-726 50MHzパワー不安定
(2021/2/14 9:27:52)
IC-726 パワーが出ないとの事です。
HFと50MHzの入力切り替えリレーの接触不良のためパワー不安定でした。
密閉型に交換。
HFのT/Rリレーも交換。
パワー安定しました。
メモリー電池0V、7MHzバンド拡張改造実施。
ホルダーへ交換
各部再調整。
交換部品
LED化、清掃し完了です。
TM-733V 修理
(2021/2/12 8:00:00)
TM-733V 液晶表示がが薄くなっています、交換しか手がないですね。
外部スピーカジャック破損、交換。
メモリー用2次電池、正規な物に交換。
T型コネクター交換
各部再調整
交換部品
LED化、清掃し完了です。
FT-736 修理
(2021/2/11 8:00:00)
FT-736 2mのパワーが出なかったりするそうです。
たたくと出たりするとの事。
原因はこれですね、PAのALCユニットのケーブルが切れていました。
電源ユニットのケミコン液漏れ、
交換
メーター照明をLEDへ
総合調整、受信感度が上がりました。
欠品していたモニターつまみ、オリジナルではありませんがよく似たものを取り付けました。
清掃し完了です。
