ホーム >> 無線ブログ集 >> JHGのブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link JHGのブログ JHGのブログ (2024/4/2 15:35:47)

現在データベースには 466 件のデータが登録されています。

feed クラニシNT-272 アンテナチューナー (2022/1/10 21:03:10)
クラニシNT-272 アンテナチューナー。

MからNコネクタへ交換のためお預かりしました。

IMGP4207

V・UHF帯の周波数を扱う製品において、周波数特性の良いN型コネクタを採用する製品があります。

NT-272にはMコネクタが使われていますが、Nコネクタへの交換依頼を受けました。

IMGP4208

現在クラニシはなくなったメーカーですが、良い製品を作っていました。

修理出来る限り直したいと思います。

IMGP4209

アンテナチューナー部。


IMGP4210

シッカリした作りで、まさに測定器ですね。

ほとんどが手作業の組み立てだと思います。

IMGP4211

精密機器ですから、丁寧に外してゆきます。


IMGP4212


IMGP4215


IMGP4216

取り外しました。


IMGP4217

交換用のNコネクタです。

Nコネクタは周波数特性に優れておりインピーダンスは50Ωです。

IMGP4213

Nコネクタに交換しました。


IMGP4218

組み立てました。


IMGP4219


IMGP4221

動作の確認と較正です。


IMGP4220

VHF側

10Wを指示し、SWR 1,0でOKです。

IMGP4206

UHF側

10Wを指示し、SWR 1,0でOKです。

IMGP4205

無線機も近代化を経て調整することが少なくなりましたが、無線を知れば知るほど、必要な機器を揃えていなければなりませんね。

IMGP4222


feed ICB-880T 受信感度が悪い (2022/1/8 19:48:49)
ICB-880T 受信感度が悪いとのことでお預かりしました。


IMGP3140

アンテナのぐらつきがあります。


IMGP3141

ゆるくなっていたネジを増し締めしました。


IMGP3142

外部端子のゴムキャップ。

ゴムの破片が穴の中に残っていたので取り除きました。

IMGP3144


IMGP3145

ゴムキャップは自作してあり良く出来ています。


IMGP3181

分解です。


IMGP3143

内部を取り外しました。


IMGP3146

電源端子が不安定で、少し動かすだけで電源が切れます。


IMGP3148

電源端子にハンダクラックがありました。


IMGP3149

ハンダ強化しました。

周辺のイヤホン、マイク端子についても強化しました。

IMGP3150

基板を点検。

ハンダ不良のあやしい場所は強化しました。

PLL部のシールド板取り外し。

IMGP3151

PLL部のシールド板取り外し。


IMGP3153

基準発振の調整。


IMGP3155

発振出力が最大になるように調整します。


IMGP3161

PLLの電圧を3Vに調整。


IMGP3152

PLLの出力を最大に調整。


IMGP3154

中間周波数の調整。


IMGP3158

456khzを入力して、


IMGP3159

出力を最大に調整。


IMGP3160

ダブラーの調整。

出力を最大に

IMGP3162

各部が正常に発振したところで、受信感度低下の原因を調べます。

初段のFET(Q1)が不良であることがわかりました。

1

FET(Q1) 2SK107 不良です。

取り外して測定中

IMGP3170

テスターで測定したところFETとしては機能していませんでした。


IMGP3171

2SK107 新品を注文して取り寄せました。


IMGP3167

FETを測定したら、こうでなくてはいけません。


IMGP3172

受信系統の電解コンデンサーを交換しました。

受信感度を調整。

IMGP3173

AF出力が最大になるように調整します。


IMGP3177

受信感度測定。

感度が復活しました。

ー112,5dBm 

IMGP3176

受信感度が復活したところ、Sメーターの振れがおかしいです。

S9を指示したままで、抵抗を交換しても復活しません。


2

Sメーターが物理的にNGでした。

電源ONにてS9で停止、左方向には振れない状態であることがわかりました。

IMGP3163

部品が磁化されているようです。

消磁器にかけました。 マグネタイザー

IMGP3165

これでOK、左まで振れるようになりました。


IMGP3164

ー73dbm入力にてS9指示が業界標準です。


IMGP3174

Sメーター9付近を指示するようになりました。


IMGP3175

スキャンストップのスレッショルドレベルを調整。


IMGP3187

交換部品。


IMGP3186

周波数。

27,144Mhz

IMGP3189

スプリアス良好。


IMGP3185

送信出力調整。

ロッドアンテナを伸ばした状態にて、

IMGP3183

電界強度計の指示が最大になるように調整。


IMGP3184

出力 0,5W


IMGP3180

SONYのCB無線機は音質が良いですね。


IMGP3188


feed IC-275 周波数が変わらない (2022/1/8 1:11:19)
IC-275 周波数が変わらないとのことで、お預かりしました。

ダイヤルエンコーダーの不良です。

IMGP4141

センサーユニットを取り外します。


IMGP4147

ユニットを取り外しました。

光学式のエンコーダーです。

IMGP4148

センサーユニットは、赤外線LEDとフォト半導体からなります。

赤外線LEDから点検を実施します。

回路図からは動作電圧は5Vであることがわかります。

Screenshot from 2022-01-08 00-05-43


5Vの電圧を作って入力します。


IMGP4167

PIN端子を差し込んで5Vを入力。

赤外線LEDが点灯するか調べます。

IMGP4164

赤外線LEDの光は人間の目では見えません。

これは消えている状態です。

ピンク色のものが赤外線LED、透明のものがフォト半導体です。

IMGP4152

デジタルカメラを通して見ると、光っているのがわかります。

5Vを加えた状態です。

IMGP4149

まわりを暗くすると少しハッキリ見えるようになりました。

両方光っていますね。

赤外線LEDの動作はOKです。 壊れていません。

IMGP4154

フォト半導体の動作を点検します。

回路図のようにパルス波形が出るが調べます。

Screenshot from 2022-01-08 00-05-43

SE1から順番に点検してゆきます。

SE1からは波形が出ました。 規定どおりの4VでOKです。

IMGP4156

波形が出るところはこんな感じでOKです。


IMGP4157

波形が出ないところはこのとおりです。


IMGP4158

緑色のリード線からの波形が出ていませんでした。


IMGP4159

緑色リード線のある場所のフォト半導体が不良だとわかりました。


IMGP4160

フォト半導体を交換しました。


IMGP4161

バッチリ波形がでました。 

規定の4Vです。

IMGP4162

周波数が変化するようになりました。


IMGP4163

トランスミットスイッチが無くなっていました。

誤作動で送信することが無くなるので、これで良いかも知れません。

IMGP4142
プリアンプのバイパス改造が施されていました。


IMGP4144

このままとしました。


IMGP4143

メモリーバックアップ電池の電圧。

3Vです。

IMGP4145

パネル照明のLED化です。

シールド板の下に電球があります。

IMGP4168

シールド板を外しました。


IMGP4169

ムギ球をLEDに交換しました。 

LEDの電流制限抵抗はパターンの一部に取り付けてあります。

IMGP4170

LEDの点灯を確認しました。


IMGP4176

周波数調整。


IMGP4173

出力

10W
IMGP4172

スプリアス良好です。


IMGP4174

受信感度。

ー123,8dBm (SINAD)

IMGP4175

固定において愛用している方が多い無線機ですね。

このシリーズは極端に調子の悪くなったものは無いという印象です。

IMGP4179


feed TM-455 LED化 (2022/1/6 23:09:59)
TM-455 LED化のためお預かりしました。


IMGP4130

コントロール部取り外し。


IMGP4131

LED化しました。


IMGP4132

LEDの点灯を確認しました。


IMGP4133

周波数。


IMGP4135

出力。

HI 60W
LO 10W

IMGP4134

スプリアス良好です。


IMGP4137

受信感度測定。

ー121,1dBm (SINAD)

IMGP4138

受信感度スペックシール添付しました。


IMGP4140

LED照明は発熱が少ないので無線機のためにもおすすめです。


IMGP4139


feed TM-255 LED化 (2022/1/6 4:35:11)
TM-255 LED化のためお預かりしました。


IMGP4116

コントロール取り外し。


IMGP4117

液晶バックライトLEDに交換しました。

電流制限抵抗を交換。

IMGP4118

LEDの点灯を確認しました。


IMGP4119

周波数調整。


IMGP4120

出力。

40W

IMGP4123

スプリアス良好。


IMGP4121

受信感度測定。

ー126,2dBm (SINAD)

IMGP4124

受信感度スペックシール添付しました。


IMGP4129

VHFモノバンド、オールモード機としてはこれ以降の新製品発売がありません。

貴重な無線機です。

IMGP4127


feed TM-541 LED化 (2022/1/4 21:06:16)
TM-541 LED化のためお預かりしました。

1200Mhzの無線機で貴重品ですね。

IMGP4092

パネルの取り外し。


IMGP4093

プラスチックの劣化が進んでいます。

車載用の無線機では避けられません。

IMGP4096

ボタン止のスポンジがボロボロです。


IMGP4097

ゴムシートに交換しました。


IMGP4101

液晶パネル照明をLED化します。

LED化前の状態

IMGP4098

LED化後の状態


IMGP4099

LEDの点灯を確認しました。


IMGP4100

Sメーターの調整。

ー93dBm のとき、

IMGP4102

Sメーターフルセグ点灯に調整します。


IMGP4103

周波数調整。


IMGP4106

スプリアス良好。


IMGP4107

受信感度測定。

ー124,0dBm (SINAD)

IMGP4104

SINADメーター 

ー12dBを指示 GO判定です。

IMGP4105

受信感度スペックシール添付しました。


IMGP4115

LED化で真っ白です。

明るいです。

IMGP4114

feed TS-790 パワーが出ない (2021/12/31 2:15:42)
TS-790 パワーが出ないとのことでお預かりしました。


IMGP4053

430Mhz側

PINダイオードが焼損していました。

IMGP4054

145Mhz側

同様にPINダイオードまわりが熱で変色していました。

IMGP4055

145Mhzから修理してゆきます。

基板取り外し。

IMGP4056

PINダイオード裏側の状況です。

パターンが焼損しています。

ハンダは導通状態ではありません。

IMGP4057

PINダイオードを取り外しました。


IMGP4058

レジストを削りパターンを再生しました。


IMGP4060

PINダイオードを測定しました。

壊れていませんでした。 使えます。

IMGP4062

PINダイオードを元どおり取り付けました。

パワーが出てくれるでしょうか。

IMGP4063

パワー復活しました。

145Mhz 50W

IMGP4064

430Mhz側

PINダイオード裏側の状態。

IMGP4065

PINダイオードを取り外しました。

パターンは修正後アルコール洗浄しました。

IMGP4066

PINダイオードの状態です。

塗装が焼けて、ガラス封入の状態が見えています。

相当な熱にさらされたようですね。

IMGP4067

バイアス抵抗は対策済みですね。

R1が100オームの抵抗になっていればOKです。

IMGP4068

パターンを修復してゆきます。

パターンの裏表をつなぐためにスズメッキ線を通します。

IMGP4069

修復しました。


IMGP4070

ガラス封入の状態になったPINダイオードはどうでしょうか。

大丈夫! 生きています。

100Wでも大丈夫な部品ですので強いですね。 使えます。

IMGP4071

アルコール洗浄しましたが、これ以上キレイになりませんでした。

パワーが出てくれるでしょうか。

IMGP4072

430Mhz パワー復活しました。

40W

IMGP4075

Sメーターの照明切れによりLED化しました。


IMGP4076

点灯確認しました。


IMGP4078

SUBディスプレイの照明をLED化しました。


IMGP4077

周波数。


IMGP4079


IMGP4080


IMGP4086

スプリアス良好です。

145Mhz

IMGP4083

433Mhz


IMGP4082

1295Mhz


IMGP4088

受信感度。

145Mhz ー125,7dBm (SINAD)

IMGP4084

433Mhz 

ー126,3dBm (SINAD)

IMGP4085

1295Mhz

ー126,6dBm (SINAD)

IMGP4089

KENWOODらしいカッチリしたデザインの無線機です。


IMGP4091


feed TR-851 Sメーター振れ (2021/12/28 23:44:52)
TR-851 Sメーターが小刻みに振れるとのことでお預かりしました。


IMGP3998

Sメーターがピクピクと小刻みに振れます。


IMGP4002

原因は、ー6VのHICの不良です。


Screenshot from 2021-12-27 00-19-55

ー6V DC-DCコンバータ基板のトランジスタが不良になるとこの症状が出ます。

Q1・Q2・Q3 を交換します。

Screenshot from 2021-12-27 00-21-22

RX基板を取り外し。


IMGP4003

ー6V DC-DCコンバータ基板を取り外しました。


IMGP4004

不良トランジスタを取り外しました。


IMGP4005

トランジスタを交換しました。


IMGP4006

Sメーターは振れなくなりました。


IMGP4007

周波数調整。


IMGP4008

FMデビエーション調整。

規定の4,6Khz

IMGP4012

出力

HI 25W

IMGP4010

出力

LO 5W

IMGP4011

スプリアス良好。


IMGP4009

受信感度。

ー124,5dBm (SINAD)

IMGP4013

受信感度スペックシール添付しました。


IMGP4015

バックライトLED化済みです。

汎用部品を使って修理が出来るので、長く使える無線機ですね。

IMGP4014


feed TM-732 通電異状 (2021/12/27 21:42:35)
TM-732 通電異状のためお預かりしました。

電源が入りっ放しの状態で、ボタンを押すとビープ音はするものの表示は全くしません。

IMGP4016

コントロール部を取り外し。


IMGP4017

基板を点検すると電解コンデンサーらの液漏れがあり、ハンダが腐食していました。


IMGP4018

この状態はハンダごてで外すのは無理なためコンデンサーを切断します。


IMGP4020

パターンはボロボロです。


IMGP4021

腐食部分を削ってハンダメッキをしました。


IMGP4022

パターンを整えて、電解コンデンサーを交換しました。

しかし、これだけでは症状が改善しませんでした。

IMGP4023

前記の電解コンデンサーC8の液漏れにより、電源レギュレーターICであるIC1から5Vの電圧がまわっていないのがわかりました。


Screenshot from 2021-12-27
20-41-00

IC1は液晶の下にあるため液晶を取り外します。


IMGP4024

液晶下のIC1です。


IMGP4025

IC1からは5Vの出力が認められました。

動作はOKです。

IMGP4026

コンデンサーからの液漏れでパターンのスルーホールが断線していました。

バイパス配線しました。

IMGP4027

パネル照明をLED化しました。

電流制限抵抗R8・R9交換。


Screenshot from 2021-12-27 20-40-25

LED化にあたり回路電圧を実測したところ11Vほどでした。

電流制限抵抗の値をどうするか計算します。

IMGP4028

LED取り付け。

R8・R9交換しました。

IMGP4029

取り外したムギ球と抵抗です。


IMGP4046

バックライトの点灯を確認しました。


IMGP4030

ボタン止のスポンジがぼろぼろです。


IMGP4019

ゴムシートに交換しました。


IMGP4031

周波数調整。


IMGP4035


IMGP4034

FMデビエーション調整。

規定の4,4Khz

IMGP4038

スプリアス良好。

145Mhz

IMGP4037

同 433MHz


IMGP4036

出力

両バンド共に 10W

IMGP4033

Sメーター調整。

18dBuV のとき、

IMGP4039

Sメーターフルスケール


IMGP4040


IMGP4041

受信感度。

145Mhz ー125,4dBm (SINAD)

IMGP4042

433Mhz ー123,4dBm (SINAD)


IMGP4043

受信感度スペックシール添付しました。


IMGP4047

ネガタイプの液晶がクールですね。


IMGP4045


feed TS-1300 パワーが出ない (2021/12/22 23:35:37)
TS-1300 パワーが出ないとのことでお預かりしました。


IMGP3960

フロントのアンテナコネクタがぐらぐらしていました。

増し締めしました。

IMGP3961

フロントアンテナコネクタの配線をやり直しました。


IMGP3962

受信基板。


IMGP3963

送信基板。


IMGP3964

パワーが出ないとのことで送信ファイナルを点検しました。

2SC1306です。

IMGP3965

ファイナル2SC1306にハンダクラックがありました。

パターン修復後、再ハンダしました。

IMGP3966

ハンダクラックなど、あやしい場所は再ハンダしました。


IMGP3968

シールド板を取り外し、電解コンデンサーを交換します。

電解コンデンサーは全交換しました。

IMGP3967

半導体トランジスターは2SC460が使われています。
銀マイグレーションにより足が真っ黒になるトランジスターですが、本無線機については大丈夫でした。

交換した電解コンデンサーです。

IMGP3969

キャリアの調整。


IMGP3970

水晶発振子の周波数を調整しました。


IMGP3971

テストポイントからの信号をピックアップします。


IMGP3973

順次、規定の周波数に調整します。


IMGP3972

発振の出力が最大になるように調整します。


IMGP3974

受信感度調整。

ー73dBmを受信し、

IMGP3975

受信感度が最大になるように調整します。


IMGP3976

ー73dBmを受信のとき、Sメーターの指示9です。


IMGP3977

受信感度。

ー128,0dBm

優秀な感度、この無線機はアタリです。

IMGP3978

チャンネルインジケータの照明をLED化しました。


IMGP3985

インジケータ照明の点灯を確認。


IMGP3987

出力 1,6Wに調整。

ファイナルはまだまだ元気です。

IMGP3993

13,8Vのとき、送信1,6Wにて、消費電流は0,41Aです。


IMGP3996

スプリアス良好です。

キレイな電波です。

IMGP3988

メンテナンス完了しました。


IMGP3997


« [1] 32 33 34 35 36 (37) 38 39 40 41 42 [47] » 

execution time : 0.061 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
17 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 17

もっと...