無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 889 件のデータが登録されています。

ALINCO DJ-P221 を買ってみました。後継機が出ている為に安価で購入
可能な特小RPT対応機。まぁALINCO以外のメーカー製であれば更に安価な
商品も有りますが各地の特小RPTが概ねALINCO機だし相性の点では優位な
ハズです。
もちろん今、特小機を買うならDJ-R200Dが王道だと思われますが如何せん
結構なお値段。デジタル簡易無線のICOM DPR3より売価が高い状況なので
今一つ買う気が起きません。
開封してDJ-P22と比べてみるとアンテナが長いという事を除いて殆ど一緒。
何とか繋がるんだけど・・・。試した結果としてはP22よりは若干良さそう。
だけどR20Dに比べたらやはり差が有りますねぇ。
高い山に登って超DXを狙うとかには不向きな機種かと思いますが1万円以下
で購入出来て単三1本駆動となればそれなりに存在意義も有ろうかと思います。

3月5日(日)今年最後の定期開催バージョンの昼OAMを開催致します。
午前10時より兵庫県神戸市の六甲山より下記無線を使い運用予定です。
(合法CB無線)・・・・・・1または3ch
(デジタル簡易無線)・・・呼出→指定通話ch 秘話27144使用推奨
(特定小電力RPT)・・・・L13ch トーン08 Aアクセス
(特定小電力単信)・・・・L01ch
(パーソナル無線)・・・・158chモード 群番27144
1月、2月とどちらも悪天候の中での開催となりましたが3月は何とか
六甲山の山頂から運用したいと思っています。
関西OAMはいわゆる資格不要な無線機を使い交信を楽しむ場となって
おります。初めて無線機を使う方でもどうぞお気軽にご参加下さい。
無線機の購入が簡単なデジタル簡易無線(使用には役所に届けが必要)
または特定小電力無線(購入して即使えます。アルインコのDJ-P221
ロングアンテナ仕様のLタイプで1万以下で購入可能)から始めるのが
お勧めです。
4月からは夜間開催となる関西OAM、是非今年最後の日中開催で多くの
局長さんに御参加頂きたく宜しくお願い致します。

2月26日(日)の午後3時より「 関西CBer'sコーミー」が開催されました。
概ね開始15分前辺りには各局が到着、待ち合わせ場所では各種無線機で
受信待機。当局は先ずこれで連絡を取る局は居ないと思うけどCB待機。
コーミーには20局の参加を見込んでいましたが当日飛び入りで1局増えて
合計21局での開催。
潔い。
試しましたが業務設置局ばかり反応。
ペンケースなど持参。
午後6時からは「関西CBer's新年会」である。こちらはお酒も入るので
大人のみ参加。今回は23局が集まり「ひょうご3946局」に乾杯の
音頭を取っていただいて開始です。
無線運用しながら楽しみたいですね。
今回も多数の局長さんに御参加頂きました。各局お忙しい中集まっていただき
有難うございました。また残念ながら都合が合わず参加見合わせた局長さん
次回は是非来て下さいね。
最後に何時も会場の手配をされている「オオサカJR728/関西OAM宴会部長局」
お疲れさまでした。次回も宜しくですよ。

2月26日の大阪・梅田にて開催される関西CBer'sコーミー&新年会に参加の
各局様、それぞれの場所のご案内です。
★コーミー
集合時間は午後2時45分までに阪急ターミナルビルに来て下さい。
開催時間は午後3時~午後5時あたりになります。
場所: 大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル17F
店名:里山dining 野の宴
カフェバイキングになります。予定価格は1000円(税別)です。
★新年会
集合時間は午後5時45分までに魚頂天酒場 梅田店前まで来て下さい。
開催時間は午後6時~午後9時あたりになります。
場所:大阪市北区角田町5-1 楽天地ビルB1
店名:魚頂天酒場 梅田店
案内地図: http://yahoo.jp/7Knm9g
アルコール入りの宴会です。参加費用は5,000円を予定しております。
どちらでも開始時間の30分前からデジタル簡易無線27ch秘話有り、特小単信
レジャー1ch、CB無線3chを聞いています。当方のブログで参加表明頂きました
各局様、確認が取れましたらコメントでお知らせください。
以上宜しくお願い致します。
|

8月5日(土)の夜より各地RCと関西OAMのコラボ開催について現時点の
状況をお知らせします。
新潟CBRC 8月5日 21:00より開催
板橋RC 8月5日 開催
関西OAM 8月5日 22:00より開催
また西日本RCを主催されている「やまぐちAN77局」より検討中との一報が
入ってます。
まだ先ですけど他にもこの日にやってもいいな~という主催者の方、是非
ご一緒に如何ですか?

やってきました青松号。天橋立駅から出るので余裕で座れるのだ。
何が「元」伊勢神宮かって言うと今の伊勢神宮の元宮と言われているから。
由緒正しき神宮である。一度訪れてみたいなぁ。
楽しめて大変満足満足。さて次は何処へ?

朝、起きたら一面真っ白・・・と期待しましたが残念ながら雪は降らず。
昨夜あんなに一杯食べたのにお腹が空いて朝食タイム。
天橋立まで移動するのだ。因みに何故か攻殻機動隊ラッピング。
QSO出来ました。
天橋立に繋がる稼働橋を動かすというので見物。
その(4)に続く。

軽く風呂に入ってからメインイベント、晩御飯タイム。
お刺身も美味しい、白烏賊やらカンパチやら・・・
いやいやそれも美味しいけど蟹である。蟹の刺身、甘いんだよな~
蟹の茶わん蒸し。
蟹鍋もスタンバイ。

昨年も香住へ蟹を食べに行ったのですが今年も同じ宿を予約して出掛けて
みました。今年は車で行く気満々でしたが積雪量を調べて断念し昨年同様
電車で移動。京都駅まで出て駅弁買って・・。
有る特急電車が良いんですけど。国鉄時代のカラーリングだけでも再現したら
嬉しいんですがねぇ。
車、それもノーマルタイヤでも走れたじゃん!と思うも電車旅も楽しいのだ。
蟹目当てなんだろうなぁ。なんて事を思っていたら香住に到着。
向かうも途中から大雨。その上風が強くて折り畳み傘では全然防げず全身
濡れ放題。首からぶら下げたカメラもホースで水を掛けたみたいな状態(泣)
そんな状態で海鳥が沢山いる日本海を撮影。
濡れた服やバックを拭くためにタオルを一杯もらいました。(2)に続く~

2月18~19日と日本海側へ小旅行。で、19日は北陸RCが有るので何とか
旅行の日程に組み込んで参加してきました。電車で天橋立駅まで向かい徒歩で
直ぐの天橋立まで。
先ずはデジ簡で運用してみるも何も聞こえず。一番チェックイン出来そうな
無線だが??続いてCBを出してワッチ。RJ-410なので3chに内部発振音が出て
受信困難では有るけれど誰か出ている様な?
特小はDJ-P21で上世屋RPTに辛うじてアクセス可能、だけど応答なし。これは
もしかしたら坊主撤収か?と思っていたらCB8chで「きょうとON36局」が入感。
コールしてQSO成功、先方は舞鶴港で運用との事。完全に見通し外なんだけど
前にもココで舞鶴港移動局と繋がった事が有るので多分標高の高いロケに居る
キー局ともいけるんじゃね?と願いつつ・・。
で、聞こえてきました「きょうとKP127局」が3chで。但し内部発振の為に
殆ど内容が分からず。それでも段々慣れてきて何とかチェックイン成功!
こちらからM4、先方から41のレポートでQSO終了。壊れかけの410ですが
どうにか繋がって良かったです。
その後はデジ簡をワッチしながら天橋立駅へ向かいましたが入感無しでした。
execution time : 0.046 sec