無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1233 件のデータが登録されています。

ATS-20+のファームウェアを入れ替えた。フォントがきれいで圧倒的に視認性が上がった。操作方法も一新され、より使いやすくなっている。ATS-20+を使うなら、このファームウェアに入れ替えるべき。

前回の実験ではCPUクロックで、USBケーブル接続/非接続での周波数を測定した。今回は、同様の測定をPWM出力で確認してみる。

Arduino UNO
R4のCPUクロックの周波数を測ってみた。参考にさせてもらった記事と同じように、USBケーブルをつないでいれば割と良い精度だけど、USBケーブルを抜くと周波数がかなりズレてしまうことが確認できた。

では、早速、最安値の検索結果。 今回の最安値(在庫あり限定)は、山本無線CQ。前回と同じ。
カートに入れて進める。 支払額が104,905円で、獲得ポイントが11,039。差し引きの実質額は、93,866円。前回とまった
[…]

ちょっとのぞいてきた。
ヘッドフォンアンプの出展が主体。真空管物が多かった。バランス型も多い。というかアンバランスのほうが少なかったかも。あえて言えば、かなり偏っている。
いくつか試聴させてもらった。かなり違って面白い。 […]

Banggoodから「新しいATS-Mini」がレビュー用に送られてきた。
今回のものは、ファームウェアが新しいV1.01で、ヘッドフォンアンプを内蔵していることが特徴だとのこと。あれ?それって、前のもそうだったけど…。
[…]

はじめに Arduino UNO R4のADコンバータは入力インピーダンスが低くて使いづらい。測定対象のインピーダンスが高いとUNO
R4側に引っ張られてしまう。端的に言えば、正しい結果が得られない。 ならば、測定対象と […]

では、早速、最安値の検索結果。 今回の最安値(在庫あり限定)は、山本無線CQ。 カートに入れて進める。
支払額が104,905円で、獲得ポイントが11,039。差し引きの実質額は、93,866円。前回調査では95,602 […]

以前頒布していた「12TD01 – 1200MHz
ツインデルタループアンテナ」のガーバファイルを、ELECROWにシェアプロジェクトとして登録しました。
キットとしての頒布は終了しましたが、もし、作ってみたい方がいらっ […]

Banggoodから送られてきたATS-20+というラジオ。これもSI4732チップを使ったものらしい。早速見ていく。 外観
まず、内容物。ATS-20+ラジオ本体の他に、アンテナとUSB Type-Cケーブル。そ […]
execution time : 0.045 sec