無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
de JL1LNC
(2024/7/3 7:06:18)
現在データベースには 223 件のデータが登録されています。
第41回電通大コンテスト
(2022/7/16 20:38:29)
ポッドキャスト :
image/jpg
あこがれの大学
。
たいして局数は期待出来ないけど、21メガで参加した
。
佐倉からの戻りで渋滞にはまっちゃったけど、ちょっとの遅れで済んで良かった
。
スタートであまり呼ばれなかったけど、前日に7041やってた名残りで10w設定になってた
。
200wにしたら調子出てきたよ
。
S21
31局、85 x 12 = 1,020点
「四季」展
(2022/7/16 16:00:27)
相模クラブの皆さんと、JH1FCZ大久保OMの個展へ行ってきました
。
会場は、お住まい近くの佐倉市立美術館
。
市民に貸し出してくれるなんて、なかなか親切な地域だ
。
入口から奥に長い会場で、右側が春と夏、左側が秋と冬、手前がデザイン的なもの、奥のが奥様の楽器バンドだったんじゃないかなぁ。
FCZ誌表紙を思い出すようなタッチのものは懐かしい感じでしたが、後年のには詳細に描き込んだものもあり、ふだんは公民館に飾られているというものもありました。
大久保OMに最初にお会いしたのは、中1のとき(1978年)。
JARL講習会で電話級を取ったばかりのハムフェア(当時はアマフェス)で何かのキットを購入したんだったと思う。
当時は電波新聞社「ラジオの製作」でRSシリーズという送信機・受信機を連載されてて、ヘンテナはとっくに世に知れ渡っていた頃。
そのしばらく後、(ラ製ではなく)「初歩のラジオ」にお店の紹介が出ていて、お店に行ってもいいんだ~と思って何度かさがみ野へ行ってみた。
まあ、キットがうまく作れずに持ち込んでいたのだけど、それで実体配線図が違っているのに気付いてもらったこともあったぞ
。
「君、この間も来たけど、どこに住んでるの?」
「はい! 相模原です!!」
「相模原のどこ?」
「はい! 東林間です!!」
なんて話をしてたら、どうやら当時自分が住んでいたところの向かいの家でミーティングやってるとのことで、相模クラブに誘っていただいた。
最初に顔出したのは1979年の1月度。
局免が来る直前だった。
2月度のミーティングで局免来たのを報告したからね。
それからずーーーーーっと経って、相模クラブは大久保OMにとってとても大事な場所なんだとおっしゃっていたのを聞いて、自分もそうだなぁと思った覚えがある。
大久保OMはほんとはラグチュー好きなんだけど(移動運用でパイルさばいてるのを聞いて、何が面白いんだろねーって言ってた)、お仕事の方の質問とかされちゃうからと運用はやめちゃったとか。
何かの時に、自分はコレクションはしないんですよーと話したら意外~みたいな顔されたけど、お仕事廃業して使ってた道具をみなさんに配られた時に、すぐに使うことはないんですけどと言って(いいよ~と言われた)貰ったRFプローブはほんとに使わないまま、でもちゃんと保管してありますから。
最後にハムフェアに行かれた時に、いらしてるのは聞こえていたけどお会い出来なかったのが残念だったな。
TQSLの引っ越し
(2022/7/7 19:05:09)
新しいノートPCがWindows11で稼働しだしたので元のノートPCからTQSL環境を移そうとしたら、引っ越し手続きしなくても証明書だけ共用出来た
。
元PCのTQSLでファイルメニューから「局の所在地、証明書、および環境設定をバックアップ」
。
で、そのtqslconfig.tbkというファイルをOneDriveで共有して新PCで「~復元」。
簡単だった
。
これでホームシャックで無線機につないでるPCからもLoTWに上げれるぞ
。
で、久しぶりにログをアップロードしてみたらすぐに照合出来た。
AACW分で周波数が入ってない
。
その前のオール神奈川分は周波数入っているから、その間でzLogが何か変わったのかな?
6d分は、タイムスタンプが2013年のzLogで再度書き出したけど、AACWとオールJA1のもどうにかしないとなー。
第52回6m AND DOWNコンテスト
(2022/7/3 15:26:46)
ポッドキャスト :
image/jpg
昨年のC1200はアレだったけど、C430で参加した
。
アンテナ上げたところで安心してお風呂に入ってから気が付いたけど、トリプレクサ交換してなかった
。
ダメなのは144だけだからとそのままスタートしてみたらパワー出てなくて(TS-2000SX本体とモービルコントローラのパワー計で分かっちゃうのが不思議だけど)、とりあえずアンテナからの同軸を直結にした
。
パワー出た~。
良かった
。
今回は(珍しく?)早々に17出来た
。
2エリアは、岐阜愛知飛び越えて先に三重が出来た
。
ちょうど呼ばれた時に送信状態になっちゃったことが1度あったけれど、USBIF4CWのUSBをいったん抜いてらそのまますぐ復帰してくれて良かった
。
そして、20が来たところでマルチ自己更新
。
ポイントもこれまでより増えてくれて、楽しめました
。
C430
298局、290 x 13 = 3,770点
CQ ham radio、2022年7月号
(2022/6/21 20:37:12)
「格安オートチューナ」、JA3VQW
• ATU-100?
ものづくり「ポスカ」、JE1UCI
• 極細、AWG26
コンテスト規約「国内」、JK2XXK
• オール横浜が7/17(日)になってるけど、そなの?
Windows11
(2022/6/19 19:41:20)
入れた
。
新品で買ったまま2年ほど放置されてたノートPCを稼働させようと、まずはWin11にしてからと思って。
ディスプレイがfullHDになったけど、字が小さいので推奨125%のところを150%に設定して、つまりは画面はいままでとあまり変わらないかな
。
まあ、使っていくよ
。

。
。
。