無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
リンク 単体表示
 
 
        
     jh4vaj カムバック組のハムライフ
  
      (2025/11/1 5:35:46)
        jh4vaj カムバック組のハムライフ
  
      (2025/11/1 5:35:46)
    現在データベースには 1272 件のデータが登録されています。
 ArduinoISP – ArduinoをAVRライタとして使う
      
              (2021/5/7 22:59:17)
      
              ArduinoISP – ArduinoをAVRライタとして使う
      
              (2021/5/7 22:59:17)
                                AVRにプログラムを書き込むにはAVRライタが必要。これまで使ってきたのは、USBaspを使ってきた。USBaspは、このキットにセットにしているもの。
これで特段困っているわけでもないけど、ArduinoをAVRライタ...
             Arduino IDEでATtiny13Aに書き込む
      
              (2021/5/6 20:45:00)
      
              Arduino IDEでATtiny13Aに書き込む
      
              (2021/5/6 20:45:00)
                                Arduino
IDEを使ってATtiny13Aに書き込むという情報は検索すればたくさん見つかる。大筋の手順はこちらのATtiny85の場合と同じ。然るべきボード情報を追加してやればOK。
しかし、実際のところは、結構ハ...
             ATtiny85でI2C LCD 1602を使う
      
              (2021/5/5 0:58:28)
      
              ATtiny85でI2C LCD 1602を使う
      
              (2021/5/5 0:58:28)
                                ATtiny85でもI2Cの液晶が使えるようなのでやってみた。結論から言うと、Arduino
IDE用のライブラリがあるので、それを使えば簡単にできた。 ATTiny85 I2C LCD Libraryをインストール ダ...
             ヘッドフォンのパッドをAliExpressで調達したものに交換
      
              (2021/5/4 0:09:16)
      
              ヘッドフォンのパッドをAliExpressで調達したものに交換
      
              (2021/5/4 0:09:16)
                                数年前に交換したHP-RX700のパッドがまたボロボロになってしまった。
またこれを買ってもいいのだけど、AliExpressで安いものを見かけたので試しに購入してみた。 AliExperss ⇒ https://ja....
             Volumioの初期設定をWi-Fi経由のPCで行う場合
      
              (2021/5/3 1:54:20)
      
              Volumioの初期設定をWi-Fi経由のPCで行う場合
      
              (2021/5/3 1:54:20)
                                こちらの記事にVolumioの初期設定時の接続ができないという質問をもらった。
試しに、新たにVolumioを書き込んだmicorSDを用意してやってみたけれど、上のページ手順通りに問題なく接続できる。
ふと思ったのは、...
             デジタルノギスはステンレス製がいい
      
              (2021/5/3 0:38:26)
      
              デジタルノギスはステンレス製がいい
      
              (2021/5/3 0:38:26)
                                以前、確か秋葉原のどこかの店先で見かけてかったデジタルノギス。表示がときどきルーレット化する。
カーボン樹脂製で軽くていいのだけど、グッと押すとコンマ数ミリ表示が動いてしまう。ノギスでコンマ数ミリも動いてしまっては何をや...
             RFワールド No.54 – tinySA、S-A-A-2など
      
              (2021/5/2 3:51:48)
      
              RFワールド No.54 – tinySA、S-A-A-2など
      
              (2021/5/2 3:51:48)
                                ようやく届いたので、目的の記事にざっと目を通した。
総ページ数が140ページ強で、そのうちの半分が特集記事。特に興味があるのがtinySAとSAA-2(S-A-A-2など、表記は色々。この特集記事ではSAA-2と記されて...
             ケミコン+チップセラミックC
      
              (2021/5/1 0:09:22)
      
              ケミコン+チップセラミックC
      
              (2021/5/1 0:09:22)
                                KVMスイッチ(PC切替器、二台用)の調子が悪い。一年くらい前から^^;
切替器としては動作するのだけど、一方のPCでマウスを認識しなくなる。(再)起動直後は認識するのだけど、しばらくするとマウスが動かなくなる。もう一方...
             WSJT-X 2.4.0-rc4をインストール
      
              (2021/4/30 0:03:30)
      
              WSJT-X 2.4.0-rc4をインストール
      
              (2021/4/30 0:03:30)
                                rc1が期限切れで立ち上がらなくなった。 正しくは、立ち上がりはするけど、ここでOKを押すと、そのまま落ちる。
ということで、現在出ているrc4をインストール。 とりあえず、FT8で動作確認。
             免許情報の更新がオンラインデータベースに反映された
      
              (2021/4/29 20:43:14)
      
              免許情報の更新がオンラインデータベースに反映された
      
              (2021/4/29 20:43:14)
                                免許の有効期限が新しいものに更新された。今日は4月29日、昭和の日。祝日なのに更新されるとは予想外。毎日チェックしており、昨日は更新されていなかった。休日出勤か?単に、自動のバッチ処理のタイミングか?ま、後者だろうな。
            execution time :  0.038 sec 
	