無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1162 件のデータが登録されています。

今流行のカーボンロッド直接給電アンテナ(WWRアンテナと呼ばれている)用にカーボンファイバ製の釣竿を調達。AliExpressで10mものがUS$26.25だった(送料無料)。10mものとは言え、実際の長さは9.2m程ら...

恒例の「5のつく日」のY!ショッピングでの価格調査。今回は久しぶりに在庫がある。しかも、複数店に。
まず、いつもよく検索に引っかかっていた「いずちょっくらいいねっと」は、これまで通り在庫なし(「4月末入荷予定未定」との表...

ロングワイヤを張るのに使っているグラスファイバの釣り竿が折れた(実際に折れたのは一週間くらい前)。
継手のところが裂けた状態。縦に筋が入っている。わかりやすいように同軸ケーブルを挟んでみるとこう。
常設しているもので、大...

先日、JLCPCBでプリント基板を作る際に、初めて部品の実装サービスも利用してみた。
思いの外簡単だったし、仕上がりは自分の手ハンダよりも遥かにきれい(当然だけど)。組立費がかかるけれど、自分で組み立てる手間(ミスもある...

BanggoodのLiteVNAの割引クーポンの期限が今月いっぱいなので、一応お知らせ。
レビューとクーポンコードはこちらのページ。

JLCPCBで実装してもらった基板、うっかりミス発覚…。 当初の設計。
改版時にQ3をチップ化すると共に、組みてたの手間を減らすべく、抵抗入りトランジスタに変更。
後ろにQ7を足したけど、そこは今回は無関係。 実装サービ...

恒例の「5のつく日」のY!ショッピングでの価格調査。今回も予想通り「在庫、ないよ」の確認。
「在庫、ないよ」どころか、次回入荷予定がさらに伸びて4月末移行とのこと。しかも、「バックオーダをたくさん抱えているから、今から予...

部品点数の多い基板の組立てがしんどくなってきたので、基板屋さんの組立サービス(PCBA)を使ってみた。
対象品は「F2Aセミブレークインアダプタ」。先日、第三次試作まで行い、もう一度改版することを決めた。基板を設計するの...

部品の足を切っていて思った。 「これって、アンテナにしたら何メガ?」
寸法を測ってみると、27mm位。この長さが半波長になる周波数を計算してみると、5556MHz。5600MHz帯のアマチュアバンド用のアンテナになりそう...

NanoVNAでの使用を想定したL/C測定アダプタを少々リニューアルました。
従来の「タイプ1」をシンプルにし、「タイプ2」と統合しました。
コイル、コンデンサの他に、抵抗やXtalなど、部品の特性測定に便利です。 詳細...
execution time : 0.038 sec