無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 889 件のデータが登録されています。

Xさんに持たせていたコンデジ、富士のファインピクスZ2000EXRの調子が
今一つなので(落下&一瞬水没、しかも海水という戦歴だ)一台買いました。
OLYMPUS SH-2というカメラですがまぁ普通のコンデジです。
コンデジという事でもちろんレンズ交換は出来ません。電源ONで内臓した
レンズがスルスルと出てきます。
で、このレンズは35mm換算(昔のフイルムカメラのレンズで)すると
25mm~600mm、24倍ズーム。何だかよく分からないけど超解像
モードとやらで48倍まで可能、1200mmとなる訳ですね。広角から
超望遠まで撮影可能って事です。
小さいカメラですが高機能、もちろん撮影素子の大きさは小さいから写りは
それなりになっちゃいますがこの超望遠域が使えるのが面白い。おまけに
600mmまでズームした状態で40cmまで近づけるんですよね~
こういったコンデジは価格競争が激しくて各社とも商売になってないとか。
なので今、世に出ている機種は中々面白いモノが多い。何とか生き残りを
かけて特徴を出しているんでしょうね。コイツは前述のズームに加えて更に
5軸手ぶれ防止機能が付いてます。これはこれで凄いなぁ。カメラ購入時
超安価なケースも買ってしまいました。これ、1,000円しないのだ。
フルカバーしたらこんな感じですね。
初めて買ったデジタルカメラもOLYMPUSでした。C2040というレンズの
明るいカメラ。スマートメディアも残っているので今でも撮影可能です。
このカメラ、望遠で尚且つ40cmまで近づけるという特徴を生かして
何か面白いモノが撮れたらいいな~と思ってます。Xさんのカメラだけど。

飲み会の告知です。
4月24日(日)の夕方あたりから大阪梅田で飲み会開催致します。
急な告知ですが今週中に御参加可能な局長さんの参加表明を募集して
おります。
ブログコメントやメールでお知らせくださいね。
なおゲストは関東からの来客となります。
多分会費なんかは何時もと同じくらいになる筈です。

午前中は仕事、昼はEsQSOを楽しんだ後は電車に乗って美術館へ。
向かった先は平安神宮の近所に有る細見美術館である。現地に着くと
美術館まで長蛇の列、何と80分待ち!
平たく言うと写真なんて無かった時代のエロ本?エロ画像ですね。
中に入ってビックリである。ええ、そりゃ~もう無修正の大変ケシカラン
絵が沢山なのだ。エロと芸術は紙一重。葛飾北斎の書いた春画なんてもう
エロ蛸と女性の絡みですよ!北斎が春画っていうだけでも驚きだけど。
当然館内の作品は撮影禁止ゆえ画像は有りません。大変な人気で人混みに
もまれながら鑑賞を終えて出口で土産物を購入。モロ画像?がてんこ盛りの
ファイル。ブログに掲載するのでも修正しなきゃならない代物(笑)
他にもTシャツ、着用して街を歩いていると通報されそうな柄とか。流石に
買いませんでした。やらしい絵のトランクスも有りましたねぇ。いやはや
本当に春画展、驚きの連続でした。
その後は平安神宮前で少しだけ桜を鑑賞。紅枝垂れコンサートにも興味が
有ったんですが入場料が2,000円と高めなので諦めて・・・。
もう一枚撮影後、円山公園方面へと向かいました。
円山公園に入って晩御飯。花見しながらゴザの上で食事っていうのも
良かったんですが結局良く行くココで。
ハンバーグ&白身魚フライの定食を戴きました。
外に出ると円山公園のシンボル、祇園枝垂桜がまだ綺麗な状態で咲いて
いました。先日の風雨に耐えたんですねぇ。
お土産に前田のベビーカステラを買って自宅に戻りました。昨日は自転車
今日は徒歩でウロウロ。結構良い運動になりました。

今日は楽しい恒例のサービス出勤。片付けるべき用事は
一つだけでしたがついでに他の用事も済ませて自宅へ。
さてお空の様子は?と11m掲示板を見ると凄く賑わっている!
これは参加しなきゃと京都市の桂川河川敷へ急ぐ。
到着して聞いてみると静か(泣)
時間もあまり取れない身の上、とりあえずCQCQ~
暫くやっていたら待望のコールバック有り。
「イブリTM360局」と一発確認。但し不安定で厳しそう。
なのでRSレポートを先に送る小技を使いQSOを試みる。
慣れている局なら解るハズ、空かさず先方より51のレポートが入る。
よし上手くいったと満足して撤収。もう少し早ければ7エリアとも
繋がったかもしれませんが久し振りのDXが出来たので良かったです。
1246 イブリTM360局 53/51 8ch 北海道苫小牧市 1003kmQSO
一つだけでしたがついでに他の用事も済ませて自宅へ。
さてお空の様子は?と11m掲示板を見ると凄く賑わっている!
これは参加しなきゃと京都市の桂川河川敷へ急ぐ。
到着して聞いてみると静か(泣)
時間もあまり取れない身の上、とりあえずCQCQ~
暫くやっていたら待望のコールバック有り。
「イブリTM360局」と一発確認。但し不安定で厳しそう。
なのでRSレポートを先に送る小技を使いQSOを試みる。
慣れている局なら解るハズ、空かさず先方より51のレポートが入る。
よし上手くいったと満足して撤収。もう少し早ければ7エリアとも
繋がったかもしれませんが久し振りのDXが出来たので良かったです。
1246 イブリTM360局 53/51 8ch 北海道苫小牧市 1003kmQSO

観光客が多数!流石嵐山である。自転車を停めて天龍寺へと向かう。
ここも枝垂桜が見頃でした。
でも他の桜は散っていて桜以外の花が沢山。
つつじなんですかね?それと桜のコラボ。満開時は見事だったハズ。
少しだけ高くなっている場所から。桜が咲いている時に来れば凄く綺麗な
写真が撮れそうなんだけどなぁ。
一部だけ桜が残っていました。
今日はフイルムカメラを沢山持って移動。でもPENだけはハーフなんで
48枚撮り切れず。デジカメ撮影は殆どが下のX-10で行いました。もう
古いカメラなんですが今でもお気に入り。デジカメもう一台はオリンパス
OM-DのE-M10で撮影。
疲れました(笑)嫁の赤い自転車、外装6段変速機付き。最初はトップギヤに
入れても全然スピードが出ないなぁ~と思っていましたが段々疲れてきて
子供を乗せたママチャリ、更には御爺さんにまで抜かれまくり・・・。他より
3倍遅いスピードになってしまいました。脚力、無くなっちゃいましたねぇ。

自転車で丸太町通りのラーメン屋からちょこっと行って到着。無料の駐輪場へ
預けてから大覚寺へ。
結構久しぶりに来たなぁ。
桜は散りはじめというか見頃を過ぎてました。風が吹くたびひらひらと。
大沢池で船に乗って桜見物、良さそうですが今日は御一人様観光なので
気後れして乗りませんでした。
枝垂桜が良い感じです。綺麗に撮れてませんが(笑)
別角度からまた同じ枝垂桜を。
駐車中の車が邪魔だなぁ。
大沢池の桜もかなり散っていて水面に沢山花びらが浮かんでました。

春の嵐が過ぎ去った後、方々で咲いていた桜もかなり散ってしまいました。
それでも少しは残ってるだろうと本日は自転車でお出かけ。嫁の愛車を駆り
桂川沿いを北上。
車では通れない道路を沢山走りましたがこんな場所もあるんだなぁ。
これ、満開時に通ったら中々素敵な小路ですよね。
嵐電の車折神社という駅の横にある自転車置き場に愛車を預けて神社内へ。
もう本当に駅のすぐ目の前の神社。
読みます。
あまり人には害の無い蜂ですが真正面で飛ばれるとちょっと迷惑(笑)
自転車に乗って丸太町方面へ向かいラーメン屋で昼食。で、丸太町通りまで
上がったのだから大覚寺へ行ってみる事に。

京都で暮らして32年、何だかんだと毎年のように円山公園の祇園枝垂桜を
見ている気がします。さて今年はどんな姿を見せてくれるのか?道を急ぎ
ます。
そう、今日はこれを見にきたのだ。
昨年よりも樹勢が増しているような気がします。管理されている方が
一生懸命手入れされているんだろうなぁ。
見る事が出来たので良かったです。

今夜遅くから雨らしい。なので祇園白川や円山公園の桜を見に行ってきました。
仕事を終えてからなので夜桜見物。出来れば日中も見たかったけど祇園白川は
仕事中に何度かチラ見しているので良しとしよう。
祇園白川、桜のシーズンは本当に綺麗です。下手な写真では伝わりませんが
一度実物を見てもらいたいなぁ。
賑やかでしたね。この後は祇園を横切って知恩院門前経由で円山公園へ。

向日神社、大原野神社と桜を楽しんでから筍料理を食べに出掛けました。
そこで少しだけ桜を見て・・・。
行ったのは筍亭(じゅんてい)というお店。
先ずはこんな感じで始まりました。
ちょっとホワイトバランスが変ですが・・・。
筍の刺身、これがもう絶品でした。柔らかくてなんとも言えない味。
昔は嫌いな食材だったんですけどね(笑)
execution time : 0.048 sec