無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
jh4vaj カムバック組のハムライフ
(2025/10/28 19:05:58)
現在データベースには 1270 件のデータが登録されています。
tinySA ULTRAで測定: 高調波、AM、二信号特性
(2023/6/18 21:44:39)
tinySA ULTRAでいくつかの測定を行ってみた。 10MHz正弦波
まず、今回の基準となる10MHzの正弦波。レベルは-30dBm。信号源はファンクションジェネレータUTG962E。
センタ周波数10MHz、スパン […]
ATtiny202で正弦波を作ったらノイズが入る
(2023/6/17 23:41:12)
なぜか下りカーブにノイズが乗る。
すべての下りカーブにノイズが乗っているわけではないようだが、乗るのは必ず下りカーブ。上りカーブは常にきれい。アンプに入れて耳で聞くと音が濁って聞こえる。
やっていることは、こちらのArd […]
【クーポンあり】tinySA ULTRAを試す
(2023/6/16 20:42:16)
Banggoodからレビュー用のtinySA ULTRAが届いた。
これは名前からわかるように、tinySAの上位版。tinySAの主な機能はスペクトラムアナライザとシグナルジェネレータで、今回のULTRAではスペックが
[…]
WAS、残り5州
(2023/6/11 1:37:12)
ふと、WASの状況を見てみた。 Mixedで45。ということは、残りは5州。 拾い出してみた。
未コンファームの州を拾い出す機能がなかったので、全州リストを表示して空きのところを切り貼りした。ものすごく面倒…。
ついでに […]
【頒布】DCPA03a – PC-CWキーイング USBインタフェース
(2023/6/7 20:14:09)
以前頒布していたDCPA03をリニューアルしたDCPA03aを頒布します。 この装置の用途は大きく分けて次の二つです。
リニューアルの内容は、チップ部品を実装済みにしたことです。 3.5mmのジャックを二つハンダ付けする […]
ブログ大改造
(2023/6/6 20:09:18)
このブログで採用していたテーマのSimpilicity2が放置されていて何かと不具合が発生。これまで、だましだまし使ってきたけれどやはり限界。
ということで、テーマを変更する大手術に着手。バックアップサイトでいくつかのテ […]
80m FT8でスペインに届いた
(2023/6/6 2:12:55)
PSKReporterを見て驚いた。80m FT8でスペインに届いていた。
まさかこんなところまで届くとは。50W+ロングワイヤ(ATU)。QSOできたわけじゃないけど、びっくりした記念に。
DM-330MVの冷却ファンを交換(再び)
(2023/6/5 22:33:55)
以前、冷却ファンを交換した安定化電源のDM-330MV。
再び、ファンがダメに。交換してから割とすぐに変な音がし始めたのだけど、大した音量じゃなかったので放置していた。それが、先日から結構大きな音になってしまい、ついには...
NHK技研公開2023に行ってきた
(2023/6/4 21:40:54)
写真撮影可のものと不可のものとがあった。
低遅延配信技術。一方的な垂れ流しではなくて、受信側の帯域を(フィードバックによって)推測することで、それに合わせた画質(圧縮率)でデータ量を減らして送る。そのため、受信側にバッフ...
ATtiny402、タイマ割込み(AIでプログラミング)
(2023/5/31 23:48:01)
ATtiny402で、タイマを使って一定周期の割込みを発生させる。 結果 【条件】 【コード】
動作状態は上の写真のとおり(32kHz周期で出力を反転させるので、観測される周期は1/2の16kHz)。 プログラミング B...
execution time : 0.036 sec
