ホーム >> 無線ブログ集 >> jh4vaj カムバック組のハムライフ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link jh4vaj カムバック組のハムライフ jh4vaj カムバック組のハムライフ (2025/4/5 11:35:32)

現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。

feed QP-7C_RP2040のハングアップはコンパイル時のボード指定の問題か? (2023/2/3 23:35:25)
本件、JA6IRKさんにご協力を頂きながら調査。その結果判明したのは、私のコンパイル環境に問題がある可能性。その問題とは、Arduino IDEでのボードの指定。 QP-7C_RP2040をコンパイルするにあたり、Git...

feed QP-7C_RP2040のハングアップ (2023/2/1 23:36:28)
「QP-7C_RP2040が固まる問題」の切り分けのため、XIAO RP2040単体で動かしてみた。 写真ではワイヤの色がわかりにくいけど、先端がオープンになっている青線がタクトスイッチの代り。これをGNDに触れると周波...

feed BSIDE ESR02 Pro TRANSISTOR TESTER (2023/1/31 20:14:57)
ESR02 Proをレビュー用としてBanggoodから提供を受けたので使ってみた。クーポンはページの最後で。 概要 これは、数年前に格安の電子部品テスタとして人気になったものと機能は同一。抵抗、コンデンサ、コイルやトラ...

feed QP-7C_RP2040 + FT8CN (2023/1/29 21:52:28)
QP-7C_RP2040がせっかくコンパクトなのでお手軽な運用環境を作りたい。そこで、Androidで動くFT8CNを試してみる。これを試すことでWindows 10での挙動が不審なこと(QP-7C_RP2040がときど...

feed 【頒布】D5KB01 – DE-5000用電池内部抵抗測定アダプタ (2023/1/29 19:31:20)
「D5KB01 – DE-5000用電池内部抵抗測定アダプタ」の再頒布の準備ができました。詳細と申込はこちらのページで。

feed QP-7C_RP2040を作ってみた (2023/1/28 23:04:40)
QP-7C_RP2040は、JE1RAVさん開発のデジタルモード専用のシンプルなトランシーバ。ハードウェア、ソフトウェア共、GitHubで公開されている。 面白そうなので試してみようと思ってたら、JA6IRKさんから「基...

feed NanoVNAの「Q FACTOR」とは? (2023/1/28 1:49:31)
こないだの7T7(FCZコイル相当品)にコンデンサ(100pF)をパラってインピーダンスを測ってみた。 コアを回して共振周波数を7MHz(付近)に設定した。青がインピーダンス(|Z|)。スケールは、1kΩ/div。 つい...

feed 【定点観測】FT-818ND、本日のお値段 (2023/1/25 22:43:36)
今年最初の「5のつく日」のY!ショッピングでの価格調査。FT-818NDのディスコンが発表されたので今後の値動きが楽しみとか言いつつ、前回(15日)は調査を忘れてしまった。不覚であった…。 気を取り直して調査。と思ったら...

feed 7T7(FCZコイル相当品)のインダクタンスを測ってみる (2023/1/24 20:12:05)
千石「FCZコイル相当品」としてで売られていた7T7。7Sサイズの7MHz用。 測定方法 NanoVNA-H4でインダクタンスを測ってみる。ハンダ付けして測ろうかと思ったのだけど、押し付けたらそれらしい値を表示してくれた...

feed QSOパーティ2023 ステッカー着 (2023/1/23 20:48:52)
ミニレターで無事到着。

« [1] 37 38 39 40 41 (42) 43 44 45 46 47 [116] » 

execution time : 0.057 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
8 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 8

もっと...