ホーム >> 無線ブログ集 >> jh4vaj カムバック組のハムライフ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link jh4vaj カムバック組のハムライフ jh4vaj カムバック組のハムライフ (2025/9/12 4:35:30)

現在データベースには 1238 件のデータが登録されています。

feed T37-6に巻いたインダクタンスを測定 (2020/12/6 19:36:49)
使用機器など 測定にはNanoVNAを使用。キャリブレーションはアダプタタイプ2で。 線材は0.4mmのポリウレタン線。 測定結果 28回巻き 27回巻き 26回巻き 25回巻き 24回巻き 23回巻き 22回巻き 21...

feed 【定点観測】FT-818ND、本日のお値段 (2020/12/5 17:02:25)
「5のつく日」恒例のY!ショッピングでのFT-818ND価格調査。 今回も最安値ショップは、中野無線株式会社。売価は変らずだけど、ポイントが少し増えた(2%分増)。前回は9,076+1,396=10,472だったが、今回...

feed 【お知らせ】TTCW03頒布 (2020/12/5 16:40:39)
頒布の準備ができました。 今回は基板を若干変更しました。背面パネルの仕様変更です。これまでは、標準品の他に、オプションとして外部スピーカ用のジャックの穴を開けたものを用意しておりましたが、これを取りやめて共通化しました。...

feed AliExpressで注文したものが届くが、誤配 (2020/12/4 21:00:55)
11.11セールで買ったものがジワリジワリと届く。今回は五つ。 と思ったけど、よく見たら宛先が違うものが二つ。番地が違うのでご近所さんだと思う。「この手の封筒はこの家だろう」と全部うちの郵便受けに入れられたか? しょうが...

feed VVVと25Hzの打鍵装置 ~ Arduinoのお勉強 (2020/12/3 21:11:31)
Arduinoのお勉強がてら、25Hzで打鍵する装置を作って見ることにした。それだけじゃ面白くないので、VVVも出せるように。要するに、この二つの組合せ。 アナログ入力の動作の確認として、VVVの速度は可変で。ついでに、...

feed tinySA記事一覧ページ (2020/12/2 0:21:59)
tinySAの記事がだいぶ増えてきたので一覧ページを作った。 メニューの「私家版取説・レビュー」から辿れる。

feed tinySA: SGモード (2020/12/2 0:05:00)
今回は、シグナルジェネレータのモードを試してみる。仕様は以下の通り。 LOW: 100kHz~350MHz 正弦波(高調波は-40dB未満(基本波に対して)) 出力レベル: -76dBm~-6dBm(1dBステップ) H...

feed QPM-01サイドカバーの小口を塗ってみた (2020/12/1 0:49:57)
端面(小口)を黒マジックで塗ってみた。 見た目が少し良くなった気がする。写真だとあまりわからないけど。

feed tinySA: 高調波測定 ~ マーカを使って (2020/11/30 0:06:07)
tinySAでマーカを使う練習として、高調波を測ってみる。測定対象は、この48MHzの発振器。 測定(手動) まず、電源を入れた状態。 高調波がずらっと並んでいる。170MHz位に何かある。色々ぶら下がっている安定化電源...

feed 1アマのスプリアスの問題、間違ってる? (2020/11/29 23:57:25)
この問題の図、間違っているような…。 「ア」の範囲は、BNの外からじゃなくて、fcからでは? 問題の文面ではfcから±250%ってあるし。 総務省の「無線設備の「スプリアス発射強度の許容値」の見直し」という資料(PDF)...

« [1] 108 109 110 111 112 (113) 114 115 116 117 118 [124] » 

execution time : 0.039 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
47 人のユーザが現在オンラインです。 (29 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 47

もっと...