無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 889 件のデータが登録されています。

仕事休みーーーーーー!いくぜ河川敷、やるぜDX!!と意気込んで用意した
ICB-R5、ICB-707、RJ-580、SR-01 とまぁポータブル機を4台。なかなか
ハイシーズンでもこんな装備はやらない。なので今日はガンガン飛ばしQSO
しまくるのだ。
はい、河川敷運用開始。上記の当局の願望を木っ端みじんに打ち砕く静かな
そう、大変静かな合法CB各ch。いやいやまだこれからですよ~と御馴染みの
ビーチパラソル展開。
普通のタイヤへ手際よく。地面を見ていたらやたらとテントウムシの幼生が
居るので踏まないよう細心の注意を払う。
それからずーーーーーーーーーーーーーーーーーっとワッチ。実に8時間。
なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんにもDX入感
ありまへん。仕方ないのでリグの写真を撮って遊ぶ。
カメラは富士フィルムのX-10、古いコンデジだけどお気に入り。
カメラ内部のアドバンスモードで遊んだりしながら・・・結局DXは入らず。
ただし昔と違って直接波で繋がる局が居るのが嬉しい。ほんの数年前まで
無線機を持っているのに誰とも喋らず一日が終わる事が有った訳ですから
そう思うとローカル局の存在はありがたい。
1105 きょうとAY408局 デジ簡18ch 奈良県大台ヶ原駐車場
1117 きょうとBN64局 55/53 8ch 京都府宇治市
1158 きょうとCD61局 デジ簡15ch 京都市西京区
1218 キョウトSH417局 52CBL 8ch
1319 おおさか1380局 52/52 8ch 大阪府和泉市
1447 きょうとLQ502局 デジ簡15ch
1541 きょうとK358局 53/53 8ch
1652 きょうとGT260局 デジ簡15ch
午後5時半には撤収、DX無し。まぁこういう日も有るさ。

来ましたね、本格的なEsシーズン。結構開けているとの書き込みを見て
ICを3箇所通過する距離を飛ばして高速移動。しかしお祭り騒ぎは終盤で
辛うじて聞こえてきた「あきたAO899局」を頑張ってコール。
しかし同時に尼崎移動の「ハンシンAA727局」もコール中。AA727局の
信号はこちらにRS52で入感。被せて呼んだら過去の経験上絶対に負ける!
それは分っていても絶対に引けない戦いが有るのです。
で、やっぱり負けました(笑)このAA727局とQSOされていた時は大変
良く聞こえていたAO899局ですがその後入感が厳しくなりロスト。
なのでCQでも出すか?と頑張っていたら「いわてDF105局」が入感。ただ
ブランクのせいか105局を106局と聞き取る痛恨のミス。当方のCQに
RS52のレポート付きで105局よりコール頂き、即オルソー52で返すも
届いたかどうかわからなくなり不成立。まぁそもそもコールをミスコピー
している時点でアウトですねぇ。
そんなんで今日は結局坊主終了。AO899局に尋ねてみたら一応こちらの
電波も届いていた様子。う~む、残念!

長浜市にある長浜城の桜が良い感じと聞きつけて立ち寄ることに。駐車場は
何だか工事期間中という事で無料開放。停めてすぐに城の公園へ到着。
共感できた貴方とは世代が同じハズ。「いや~映画って本当にいいものですね
また来週~」
皆無である。
タムロンの14-150mmのお手軽望遠セット。暗い望遠レンズで夜景撮影は
結構厳しいけどOLYMPUSの手ぶれ補正は優秀で何とかなりました。

鯖江市の次は敦賀市へ。赤レンガ倉庫がココにも有るとの事で立ち寄って
みました。赤レンガ倉庫って言えば思い浮かべるのが横浜、舞鶴。双方とも
行ったことが有りますが敦賀のは初めて。
トンビがやってきて爪をたてられました。で、その後は上空を舞うトンビと
眼の付け合い飛ばし合い(笑)もう一回コイや!とやってましたが降りてこず。
またカフェ、レストランはともかくとして敦賀のジオラマが有るんですよね。
敦賀駅、転車台が有ります。ところでこの敦賀市ですがヨーロッパ諸国への
窓口だったそうですよ。東京からパリまで汽車の切符を買う事が出来た時代
国内は敦賀まで汽車で陸路を行きそこから連絡船でウラジオストックに渡り
シベリア鉄道でパリまで。なので敦賀は当時、名前の知られた街だったとか。
まー良く出来てるわ。これ。
ボンネットバスも走ってます。
長浜市へと立ち寄ってみる事に。

16日の朝、北陸道を南下して眼鏡で有名な鯖江市へ。ネット情報では満開の
西山公園を目指す。丁度隣接する道の駅のガレージが1台だけ空いていたので
そこに停めて店内でお弁当や団子、それと気になる地酒があったのでそれは
お土産用に購入。さ~満開の西山公園へ!
実際の所は満開じゃなくて散りはじめ。
西山公園の一番高い展望台から運用するも入感無し。
団子や弁当を桜の下で頂くのは良いものですね~

4月15日、サービス出勤を早朝から頑張った後の午後、ストレスも溜まり気味。
なので温泉へ行くことに急遽決定!場所は適当に(笑)あわら温泉で良いや~。
バタバタと準備するもCB&特小&デジ簡は忘れないのがフリラのお約束。
高速を飛ばして北陸道金津ICで降り、温泉宿まで。午後4時半にチェックイン。
温泉に入ってゆっくりしてから夕食。ちょっと前までは夕食大盛プランとかを
良く頼んでましたが最近じゃそんなに食べれませんので追加とか無しで。
歩く。
ホルモンとか色々なお店が有って面白い。どれも小さい店なんですがお客さんが
一杯。こちらはお腹一杯なので立ち寄りませんでしたが次回あわら温泉に来たら
宿は素泊まりでココを利用するのも面白そう。
「いしかわTB306局」とQSO出来ました。持って来て良かったです。
就寝、起床後にまた温泉に入ってから朝食。
花見が出来るかな?と思っていましたが終了との事。スマホで調べたら
鯖江市の西山公園が良さそうなのでそこに向かう事に。

5月3日の午後9時から4日の午後3時にかけてGW一斉OADが開催されます。
当局は毎度の事ながら埼玉県比企郡ときがわ町の堂平山へ移動予定です。
2日のCM完了から関東向け移動、3日の夕方には剣ヶ峰駐車場に到着したいと
思っています。交通事情や急なCM等で不可能な場合も有りますが・・・。
道中はデジタル簡易無線を聞きながら走行、コンディションが良ければCBでの
Es狙い運用。各局聞こえておりましたら宜しくお願い致します。

きょうとGT260局、きょうとLQ502局が企画されていた京都ロールコールが
ついに始動となります。以下、きょうとLQ502局のサイトよりコピー。
イベント名称 : 京都ロールコール
開催日程 : 4月22日(土) 20:00~
※チェックイン局が無くなり次第終了
キー局運用場所: 花脊峠(杉ノ峠 828m) http://yahoo.jp/sLdpzk
運用バンド : DCR(キー局 きょうとGT260)25ch秘話
CB(キー局 きょうとLQ502) 3ch
開催日程 : 4月22日(土) 20:00~
※チェックイン局が無くなり次第終了
キー局運用場所: 花脊峠(杉ノ峠 828m) http://yahoo.jp/sLdpzk
運用バンド : DCR(キー局 きょうとGT260)25ch秘話
CB(キー局 きょうとLQ502) 3ch
無線のchについては混信等で変更が有ると思います。
開催サイクルは偶数月の第三土曜日が基本で 4~11月は20:00~から開始。
12~3月は11:00~より開始。天候や諸般の都合で変更有り。
12~3月は11:00~より開始。天候や諸般の都合で変更有り。
詳しくはLQ502局のサイト、またがGT260局のブログにて確認お願いします。
CBでは開始直後はSR-01ユーザー限定でのチェックインも企画されています。
その時は可能であれば「製造ナンバー」を教えてね!との事。何だか面白い。
所有の方は是非チェックイン狙って下さいね~

知恩院さんを出て円山公園へ。そう、毎年これを見に来ているんだよね。
今年も綺麗に咲いてくれて良かった。
出来れば晴れた日に見たかったなぁ。
花見客は相変わらず沢山。良いですよね~。
円山公園から清水寺へ。その前に中村樓で甘いモノ補給。
おや?7サクラカラーですか。
清水寺に到着。
こんな感じで日曜日の花見は終了。結構歩き疲れましたが楽しめました。

祇園白川の桜を楽しんだ後、昼食の為に祇園にあるジオラマレストランの
デゴイチへ。
ディーゼル機関車に引かれて長い貨物列車が。
寝台特急、実は一度しか乗った事が無い。B寝台ってやつ。
デゴイチ特製弁当を頼むとお茶が付きます。冷たいお茶だとコレ。熱いお茶を
頼むと陶器製のが出てくるとの事。次に行くときは熱い方を頼んでみよう。
食事を終えたら知恩院さんへ。紅葉も良い寺ですが桜シーズンもなかなか。
知恩院での花見を終えて円山公園へ。
execution time : 0.055 sec