ホーム >> 無線ブログ集 >> jh4vaj カムバック組のハムライフ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link jh4vaj カムバック組のハムライフ jh4vaj カムバック組のハムライフ (2025/9/11 5:35:27)

現在データベースには 1237 件のデータが登録されています。

feed 【定点観測】FT-818ND、本日のお値段 (2022/2/25 18:53:00)
恒例の「5のつく日」のY!ショッピングでの価格調査。15日は調査忘れ。だけど、5日の調査の時点で「次回入荷は2月下旬以降」となっていたので、15日時点では在庫はなかっただろうと思う。 で、今はちょうどその下旬。だけど、残...

feed F2Aセミブレークインアダプタ、第三次試作 (2022/2/23 17:16:34)
一応、動く。実用できる程度には。でも、不満なところがいくつか。手抜きしたところとか、オマケで付けたところとか。 これまでの歴史。 一次試作は、アナログ(ディレイICを使用)で。これは、基本動作としては問題なかったのだけど...

feed ESPF01/02紹介記事 (2022/2/22 23:58:28)
SSB向けフィルタ付きスピーカのESPF01とフィルタ単体のESPF02を紹介してくれている記事があったので、それをここで紹介。 まず、JH6KOQ局のブログ。組み立ての様子などもあり。裏のデザインが凝っている。 続いて...

feed PCBGOGOの「無料試作基板」で作ってみた (2022/2/21 21:25:16)
PCBGOGOの無料試作基板サービスを使ってみた。 一人一回だけ使え、基板上にPCBGOGOのロゴが印刷されるのが$0の条件。 今回発注したのは約100x100mm(無料範囲の最大サイズ)で、10枚(これも上限)。春節明...

feed LiteVNAでmicroSDカードを使う (2022/2/19 18:50:21)
LiteVNA 64で画面をmicroSDに保存する機能、こないだ試したときにはエラーになったのでバグかと思ったものの、ファームウェアをアップデートしても同じようにエラーになったので原因は別だろう。すぐに思いつくのは二つ...

feed CQ誌とQEX誌(2022年3月) (2022/2/18 18:34:00)
今度のCQ誌とQEX誌はどちらも面白そう。 まず、CQ誌。 Amazonから目次を引用(特集のところだけ)。 特 集:「アパマン・ハム最新事情」~ 集合住宅でアマチュア無線 ~ コンパクトで効率の良いシステムで快適運用を...

feed LiteVNAのファームウェアアップデート(220127) (2022/2/17 21:05:14)
LiteVNAの公開されているファームウェアを見ると、どうやら2022年1月27日にリリースされている。 手元のLiteVNA 64はバージョン情報を確認すると、ファームウェアのビルドタイムが「Nov 8 2021」で、...

feed NanoVNA-Appの使い方 (2022/2/16 20:59:26)
LiteVNAのサイトを見ていて見つけたNanoVNAをPCで使うためのソフトウェア。ざっと使ってみたところ、なかなかいい感じ。 ダウンロード 入手先はLiteVNAのサイトから。 「Latest firmware an...

feed NanoVNASaver 0.3.10 (2022/2/13 22:33:09)
NanoVNASaverを久しぶりにアップデート。と言っても、リリースされたのは一か月以上前の2022年1月4日なんだけど。 変更点を引用。 Changes in v0.3.10 Default Band ranges ...

feed LiteVNA 64試用 (2022/2/13 2:50:10)
Banggoodからレビュー用としてLiteVNAを送ってもらった。 ざっくりいうと、NanoVNAのような小型のVNAで、上限周波数が6.3GHzまでに拡張されたもの。ベースはNanoVNAではなく、S-A-A-2のよ...

« [1] 69 70 71 72 73 (74) 75 76 77 78 79 [124] » 

execution time : 0.034 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
44 人のユーザが現在オンラインです。 (36 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 44

もっと...