ホーム >> 無線ブログ集 >> jh4vaj カムバック組のハムライフ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link jh4vaj カムバック組のハムライフ jh4vaj カムバック組のハムライフ (2025/9/12 1:35:28)

現在データベースには 1238 件のデータが登録されています。

feed QSOパーティ2021ステッカー着 (2021/1/30 17:27:28)
郵便書簡(ミニレター)にて。 ログを提出したのが、8日か9日。

feed Arduino IDEで素のATmega328Pに書き込む ~ あれ?Lチカが遅いぞの巻 (2021/1/30 0:10:13)
Arduinoで開発したプログラムを実際の装置に組み込む場合、Arduinoである必要はなくAVRマイコンそのものとして使えればよいはず。 しかし、ちょっと考えてみるとArduino Nanoの互換品ならATmega32...

feed 購入したtinySAが動作不良の場合 (2021/1/29 2:05:02)
以前取り上げた粗悪品以外にも、動作不良のものが出回っているようです。以前の粗悪品とは違って外見上からは分かりづらいみたいですが、セルフテストを実行すると失敗するようです。 もし、そう言うものを手にしてしまったら、すぐに販...

feed Banggood新春セール (2021/1/27 23:27:36)
春節セールをやっていると、Banggoodから案内を頂戴した。 色々あるけど、無線関係はあまりないかな? 気になったのは、Mini Whipというアクティブアンテナ。 試してみたい気はするけど、送信アンテナに近いとアンプ...

feed 【定点観測】FT-818ND、本日のお値段 (2021/1/25 19:18:00)
「5のつく日」恒例のY!ショッピングでのFT-818ND価格調査。最安値は今回も山本無線CQ。 サイトの表示方法がちょっと変わった(Y!ショッピング自体の変更?)が、売価もポイント類も前回と同じで変化なし。売価はケース付...

feed S-A-A-2、PCソフトで使う ~ NanoVNASaver、NanoVNA-QT (2021/1/25 1:11:57)
前回(上の記事)で本体での操作を確認したので、今回はPCから操作してみる。サポートしているソフトウェアは次の二つ。 NanoVNASaver NanoVNA-QT では、ざっと見ていく。 あ、その前に、PCに接続。 PC...

feed S-A-A-2を試す (2021/1/24 3:02:42)
3GHzのVNA「S-A-A-2」をレビュー用としてBanggoodさんから提供を受けた。 S-A-A-2とは? まず、名前。「NanoVNA V2」と呼ばれることも多いし、実際、この製品のパネルにもそう記載されている。...

feed 秋月には120pFや1200pFもある (2021/1/23 21:46:08)
容量別一覧に1200pFがないので諦めかけていたけど、検索すれば出てくるじゃないか。 120pFも同様。 それはともかく、「消えないカート」が欲しい…。

feed WSJT-XのデコードフォントをMyricaにしてみた (2021/1/23 0:23:10)
フォントを変えて表示した結果 これまで使っていたのは、Liberetion Monoの10。 ゼロには真ん中に点が入るのでオーと区別もつくし、全体的に割と見やすいと思う。 今回、Myricaというプログラミング用途のフォ...

feed E24系列抵抗計 ~ ソフト修正 (2021/1/18 23:09:52)
ソフトウェアをいじって、(前回と比較して)だいぶ読み取りやすくなった。 「E24系列で言うところの何Ω?」がすぐわかって便利。測定部と、人にとってわかりやすく提示するための情報処理を兼ね備えた装置といったところ。

« [1] 102 103 104 105 106 (107) 108 109 110 111 112 [124] » 

execution time : 0.128 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
34 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 34

もっと...