無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1155 件のデータが登録されています。

WSJT-Xなどのwide graphの表示幅、皆さん、どれくらいに設定しているんだろうかと思ってアンケート。
3kHzが67.6%で圧倒的多数。ウォータフォールを見ていると混んでいるのは大抵は3kHzまでなのでそうだろ […]

今回はDVD付き。しかも、二枚。回路設計等に使えるツールやシミュレータ、CADなどてんこ盛り。あちこち探し回らずに手に入るのは便利だとは思うが、今は逆に光学ドライブを持っていない人も少なくないんじゃないかとも思う。
特集 […]

NanoVNAだと周波数が上の方ではS21測定のダイナミックレンジが小さくなる。これは、上の方では高調波を使っていることも要因の一つだろう思う。ならばNanoVNAの出力レベルを測ってみればいいじゃないか、というのが今回の企画。

ASCW01の購入者さんからトラブルの連絡。電源を入れて30秒くらい放置するとその後動かなくなると。
メールで何度かやり取りして動作状況を見てもらったけれど、どうにもわからない。マイコンチップ(ATtiny85)が暴走し
[…]

小さなステレオアンプです。ヘッドフォンアンプも内蔵しています。
アンプICのHT82V73Aを使った極普通のAB級アンプです。小出力ではありますが、静かな室内での使用なら充分な音量が得られます(スピーカにもよりますが)。
[…]

Twin-T発振器の出力波形をよりきれいな正弦波にできないかの実験。発振回路のコンデンサがフィルムとセラミックとで違いはあるか?LPFの挿入で倍音成分が減らせるか?

クーポンの期限が明日(1月31日)までなので、一応、お知らせ。
短波ラジオとしてはかなり面白い。US$77.99と、かなり安いと思う。 レビューとクーポン情報はこちらのページ。

PCBGOGOからプリント基板作成レビューのオファーを頂戴したので作ってみた。 発注
まず、設計自体はいつも通りKiCadで。KiCadにはPCBGOGOの公式プラグインがある。
これをクリックするだけで、一気に注文画面 […]
execution time : 0.032 sec