ホーム >> 無線ブログ集 >> jh4vaj カムバック組のハムライフ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link jh4vaj カムバック組のハムライフ jh4vaj カムバック組のハムライフ (2025/4/4 12:35:57)

現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。

feed RST decoderを試してみた (2023/8/9 18:51:33)
ASCW01(YACK)のトーンをiPhoneのモールスデコーダアプリ「RST decoder」でデコードしてみた。何度かトライして、ミスなくデコードできたのが上のビデオ。ミスがまったくなくデコードするのはなかなか難しく […]

feed 【ハムフェア頒布】FDBM01、BSDL01(復活) (2023/8/8 0:45:59)
ハムフェア2023で頒布予定のキットのお知らせ、その2。 昨年のハムフェアでも頒布した「FDBM01 – F2Aセミブレークインアダプタ」を今年も頒布します。名前のとおり、F2Aでセミブレークインが可能なアダ […]

feed 【ハムフェア頒布】ASCW01、TTKY01カラバリ (2023/8/6 20:09:02)
ハムフェア2023で頒布予定のキットのお知らせ。 今回はエレキーのキットを二種類用意しています。一つは、新作のASCW01。元々は、「モールス練習機」として作り始めたものですが、色々とあってエレキーになりました。そのあた […]

feed Arduino UNO R4 MinimaのDAC ~ analogWaveクラス編 (2023/7/30 20:13:04)
チュートリアルのサンプルコード 以前、公式チュートリアルのDACの解説のサンプルコードを試してみた。そのときのサンプルコードはノコギリ波のデータを配列で用意しておき、それをanalogWrite()でDACに出力するとい […]

feed ASCW01 – モールス練習機兼エレキー (2023/7/29 20:42:16)
ハムフェア2023での頒布に向けて準備中。 開発の経緯 在庫切れのままのモールス練習機TTCW06の再頒布希望の声をちょくちょくいただく。大変ありがたい。基板を作って部品を調達すれば頒布できるのだけど、ちょっと違うことを […]

feed tinySA ULTRAのファームウェアアップデート法 (2023/7/28 19:19:42)
備忘録的に。Windows 10での手順。 ファームウェアを入手 まず、公式サイト(Wiki)を開く。 サイドバーの「Updateing the firmware」をクリック。 「Getting new firmware […]

feed ELECROW、プリント基板製造の進捗が見られるようになった (2023/7/27 20:38:44)
ELECROWに基板を発注すると、問題がなければ発送されるまで何も連絡がなかった。まさに、便りのないのは良い便り。今は他社の多くは進捗状況が見られるようになっている。最近になってELECROWもようやくそれに対応したよう […]

feed スイッチのチャタリングをオシロで見てみる (2023/7/22 1:42:46)
マイコンでソフト的にチャタリング避けの話。ウェイトを入れてもう一回読んでみるとか、一定時間内で状態をカウントして判断するとかあるようで、やってみるとそれなりに動く。でもなんとなく気持ち悪い。その原因は相手(チャタリング) […]

feed 【クーポンあり】FNIRSI DSO152 ポケットオシロスコープ (2023/7/18 19:41:31)
BanggoodからポケットサイズのオシロスコープDSO152をレビュー用に送ってもらった。最初に書いておくけど、これはいい。こういう小型の簡易的なオシロを探しているなら、現時点ではベストだと思う。 外観 送ってもらった […]

feed 5GHz帯Wi-FiをtinySA ULTRAで見てみた (2023/7/14 20:11:33)
ダウンロードが終って少し経ってからアップロードが始まる。アップロードの方がバースト的?

« [1] 27 28 29 30 31 (32) 33 34 35 36 37 [116] » 

execution time : 0.033 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
29 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 29

もっと...