無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1162 件のデータが登録されています。

今度のCQ誌とQEX誌はどちらも面白そう。 まず、CQ誌。 Amazonから目次を引用(特集のところだけ)。 特
集:「アパマン・ハム最新事情」~ 集合住宅でアマチュア無線 ~ コンパクトで効率の良いシステムで快適運用を...

LiteVNAの公開されているファームウェアを見ると、どうやら2022年1月27日にリリースされている。 手元のLiteVNA
64はバージョン情報を確認すると、ファームウェアのビルドタイムが「Nov 8 2021」で、...

LiteVNAのサイトを見ていて見つけたNanoVNAをPCで使うためのソフトウェア。ざっと使ってみたところ、なかなかいい感じ。
ダウンロード 入手先はLiteVNAのサイトから。 「Latest firmware an...

NanoVNASaverを久しぶりにアップデート。と言っても、リリースされたのは一か月以上前の2022年1月4日なんだけど。
変更点を引用。 Changes in v0.3.10 Default Band ranges ...

Banggoodからレビュー用としてLiteVNAを送ってもらった。
ざっくりいうと、NanoVNAのような小型のVNAで、上限周波数が6.3GHzまでに拡張されたもの。ベースはNanoVNAではなく、S-A-A-2のよ...

楽天ブックスで購入したら、梱包が新しくなっていた。厚紙で挟んでビニルでパック。折れ曲がりの心配はこの方が少なそう。だけど、非常に開けづらい。
目的はこの特集。リチウム・イオン電池とその回路。知らないことだらけなので興味津...

久しぶりにNanoVNA-H4のファームウェアを更新してみる。 結論からいうと、ぜひ、バージョンアップすべき!
ファームウェアの入手 ファームウェアの入手はhugen79氏のGitHubで。現時点の最新は1.1.01(2...

過日頒布したPC-CW USBインタフェースDCPA01のリニューアル版(上位互換)をリリースすします。
前回のものは出力信号が一つだけで、PCからのCWキーイングだけに対応していました。今回のものは信号出力が二つです。...

恒例の「5のつく日」のY!ショッピングでの価格調査。だけど、今回もどこも在庫なし。
一番上のショップ「いずちょっくらいいねっと」には「2月下旬入荷予定」とある。余談だけど、固有名詞が平仮名だと文章の中に入れたときに判別し...
execution time : 0.034 sec