無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。

先日、アンテナエレメントとしてステンレスを使うとどうなのかというシミュレーションを行った。
このときは帯域幅(SWR<1.5の範囲)への影響を見た。そしたら、「ゲインを見た方がいいんじゃないか?」というコメントを貰...

「超PayPay祭り」でポイント還元率が高いので、昨日値段調査したが、今日はさらにポイント還元率が上がっていた。
まず、昨日の記事。 この時点では、売価: 69,850円、ポイント類: 20%(13,965)で差引: 5...

以前書いたこちらの記事を読み直していて「あれ?」と思った。
というのは、サーミスタの電圧を求める式をこうしていた。 \[ Vth=\frac{Vcc}{1023} \times X \] 「1023?1024じゃない?」...

今日は「5のつく日」じゃないけれど、「超PayPay祭り」でポイント還元率が高いので値段調査。 最安値は、売価:
69,850円、ポイント類: 20%(13,965)で差引: 55,885円相当(送料無料)で横並びという...

久しぶりになります。PCWI01の頒布の準備ができました。古いリグでFT8などを楽しみたい方はどうぞ。
(飛び飛びながら)二年近く頒布してきたので、今回で最後のつもりです。10台用意しております。
詳細と申し込みフォーム...

エレメントの太さによる影響の記事を書いたところ、「ステンレス
はアンテナ線にあまり適さないと聞いた事があったのです」というコメントを貰った(Twitterで)。なるほど考えてみれば、ステンレスって電気抵抗率が高いのでアン...

無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る意見募集が行われることになった。なお、今回は「わかりやすいポンチ絵」はない模様。
せっかくだから、「アマチュア無線ではアメリカ並み(古い無線機はそのまま使える)にして下さ...

アンテナのエレメントに使うワイヤはどのくらいの太さがいいのか、のようなツイートがあって、「波長に対しての割合で影響するのでHFなら多少の違いは誤差の範囲」のようなコメントをした。話としてはそれで合っていると思うけど、実際...

前回(3月15日)はうっかり忘れてしまったが、「5のつく日」恒例のY!ショッピングでのFT-818ND価格調査。
今回は前々回と同じ中部特機産業PayPayモール店が最安値(上記の通り、前回分は未調査のため不明)。お値段...
execution time : 0.037 sec