無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1205 件のデータが登録されています。

QPM-01用サイドカバーの頒布に関する問合せを何件かいただいております。こちらは再頒布するつもりで製造依頼を出しているのですが、非常に時間がかかっている状態です。
春節休暇前に間に合うようにと思い1月28日に発注したの...

下記ダミーロード二種類を頒布します。詳細とお申込みはそれぞれのページをご覧下さい。
QRP(5W程度)で良いならTWDL01(一応、430MHz帯まで使える) 極普通のダミーロードならBSDL01(144MHz帯まで、2...

「NanoVNA L/C測定アダプタ他」の頒布再開の準備ができました。
今回は、こちらの記事のものを「タイプC」として追加しました。 詳細と申込みはこちらのページです。
これまでに「NanoVNA L/C測定アダプタ他」...

概要・特徴
300Ω、5Wの抵抗を6本並べた何の変哲もない50Ωのダミーロード。5W*6で定格では30Wだけど、いっぱいいっぱいで使うのは怖いので、20W位が目安。一番の特徴はBNCコネクタであること。BNCのものが欲し...

秋月電子で売っている499Ω・1%・2Wのチップ抵抗を10個(1パック)を並べたダミーロード(基板の表と裏にそれぞれ5個ずつ)。額面上は49.9Ωの20Wということになるが、放熱器を持っていないので、実質的にQRP仕様。...

「Arduino、サーミスタ、温度計」という三題噺みたいな入門記事をよく見かけるけど、「うーん…」と思うものが多々。
サーミスタの抵抗値を求める サーミスタは温度によって抵抗値が変わるデバイス。したがって、サーミスタの抵...

Arduinoでは、最初にsetup関数で初期設定を行い、その後はloop関数に書いたコードが繰り返し実行される。このとき、「loop関数が繰り返し実行される」のであって、「loop関数の中身が繰り返し実行される」のでは...

JO4EFC氏から基板を分けてもらったGNSS CLOCK(GPS時計、高精度温度計付き)。
なかなか手が回らず、放置状態にしてしまっていたが、ようやく作った。
なんとなく、「クイズタイムショック」を思い出させてくれる。...

tinySAで、厄介な粗悪品が出回っている模様。
以前は箱が違うとかラベルの間違いがひどいとか、外見からして判断しやすいものだった。基板も違ったし。その後、箱を完コピ(?)して、ラベルも基板も見た目からは判断つきにくいも...

「5のつく日」恒例のY!ショッピングでのFT-818ND価格調査。今回は扱っているショップが一気に減っていた。売切店続出って感じ。
で、今回の最安値はYahoo!ショッピングでの出店ではなく、PayPayモール。中部特機...
execution time : 0.045 sec