無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1157 件のデータが登録されています。

Arduino
IDEはコンパイルが絶望的に遅い。また、基本的な動作がコンパイルして即ターゲット(ボード)に書き込むというスタイルなので、同じものを複数のターゲットに書き込む際に毎回あの遅いコンパイルに付き合わされるのは...

Club LogのQSL Chartsを眺めてみたら、こんなのが。 3D2CR(Conway
Reef)ってOQRSしないとコンファームしてくれないのか。ログを見ると2019年6月とのことなので、二年近く前。紙カードはい...

20時を過ぎても配達されず、そのまま待っていたら21:15頃にステータスが変った。
結局、今日は届かないまま。念のため電話してみたけど「ただ今の時間は電話を受け付けていません」のアナウンス。
まさか、紛失したんじゃないだ...

こないだレビューを書いたデジタルノギス、Banggoodがクーポンを用意してくれた。
クーポン適用価格は$13.49とのこと。期限は6月30日(2021年)。
今、ちょうどプロモーションセールの対象になっているのでUS$...

AVRにプログラムを書き込むにはAVRライタが必要。これまで使ってきたのは、USBaspを使ってきた。USBaspは、このキットにセットにしているもの。
これで特段困っているわけでもないけど、ArduinoをAVRライタ...

Arduino
IDEを使ってATtiny13Aに書き込むという情報は検索すればたくさん見つかる。大筋の手順はこちらのATtiny85の場合と同じ。然るべきボード情報を追加してやればOK。
しかし、実際のところは、結構ハ...

ATtiny85でもI2Cの液晶が使えるようなのでやってみた。結論から言うと、Arduino
IDE用のライブラリがあるので、それを使えば簡単にできた。 ATTiny85 I2C LCD Libraryをインストール ダ...

数年前に交換したHP-RX700のパッドがまたボロボロになってしまった。
またこれを買ってもいいのだけど、AliExpressで安いものを見かけたので試しに購入してみた。 AliExperss ⇒ https://ja....

こちらの記事にVolumioの初期設定時の接続ができないという質問をもらった。
試しに、新たにVolumioを書き込んだmicorSDを用意してやってみたけれど、上のページ手順通りに問題なく接続できる。
ふと思ったのは、...
execution time : 0.044 sec