無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1205 件のデータが登録されています。

WSJT-X
2.5.4がリリースされていたのでインストールしてみた。2.5.3では「/P」付きの局から呼ばれるとWSJT-X自体がクラッシュするという致命的な問題があったが、多分、それが直っているはず。リリースノートに...

今年最初の「5のつく日」のY!ショッピングでの価格調査。
前回は久しぶりにいくつかのショップで在庫復活していたが、今回はまた軒並み「入荷待ち」状態。その中で、一箇所だけ在庫があったのが日栄ムセン。
販売価格が67,800...

今回もTurbo HAMLOG → Ctestwinでログシート・サマリシートを作成し、印刷。 そして、ミニレターで提出。
年に一度しかやらない作業なので、自分のメモ(過去記事)が役に立つ。

K3NG Arduino CW Keyerで「FEATURE_STRAIGHT_KEY_ECHO」を有効化するとコンパイルエラー。
if文の条件判定に使われているcli_straight_key_echoがないよ、ってこ...

LEDの明るさを変化させるには、単純には下のような回路でできる。
でも、これだと、ボリュームを回した感覚と明るさの変化量がいまいち合わない。要するに、調整しづらい。それに、そこそこ大きな電流を可変抵抗器に流すのもどうかと...

正月二日からQSOパーティが開催されるけど、現時点のWSJT-X(2.5.x)ではFT8で運用するのは大変なことがわかった。きっかけはこちらのツィート。
どうやら、最近のWSJT-XではRRR送出の挙動が変っているらしい...

新作といくつかの再頒布ものの用意ができました。
まずはSSB向けフィルタ付きスピーカの再頒布。年内は間に合ないかと思っていましたが、なんとか揃いました。
続いて、上のフィルタをケースに収めたもの。これは新作です。フィルタ...

メタルクラッド抵抗の構造を確かめたくて、50Ω 10Wのものを分解してみた。
上が元々の状態のもの、下がかち割ったもの。
「ミニテーブルソーを使えば楽勝!」だろうとと思ってたのだけど、さにあらず。外側の金属(多分、アルミ...

KiCadの新バージョンがクリスマスにリリースされた。 上のページから、Google翻訳経由で読んだものを引用。
モダンで一貫したルックアンドフィール KiCad 6.0は、新規ユーザーの参入の障壁を減らし、KiCadと...

「5のつく日」恒例のY!ショッピングでの価格調査。久しぶりに、いくつかのショップで在庫復活!
三つのショップがあるように見えるけど、いや、実際にあるんだけど、全部「中部特機産業」と書かれているので実体は同じだろう。
他に...
execution time : 0.071 sec