無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
de JL1LNC
(2024/7/3 7:06:18)
現在データベースには 223 件のデータが登録されています。
CQ ham radio、2022年11月号
(2022/10/31 15:32:20)
免許状受け取り
(2022/10/28 22:00:21)
いつもの千代田区役所。
というか、合同庁舎。
昨年12月に審査完了していた移動局再免許の受け取り。
移動局は住まいのセカンドシャックが常置場所なのだけど、免許人の住所がホームシャックになっていることを指摘された。
また変更申請を出さないと。
RTS
(2022/10/27 20:24:12)
自作サポートソフト、OneDriveに入っていたのは古い版だったのではなく、いったん最初から作り直したのでファイル名も替えてたのを思い出した
。
ちゃんとOneDriveにあったよ
。
RTSをOFFに設定したこいつをzLogとポートの間に入れたら、ちゃんとキーイング出来た
。
FT8も出来てる
。
これでバラしかけてたラックを組み直すことが出来るよ
。
第34回電信電話記念日コンテスト
(2022/10/23 23:59:08)
ポッドキャスト :
image/jpg
引き続き
。
午後は144のFT8デビューしてたので(たくさん出来た
)、アンテナそのままで144でスタート。
でも、午前中に迫るペースで呼ばれたので、途中で430に替えよと思ってたのを撤回して最後まで144で待ち伏せ作戦に
。
まあ、夜中にアンテナ作業するのもナンだしね
。
一般電信VUHF
91局、99 x 24 = 2,376点
どうやら局数はマイレコード更新したようだ
。
第27回東京CWコンテスト
(2022/10/23 13:58:27)
ポッドキャスト :
image/jpg
今年あまりQRV出来ていない144にて参加
。
セカンドシャックからデジタル出来るようになったけど、リグコンのポートのRTSをPTTに使っていて、zLog起動で送信になっちゃう
。
ホームシャックで使っている自作サポートソフトでそのあたりを処理しているのだけど、なぜかOneDriveには古い版しか入っていなかったので、とりあえずACCを抜いてスタート
。
なかなかいいペースで呼んでもらえてたけど、前回の局数には至らず
。
でも、スーパーチェックに出てこない局もけっこうあったので、カード出しちゃお
。
都内電信144MHzバンド
122局、180 x 40 = 7,200点
CH340K
(2022/10/19 21:55:38)
秋月で70円で売ってるシリアル変換ICを使った新しいリグコンIFを導入しました。
これまでPCから無線機にはリグコントロールのシリアルとUSBIF4CWをつないでいたので、それをひとつにまとめることが出来ました。
CH340Kはクロック水晶を用意しなくても良く、なかなか優れモノだと思います
。
回路図はこんな感じ。
)。
DTRをCWキーイングに使用(Logger32と令和zLogで確認)。
RTSをPTTに使用(WSJT-XとTS-2000SXで実績)。
部品は秋月の通販で入手出来るかで選びました。
基板はALLPCBで作りました。
。
実装図。
TS-2000SXでFT-8が動き出すまでに難儀していましたが、これはオーディオ系のDIN13Pコネクタへの接続がうまく出来なかっただけで、ダイソーの拡大鏡メガネ投入で解決しました
。
これでセカンドシャックでもFT-8で楽しめるようになりました
。
1200F出来た。
(2022/10/18 20:00:45)
1200で待ち伏せしていたのは上がっているアンテナの都合だったのだけど、これでセカンドシャックからもFT8出来るようになった(と思う)。
土曜日にはアンテナを144に替えるので、さらに出来るかな?
TS-2000でもデジタルしたい
(2022/10/17 9:40:37)
実は先日とりあえずFT8出来た
。
アンテナは全市全郡そのままだったので、1200で3局
。
ただ、最初の2局の時は、ALCは最大限に振れていた
。
このときPCのオーディオ出力をST-71(600Ω:600Ω)を介しただけでACC2(背面DIN13P)のデータ通信用AF入力に直結してた。
3局目の時は、TS-2000のAFレベルを調整して、設定値が1~9でデフォルト4のAF入力レベルを最低値の1にして、WSJT-Xの出力調整を最小にしてようやくALCが降れなくなった。
これを、ST-71とACC2の間に1kの半固定抵抗を入れて調整
。
AF入力レベル2で出力調整-10dBがそれっぽい
。
これで運用してみようかと思うんだけど、いま上がっているアンテナが1200なので、相手がいるかな。。。。。
10月度ミーティング
(2022/10/15 23:01:14)
きょうはみなさん出足が遅かったな
。
セカンドシャックでFT8が動き出したのを報告出来たよ
。
## 1200で3QSO。
こちらの動画見て用意した簡易オシロをデモしてみたけど、これで完成まで持って行きたい
。
第3回 東京都支部神奈川県支部合同野外ミーティング
(2022/10/10 13:28:12)
また来た片倉つどいの森公園。
すでに始まっていた。
というか、ひと通り挨拶とかが終わる頃だった
。
会長も来てたみたいだった。
神奈川支部との合同とのことで、また違う出展者ま来てたかも。
雨が降ってきたので最後までいなかったけど、まあカードを出しに来たので
。
どうやら昨年もかなり降られたみたいだけど、半世紀前は晴れの特異日だったのにね。
やっぱり温暖化かな?
