ホーム >> 無線ブログ集 >> Radio Experimenter's Blog

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Radio Experimenter's Blog Radio Experimenter's Blog (2024/4/2 15:35:46)

現在データベースには 69 件のデータが登録されています。

feed Reciever Frontend Design (1) (2023/9/10 21:33:18)
【受信機のフォロント・エンド設計】 【RX-FEを研究する】  簡易版のフロントエンドを示して「ハイさようなら!」とも行きませんから、あらためて真面目に受信機のフロントエンドを研究してみます。  写真はプロ用受信機のフロントエンドです。真空管時代の高性能受信機、例えばR-390A/URRでは連動する同調機構とそれを駆動するギヤとカムで大きな面積・体積・重量を占めていましたが、

feed Making a DDS-VFO (2023/9/4 10:34:36)
【DDS-VFOを作る:私だけの受信機設計】 【DDSで作る多用途VFO】  今さらですが通信型受信機の3要素(3S)といえば「感度」「選択度」「安定度」です。ただ、昔と今の受信機ではそれぞれのウエイトはかなり違っています。  例えば最重要視された「感度」は最近のデバイスを使い設計さえ誤らなければ容易に達成できます。まともな設計なら「感度不足」を心配する必要などないのです。  

feed Under Construction (2023/8/28 12:50:23)
window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'G-BHPXMMFZ3K'); 【準備中】 Blogの更新を予定しています. もうしばらくお待ちを.  現在397編を公開しています. 右のジャンルからお好きなものを選んでご覧を. コメントご感想などお好みでどうぞ! de JA9TTT/1

feed Sunflower(ヒマワリ) (2023/6/17 15:26:46)
Photo : 2022.08.04 12:52 JST at Local Garden in Honjo City

feed Fragaria vesca(ワイルド・ストロベリー) (2023/6/17 15:25:21)
Photo : 2022.09.09 12:43 JST at our Garden

feed Cosmos(コスモス) (2023/6/17 15:24:02)
Photo : 2022.10.08 13:13 JST at Cosmos Road Fukaya-City

feed The Kurobe Gorge Railway(黒部峡谷鉄道) (2023/6/17 15:22:09)
Photo : 2022.10.30 13:34 JST : The Kurobe Gorge Railway, Unazuki-Onsen, Kurobe-City

feed Usui Pass(碓氷峠・秋) (2023/6/17 15:21:26)
Photo : 2022.11.07 11:28 JST : Usui Pass; Annaka-City

feed Kumano Pilgrimage :熊野詣で (2023/6/17 15:13:26)
【熊野三山を巡る旅】  (Link : 熊野三山) Photo : 2022.11.15 12:10 JST : JL215 Photo : 2022.11.15 12:11 JST : JL215 Wing Photo : 2022.11.16 09:31 JST : Kumano Hongu Taisya / 熊野本宮大社 Photo : 2022.11.16 11

feed Intermediate Frequency Amplifiers (1) (2023/6/14 16:37:46)
【中間周波増幅器・その1】 【中間周波増幅なんて簡単?】  受信機の構成要素を味わいながら進めている「私だけの受信機設計」も回を重ね第5回になりました。今回は中間周波増幅器(IF-Amp.)を特集しその関連で少しだけAGC回路(自動利得制御回路)にも触れます。(参考:前回は(リンク→)プロダクト検波を扱いました)  かつての真空管時代にあって中間周波増幅器は意外に画一的だったように思うのです。もちろん増幅段数の違いや増幅系統を分けると言った工夫も高級受信機では試みられていました。  しかし電子デバイスを見ると「可変増幅率真空管」一本やりのように感じるのです。あまりバラエティがありません。それだけ優れた特性の球だったのですね。写真に「可変増幅率真空管:バリミュー管」を集めてみました。バリミュー管自体は古くからありましたがスーパ・ヘテロダイン形式のラジオが標準になると中間周波増幅器に使う

« 1 (2) 3 4 5 6 7 » 

execution time : 0.043 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
39 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 39

もっと...