無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
50みりわった~ず (2019/12/16 10:35:08)
現在データベースには 889 件のデータが登録されています。
フイルムカメラで撮影 Canon A-1編
(2016/10/20 20:23:51)
という感じでA-1は安定して撮影出来るジャンクカメラと再確認。問題は
撮影後に放置していたフイルム3本をやっと現像。先ずはCanon A-1から。
まぁこのカメラはレンズ共々ジャンク出身ではあるけれどしっかり写る。
でも撮影者の腕がダメなのでこんな写真も・・・。
こんな電話有りましたよね。古いカメラで古いモノを撮影するのは何だか
楽しいです。
懐かしいマツダのエンブレム。
もうね~季節は全然外れてますが・・・
ちょっと暗い場所で撮影となると早速ブレたりピントを外す撮影者の腕だな。
第九十回北陸RCに参加
(2016/10/16 20:02:52)
10月15日の夜と16日の昼に北陸RCが開催との情報を得て15日の夜だけ
参加してきました。キー局の移動地は福井県あわら市の刈安山547mH。
仕事完了から移動するとして繋がる可能性が有るのは比叡山しかない。
SR-01とIC-DPR6、R20Dを持って移動。夜の比叡山ドライブウェイは
交通量が少なくて快適。気持ちよくコーナーを駆け抜けて山頂へ到着。
デジ簡では京都の花背峠に移動している「きょうとLQ502局」と早速の
QSO成功。LQ502局も北陸RC狙いとの事、SR-01も出してワッチ開始。
午後9時になり耳を澄まして聞いていると何となく聞こえている様な?
しかし当局のSR-01の受信性能では厳しい状態、だけどこの間合いの
取り方はRCでは無いのか?と思いながらとりあえずコール。何となく
RS51と返ってきた気がしたので此方からは31と返すも実は21ぐらいの
入感である。
だけど突然KP127局の信号が良く入る様に。KP127局側でポイントを
探っていただいた為なのかRS51でちゃんと聞こえてきたので楽々と
QSO出来ました。(写真は良く聞こえる状態になった時のSの振れ)
で、QSO中にバッテリーダウン。当局のSR-01は送信よりも受信から
不能になるのですが一時凌ぎで電源OFF-ONで復帰。キー局とのQSOを
無事終了しLQ502局とCBでもQSOしてからSR-01は収納。
デジタル簡易無線は呼出chがずっと無変調で使えず。水平偏波にして
やっと各局のCQを聞くことが出来る状態、北陸RCは18chだろうと思い
ワッチするも聞こえてこない上に気温14度と厳しい寒さでダウン。まぁ
CBで記念すべき90回目のRCにチェックイン出来たから良しとしよう。
気温が下がって運用には厳しい状態でしたが空気は澄んでいて夜景が
大変綺麗。オリンパスE-M10のキットズーム、それに手持ち夜景モード
やっぱり思ったようには撮れません(笑)三脚要りますよね~ これは
京都市側、よく見ると京都タワーが確認できます。
と、夜景を撮影していたら比叡山特小RPTを発見してしまいました。
え~こんな所に付けてあるんだ!と驚きました。写真はRPTとは関係なく
滋賀県大津市側の夜景。
比叡山移動、お金は掛かりますが自宅から手軽に行けるFBなロケ。但し
オールナイト運用は不可って所が辛いですね~ともかく北陸RCに何とか
参加出来て満足満足。
EsQSO 第六十七回 (10月14日)
(2016/10/14 20:44:32)
久しぶりの昼休み運用。しかもSR-01使用。アルカリの単三を6本使用する
内臓電池BOXで小一時間の昼休み運用だがこの程度であれば十分持つはず。
稚内のイオノ数値は凄く上がっているけど国分寺や山川は全く上がらず。
ああ、これではDXは無理だよね~と。海外局は入るけど国内は違法すら全く
聞こえてこない。
コンビニ弁当を食べながらAMノイズを楽しんでいたら何となく8chに入感が
ある様な?11m掲示板を見てみると6エリア方面が開けているとの事だから
それか?
ところが書き込みを見ていたら大阪府堺市移動の「わかやまAB77局」と
「しずおかCE33局」がQSOとレポートされている。ええ!近距離出てるの?
しかしコチラにはCE33局と確認が取れる状況ではない。
暫く聞いていると急にCE33局が入感!「ならAI46局」とQSO中。終了の
タイミングを勘案してコール、いけたか?「ふくおかBG37局~」とコール
されるCE33局の声が入感・・・・(笑)
これはダメですかね?とガッカリするも再度挑戦。それがどうにか通じて
CE33局よりコールバックがあり無事QSO成功。EsQSOは久しぶり、しかも
近距離、その上SR-01での初DXである。
コンディションが良くてCE33局とは2回目のEsQSOにも成功。こちらが
SR-01使用と伝えた所「ああ、こちらもSR-01持って来れば良かった」と
応答が有りました。
他にも何局か聞こえていた気もしますがQSO出来たのは「かながわHK25局」
8chでコールした所、5chへのQSYを指示されたのでそれに従いQSO成功。
これで昼休み運用は終了、しかし久しぶりに出て2局とはいえQSO出来たので
大変うれしかったです。
しずおかCE33局 55/53 8ch
しずおかCE33局 55/55 8ch 二回目 かなりFBなCDN
かながわHK25局 53/53 5ch
SR-01 河川敷初運用
(2016/10/8 16:06:15)
入手された方や試作機を使っていた方のレポートが上がりまくる中での
当局の初めてのSR-01河川敷運用。運用スタイルは人それぞれだからこそ
自分で使わなきゃ分からない。
今回は今月の関西OAM運用時と同じRJ-580と一緒に。何時もの河川敷に
「きょうとLQ502局」が先着。ICB-87Rで運用されていますが入感は無い
模様。
RJ-580とSR-01を用意、車の屋根に初載せ。
ず~っと聞いてみるも入感は無し、いや待てよ?ノイズの裏で微かに何か
信号が??JR6からの入感か?と期待して集中ワッチ。「ポータブル3~」
ああ、ローカル局だ(笑)さらに集中して聞くと「ねやがわCZ18局」と
判明しRS交換。これが何とSR-01では受信が厳しく送信のみ使用、受信は
RJ-580の方が明らかに優れていてリグの送受信を切替ながらQSO。SR-01
受信フィルター選択を変えてもCZ18局の信号は断片的にしか入らず。
結局今日はCBでのQSOは1局のみとなりましたが自分のSR-01の性能を
知ることが出来て大変満足。個体差が有るのか当方の移動場所の状況での
差なのかCZ18局側もSR-01運用で送受信されており此方はセパレートでの
運用でなければQSO出来なかったのが残念。それと共に先日の関西OAMで
感じたRJ-580の方が感度が良いのでは?というのは間違いなかったので
それはそれで良かったのですが。
どうもウチのシリアルナンバー69号は所有するICB-R5と性能がそっくり。
サイエンテックス社がそう調整してくれた・・・なんて事は絶対無いけど
飛びと受けのバランスが同じって笑えます。
あ、それとスピーカーの件。天板に付いているから車の屋根置き運用では
聞き取り難いかと思っていましたが全然大丈夫でした。外部SP不要かも。
もっともサービスエリアとか周りがウルサイ環境では外部SPが有った方が
良さそうですが人があまり居ない河川敷だと問題なく使えますね。
さてウチのSR-01、最初のDXQSOは誰と出来るのかこれから楽しみです。
CQゼロファイブ~
(2016/10/6 20:06:47)
「00000」とゼロが5個続くとパーソナル無線のCQ群番が思い浮かぶ人も
居られるんじゃないでしょうか。
パーソナル無線って何?という方に簡単に説明すると誰でも国に申請すれば
使える無線機で900MHz帯を使用し最終的には使えるチャンネルが158ch
有りました。で、その158ある使えるチャンネルですが使用者自身で任意に
選べず無線機のシステム任せ。普通無線での交信といえば相手局と通話する
チャンネルを選択しそこで行う訳ですが・・・。
パーソナル無線で相手局を任意で選んで交信する為には群番という5ケタの
数字を打ち込んで一致した相手局とだけ無線機が勝手に決めたチャンネルへ
移動し通話できます。例えば「27144」とか決めて無線機を使えば同じ番号
に設定した局としか交信できないシステムでした。厳密には群番が違う局と
偶発的に同じチャンネルに入ってしまい混信する事も有りますが・・・。
で、その群番の中で唯一「誰とでも」交信可能な番号が「00000」なんです。
この群番に合わせているという事は「誰か私と喋って下さい」という意味。
と、ここまでが前置き(笑)今日知ったのですが大規模な災害が発生したら
公衆無線LANのSSIDを 「00000JAPAN」 と統一して開放しユーザー側の
使用キャリアに関係なくネットにアクセス出来る制度が有るそうです。
確かに大規模災害が発生して避難する時に多くの方がスマホを手にしていると
思いますが自分の使用している携帯の中継局が倒壊したりしたら使い物には
ならないけど公衆無線LANの無料開放が有れば使える訳ですから良い制度と
思います。いや、知らなかったのはお前だけ!と言われそうですが。
という事で大規模災害時には特小レジャー1chワッチと「00000JAPAN」を
是非覚えておきましょう。「0」は五個、CQゼロファイブ~ですから。
近所で売ってた。
(2016/10/5 20:23:02)
SR-01用の外部電源として単三10本の電池BOXをAmazonでオーダー。
で、早速電源プラグをはんだ付けして完成!って喜んでいたのですが
そういえばこの手のパーツって京都では買えないのかな?と。
昔々は趣味で電子工作物を作成される方が多かったから田舎でも扱う
店舗が有ったのですが今じゃ廃れちゃって・・・。だから大阪ならば
そういう店も有るだろうけど京都には無いんじゃないの?と思いつつ
検索したら有りました(笑)
電子部品・半導体パーツの通販・販売のマルツという会社で秋葉原に
本店が有るそうですが京都・寺町にも支店が。という事で早速訪れて
みました。仕事中(サービス出勤だ)にちょこっと車を停めて・・・。
行ってビックリ、Amazonで買った値段の半額どころか10%で販売中。
思わず買ってしまいました。電池BOXとスナップタイプの電源線と
EIAJ4のプラグ。ああ、それに熱収縮チューブも。
それだけ買ってレジに行こうとしたら無線機用スピーカーが特価販売中。
1000円だったからそれも買いました。もちろんSR-01用、車の屋根置き
運用で懸念していたスピーカーが天板についているからボリュームを
かなり上げて(周りにまる聞こえで)運用しなくちゃならないのが多分
心配無くなるハズ。
何だか色々と小金を使わせるSR-01ですね~ まぁそれはそれで楽しい?
そう思う事にしようそうしよう。
ついに外部電源・・
(2016/10/3 23:42:56)
長いお付き合いのある方であればご存知かとは思うのですが当局は基本
乾電池運用派。エコな時代に反して安いアルカリ電池を大量買い。
乾電池運用の良いとことは即応性というか充電というプロセスが無い為
直ぐに使用可能、予備電池さえ持ってりゃ今までのCB機じゃまず電池で
困る事は発生しませんでした。新品電池さえ入れておけばSVとかの長い
運用時間でも耐えれる訳で・・・予備電池はもう保険みたいなもの。
ところがSR-01ではそうも言ってられない。関西OAMといった短時間の
運用で電池が切れる訳ですから今までの主義を変えて外部電源が必要。
単三6本、昇圧して供給している為か電池切れは突然やってくる。そりゃ
あれだけ良く飛ぶのだから仕方ないですね~ HST社で電界強度を見ると
いやはや結構出てました。もちろん変調を掛けた時のみですが「へぇ~」
と感心してしまいました。
さて何にするか?と。26000mAh大容量バッテリー、車のエンジンも
掛けられるものでも安価で買える様子。しかし結局エネループを購入。
買ったのはスタンダードモデルの8本入り×2セット。それと単三10本の
電池BOX。とりあえずエネループ6本は無線機内、10本は外部電源での
使用というスタイルで。幸いエネループ用の充電器は10本分あるし。
さてSR-01、Sメーターがちょっと見難い様な。振れが半分でS9なので
数値の間隔が狭くて一瞬で読み取れない様な。S9から上は要らないし
メーターの数値間隔が広い方が良いなぁ。あと斜めから見下ろす感じで
見たらS数値が死角になって読めないとか。まぁ些細な事ですけど(笑)
電池BOXとエネループが届いたら11月のイベントで使ってみよう。さて
どれだけ持つのか?楽しみです。
2016年第十回関西OAM 結果報告(QSOリスト)
(2016/10/2 12:58:34)
(合法CB無線)・・・・OP:えひめCA34 SR-01、RJ-580にて1ch使用
2145 オオサカSC500局 57/59 大阪府八尾市
2148 スイタIN046局 58/57 兵庫県猪名川町
2150 きょうとGT260局 56/58 滋賀県大津市
2152 ヒョウゴAB245局 58/57 兵庫県宝塚市
2154 ナガオカHR420/2局 52/53 岐阜県関ヶ原町
2156 オオサカHM120局 54/56 大阪府大阪市
2159 かがわMC36局 56/59 香川県まんのう町
2200 キンキAZ627局 58/59 兵庫県猪名川町
2202 いながわHK630局 58/59 兵庫県猪名川町
2204 あさくちBB434局 54/57 岡山県浅口市
2205 はびきのRB26局 55/53 大阪府羽曳野市
2208 オカヤマHR307局 53/53 岡山県浅口市
2210 ひらかたNS818局 55/55 大阪府枚方市
2212 ミエAC130/3局 53/54 三重県いなべ市
2214 きょうとON36局 53/52 京都府舞鶴市
2216 オオサカSD590局 56/55 大阪府堺市
2217 オオサカPX103局 55/53 大阪府寝屋川市
2218 ひらかたIC171局 55/56 大阪府枚方市
2219 ならSX65局 53/53 奈良県高市郡
2221 こうべYS700局 54/55 兵庫県神戸市
2223 きょうとAK13局 54/53 京都府南山城村
2224 ひらかたSC64局 55/55 大阪府枚方市
2225 かさおかSW99局 53/53 岡山県倉敷市
2226 おかやまGT416局 53/51 岡山県浅口市
2228 オオサカKKM309局 55/56 大阪府河内長野市
2230 おかやまGKU局 54/53 岡山県岡山市
2231 ひょうごTT314局 56/55 兵庫県姫路市
2233 おおさかYT172局 55/53 兵庫県猪名川町
2235 ひょうご3946局 56/59 兵庫県尼崎市
2236 ヒガシオオサカAA283局 55/56 大阪府東大阪市
2238 きょうとCA374局 54/55 京都府宮津市
2241 オオサカKA06局 54/52 大阪府河内長野市
2243 オオサカVX747局 53/53 大阪府茨木市
2245 ねやがわCZ18局 54/M5 大阪府寝屋川市
2247 きょうとFS01局 53/52 滋賀県長浜市
2248 シガAZ79局 52/51 滋賀県長浜市
2250 ギフKZ501/3局 53/52 滋賀県長浜市
2251 ギフTW716/3局 53/51 滋賀県長浜市
2252 ギフYP273/3局 53/52 滋賀県長浜市
2254 ならAI46局 56/53 奈良県奈良市
2255 ひょうごHG56局 55/54 兵庫県尼崎市
2256 ミエAC129/3局 54/M5 京都府京田辺市
2258 オオサカ707局 53/53 大阪府大阪市
2301 ヒョウゴAK135局 54/56 兵庫県明石市
2304 オカヤマKA175局 53/52 岡山県浅口市
2305 おかやまTH26局 53/52 岡山県浅口市
2309 きょうとKP127局 53/51 京都府舞鶴市
2320 ヒロシマSW501局 53/53 広島県三原市
2322 ミエVB109局 53/52 三重県津市
2325 くらしきFV223局 53/52 岡山県浅口市
(デジタル簡易無線)・・・OP:ヒョウゴTF246局 IC-DPR1にて26ch秘話
*QSOリストは「ヒョウゴTF246局」のブログより転載予定*
(臨時特小RPT)・・・OP:オオサカNP436局 L13-08Aアクセス
2157 フクイAR230局 M3/M5
2207 スイタIN046局 M5/M5
2238 ヒョウゴAA420局 M5/M5
2240 ヒョウゴTT314局 M5/M5
2243 いながわHK630局 M5/M5
2246 オオサカHM120局 M5/M5
2248 キンキAZ627局 M5/M5
2252 ヒョウゴAK135局 M5/M5
2256 オオサカSC500局 M5/M5
2300 オオサカDC101局 M4/M5
2305 ヒロシマNB108局 M5/M5
2309 オオサカ707局 M5/M5
2314 オカヤマKT416局 M5/M5
2328 オオサカKA06局 M5/M5
2346 ならAI46局 M5/M5
0002 コウベAA805局 M5/M5
*QSOリストは「オオサカNP436局」のブログより転載*
(特小単信)・・・・・OP:コウベAA805局 DJ-R20Dにて1ch使用
2143 フクイAR230局
2147 いながわHK630局
2150 キンキAZ627局
2155 オオサカDC101局
2200 ヒョウゴAA408局
2215 はびきのRB26局
2220 ヒョウゴAK135局
2230 オオサカHM120局
2235 オオサカ707局
2240 オオサカSC700局
2245 コウベYS700局
2250 ヒョウゴAA420局
2254 オオサカAB404局
2258 オオサカMD213局
2305 ヒョウゴSJ631局
2315 ヒロシマNP108局
2317 ならAI46局
2340 オオサカKA06局
(パーソナル無線)・・・OP:オオサカCB422局
オオサカKA06局 ヒョウゴ局
(六甲山アイボール)
ヒョウゴTF246局 コウベAA805局 オオサカCB422局 イズミF77局
オオサカNP432局
以上各局ありがとうございました!
コールサイン抜け、間違い等がございましたらコメントで教えてください。
サイエンテックス SR-01
(2016/9/30 23:20:35)
平成34年のスプリアス規制に適合した新型市民無線機。2016年に突然発表が
有って驚きながらも発注したのですが9月の最終日に手元にやってきました。
500mW8chのポータブル機、ハムフェアーとかで実機に触れた方も多いかと
思いますが当局は初めて。まず思ったのが本体が長い!
例えばICB-790と比較。色合いが何となく似てるかな?と思いましたが並べると
全然違いますね。
RJ-580ならこんな感じ。
ICB-R5と比べても・・・高さが有って幅が狭い。あまり今迄のCB機には無い
サイズです。本体の大きさ、高さは275mmになります。
RJ-570ではどうだ?ちなみみ重さは570と似たようなもの。
と、適当にポータブル機と比べてみましたが背高さんですよね~更にアンテナが
長い本体より飛び出ていて独特の雰囲気です。また短いけど脚が出る構造。
反対側側面でアンテナを見ると角度可変式。ノブを回して固定、又は固定解除。
これはありがたい装備ですよね。
アンテナ付け根部分。この黒い部分がローディングコイル、85mmの長さで
アンテナの金属部分の全長が1880mm、合わせて1965mm。
スピーカーは天板部分に。何故この場所なのか不明なのですがポータブル機で
よくやる車の屋根置き運用時に聞き取り難いのでは?と懸念。
電池BOXは逆に普通スピーカーが有る場所に単三6本入れて使います。蓋は
付属のネジを手で絞め込んで・・・・。なおエネループ等を6本でも動作可能。
購入時にはモニター用にアルカリ乾電池6本が付きます。
マイクを繋いで電源ON!既存のCB機には無い受信フィルター選択、ATTや
RITまで実装されています。これらの装備、実際の運用での有効性が高いと
嬉しい反面、既存機から微かに聞こえる相手局を神業で聞き取る技能?が
衰えそうですが(笑)ch表示も大型LEDで判り易くSメーターも大型なので
確認が容易です。なお変調度合だけでなく電池残量も表示可能。
暗い所であればこんな感じ、TX時には赤色LEDが光ります。
操作パネルの反対側には銘板が有ります。当局のSR-01は69号機。外部SPや
外部電源端子も装備。動作範囲は6~15Vとなります。なお購入者には専用の
外部電源端子が付いてきますのでお好みで電源を用意して接続可能。
しっかりとした説明書も付いてきます。
販売価格が税込み138,000円と知る限り既存CB機の中で最高価格ですが大手の
家電メーカーでは無い所が制作した訳ですから納得出来る価格かと思います。
さてこのSR-01ですが付属のマイクを掛けるフックが付いてない。ただネジ穴が
ついている。左右に有るので本来であればベルト固定用の金具用では?
でもこのネジ穴2か所の間隔がアレにそっくり。そう、RJ-580用のマイクフック。
ただそのまま取り付けると本体に付くネジ頭に干渉するので自転車の虫ゴムを
短く切ってスペーサー代わりに。
大丈夫かいな?と思いながらも固定完了!
これでマイクがブラブラする事は無くなりました。まぁ見た目はイマイチですが。
出来たら持ち運び用のベルトを通せる金具とかマイクフックを装備して欲しい。
でもコストの関係で難しいのかもしれません。
execution time : 0.060 sec