ホーム >> 無線ブログ集 >> jh4vaj カムバック組のハムライフ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link jh4vaj カムバック組のハムライフ jh4vaj カムバック組のハムライフ (2025/4/5 18:35:46)

現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。

feed GT1030ではハードウェアエンコードできない(NVENCがない) (2021/2/20 20:32:15)
一年くらい前(もうちょっと前だったかな?)、GeForce GT210からGT1030に乗り換えた。GT210が壊れたわけじゃないけど、相当長いこと使ってきたので、おかしくなる前に。ファンレスを条件に予算で選んだのがGT...

feed NanoVNA-H4、ファームウェアアップデート(1.0.45) (2021/2/20 3:38:56)
NanoVNA-H、NanoVNA-H4の新しいファームウェアがリリースされていると、先日、コメントで教えてもらった。ということで、遅ればせながらアップデート。 新ファームウェアをダウンロード 公式のGitHubから入手...

feed 受信機のスプリアス規定 (2021/2/16 0:52:28)
Pixieの局発の漏れの記事に、受信機のスプリアスに関してコメントで教えていただいた。関連する法令がわかったので、まとめておく。 電波法 第二十九条(受信設備の条件) 受信設備は、その副次的に発する電波又は高周波電流が、...

feed 【定点観測】FT-818ND、本日のお値段 (2021/2/15 19:17:47)
「5のつく日」恒例のY!ショッピングでのFT-818ND価格調査。今回は、前回最安値のショップが消えた(品切れ?)のようで、若干の値上がり。 今回の最安値ショップは中野無線株式会社。売価は69,850円(税込み、送料無料...

feed Pixieは局発の漏れが大きい(受信時スプリアス) (2021/2/14 19:20:05)
ここまでの話 先日のS-Pixie、いじり過ぎで動かなくなったところで終っていた。 高調波を抑えられそうなところまではわかったので、このまま放置するのも悔しい。なんとかしたいのだけど、基板のパターンが切れたりもしており、...

feed WSJT-X 2.4.0-rc1をインストール (2021/2/13 21:23:59)
WSJT-X 2.3.0のRC版を試そうと思っていたのだけど、もうGA版が出たらしい。早速インストールすべく、公式サイトへ。 あら、もう2.4.0-rc1が出ている。この際なので、2.3.0ではなくて、2.4.0-rc1...

feed SMA-JタイプのNanoVNA簡易キャリブレーションキット (2021/2/11 23:51:14)
NanoVNA付属のキャリブレーションキットのコネクタはSMA-P。簡易版を自作したが、これも同じくSMA-P。 まぁ、これは元のものを置き換えられるようにと作ったので、SMA-Pを採用したのは当然だけど。 ふと「SMA...

feed 11dB位のアッテネータ (2021/2/9 0:30:46)
こちらのアッテネータ、コンパクトなのはいいのだけど、コンパクトゆえ、耐電力がわずか2W。 実験で使って何かのはずみで壊れると困る。手前に耐電力の大きなアッテネータを入れればよいのだけど、手持ちのものは50W(30dB)。...

feed マイクロインダクタ測定事例追加 (2021/2/8 0:02:07)
NanoVNAでの マイクロインダクタの測定の記事に1.2μHと1.5μHを追加した。

feed JCD 8858ホットエアー (2021/2/7 0:47:18)
チップ部品などの取外しやハンダ付けに使えるホットエアー「JCD 8858」をBanggoodさんから提供を受けたので試してみる。ちなみに、ものはこちら。 日本で使えるように、110VのUSプラグタイプ。交換用のヒータ付き...

« [1] 92 93 94 95 96 (97) 98 99 100 101 102 [116] » 

execution time : 0.029 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
16 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 16

もっと...