無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1163 件のデータが登録されています。

Banggoodからブラックフライデーのセール案内が来た。その中に「デポジットセール」なるものがあって、とりあえず手付金だけ払えば安く変えるっていうのをやっているようだ。
例えば、この3Dプリンタ。 支払いのところを拡大...

こないだからシミュレーションをやっていた1200MHzの八木アンテナ、実際に作ってみた。 エレメント作り
寸法はこちらのもので。
まずは、エレメントにするワイヤを切り出すが、上の記事にあるように、ワイヤをよじると良いとの...

11月18日にTTCW04をお申込みくださった、メールアドレス「@re.commufa.jp」をお使いのIさん、こちらから二回ほどメールを送ったのですが届いていますでしょうか?
もし、こちらからのメールが届いていないよう...

先日、JLCPCBに発注した基板が届いた。と言っても、届いたのはもう十日くらい前だけど。ようやく、その基板を使って組み立ても行ったので、レビューの続き。
その前に、発注したときの記事はこちら。 発送から到着まで まず、基...

こないだのシミュレーション、間違ってた…
MMANAのエレメント径Rって、そういえば、半径だった。こないだは、うっかり、直径を入れてしまった。よくやってしまう…。
再シミュレーション というわけで、シミュレーションのやり...

そういえば、今日は19日ってことはCQ誌の発売日か。どんな内容か公式サイトを見てみる。
特集は「アマチュア無線カムバックの勧め」ですか。年末ということで、付録がカレンダ。 今月はQEXも発売される。
特集は「徹底解説 N...

普通の(?)のスタイルの八木アンテナでは上手く行ったので、今度は当初考えていたCheap
Yagiのスタイルでシミュレーションしてみる。 その前に、あの特徴的な輻射器の形状の話から。 Half Folded Dipole...

「500円八木アンテナ」をMMANAに入れてみるが…
1200MHz帯用の手軽な八木アンテナ(八木宇田アンテナ)を試してみたくなり、前々から気になっている「500円八木アンテナ」を改めて見てみる。
この記事に記載されてい...

「5のつく日」恒例のY!ショッピングでの価格調査。前回は久しぶりに「在庫あり」のショップもあったが、今回は再びどこも在庫なし。
しかし、入荷時期を記載しているショップがあった。「いずちょっくらいいねっと」というところ。平...

いつの間にか30mシングルバンドでのDXCCが100を超えていた。20mに続いて2バンド目。
Mixedはまだ138。Challengeも417。150や500への道は遠い。 画面で見るだけで満足しているので、アワードの...
execution time : 0.043 sec