無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1205 件のデータが登録されています。

結論から言うと、「できない。しかし、代替案はある。一応…」ってところ。 方法1: ダウンロードする
購入した楽曲ならダウンロードできる。手順は公式サイトで。
そのファイルをNASなどに置いてVolumioで再生するだけ。...

面白い記事を見つけた。
このサイトの中で、MP3の128kbpsと320kbpsの聴き比べテストが紹介されている。やり方も説明されているので、実際にやってみた。
結果。 12回トライして当たったのは6回、50%。 やる前...

ポータブルオシロスコープ、DANIU ADS1013Dの割引クーポンを案内がBanggoodさんから届いた。
しかも、今回のものは、アップグレード版のADS1013D。電気的な性能面での変化はないようだけど、強化ガラスが...

VolumioをRaspberry Pi Zero
Wで動かそうとしたときに、最初に悩むのが「どうやって設定するの?」っていうことだろうと思う。何しろ、ディスプレイもキーボードもなく、USB端子はMicro
USB。その...

あと二時間を切ったけど、「5のつく日」恒例のY!ショッピングでのFT-818ND価格調査。
今回は変化なし。最安値ショップは山本無線CQで、ソフトケース付き、66,700円(送料無料)、ポイント類が13%(7,337+1...

Amazonのプライムデーセール(10/13 00:00〜10/14 23:59)を眺めていたら、特小トランシーバが目に留まった。
技適ありってことになっている。型番はT899とあるので、総通のサイトで検索。それらしいも...

Raspberry Pi Zero
WHと市販DACを組み合せ、アンプとスピーカを内蔵させた装置です。ソフトウェアにVolumioを使用することで手軽にネットラジオを聴取できます。もちろん、手元のオーディオファイルの再生...

「5のつく日」恒例のYahoo!ショッピングでの価格調査。今回は微妙に変化あり。
最安ショップと売価は変らず。山本無線CQで66,700円(ソフトケース付き、送料無料)。 変ったのはポイント類。
前回までは14%(6,0...

FT8でQSO中、Band Activityの方に相手局のデコード結果が表示されなかった。他局は表示されている。QSOはできた。
なんで? WSJT-X V2.2.2

DANIU
ADS1013DというハンドヘルドのオシロスコープをBanggoodからレビュー用に提供を受けたので、実際に操作しながら使い方と測定結果をまとめる。
商品ページはこちら。 スペック 主な仕様をさっと拾っておく...
execution time : 0.037 sec