ホーム >> 無線ブログ集 >> JH6JRN

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link JH6JRN JH6JRN (2024/7/3 7:06:18)

現在データベースには 58 件のデータが登録されています。

feed Logic Testerの製作 (2023/4/21 1:39:49)

 無線機修理にあたり、デジタル回路の状態を把握したいのでロジックテスターを作成した。

単純にH/Lの信号でLEDをON/OFFするだけの単純な回路です。

電気は見えないので、見えるようにすることが大事かと思います。

 プローブとコードはなるべくカラーコードに合わせていますが、色が若干違います。

続きはPDFでご覧ください。→  ダウンロード - 20230420_logictester.pdf

20230420_logictester

 


feed EchoLinkに登録してみた その1設定編 (2023/4/7 15:54:26)

 EchoLinkを使うとスマホやPCからEchoLink対応のレピータに接続できるそうです。

毎月のロールコールで安定して接続するため、EchoLinkに挑戦です。

 JARL鹿児島県支部HPのリンク集に「APRS登録認証番号発行 と EchoLink」というのがあるようなので、ここから入ってみると  解説集 「APRS と EchoLink を楽しもう」 というのがある。

このリンクを開くとKENWOODのマニュアルがでてきた。

中ほどに「EchoLink編」の解説があり「EchoLink の公式サイト」のURL(http://www.echolink.org)の記載があった。

 公式サイトを開いて「言語」を日本語にすると「 EchoLinkのご紹介 」が表示された。

順にみながらインストールから初期設定まで行ってみよう。

続きはPDFでご覧ください。→   ダウンロード - 20230407_echolink.pdf

Echolink


feed 9R-59Dを整備する その4 機械部品メンテナンス・その他 編 (2023/3/11 5:36:07)

 機械部品メンテナンスには接点洗浄剤と潤滑用油を使う。

1.メーターライト追加

2.可動部分のメンテナンス

3.その他

4.まとめ



続きはPDFでご覧ください。→  ダウンロード - 20230310_9r59.pdf

Dscn0002-2


feed 9R-59Dを整備する その3 高周波回路動作確認編 (2023/3/11 5:32:19)

 2現象サンプリングオシロスコープ、自作ファンクションジェネレータ(アンテナアナライザ[~12MHz]で代用。以下FGと略す)とテスターを使う。

1.入力側から信号確認

2.局部発振器の動作を確認

3.BFO(Beat Frequency Oscillator)の動作を確認

4.再度調整



続きはPDFでご覧ください。→  ダウンロード - 20230309_9r59.pdf

Dscn5673


feed 9R-59Dを整備する その2 クリーニング~低周波増幅動作確認編 (2023/3/1 22:36:50)

注文した部品も来たのでいよいよ手を付けることに。

1. クリーニング

2. コンデンサの交換

3. 電圧のチェック

4. 真空管を挿す

続きはPDFでご覧ください。→  ダウンロード - 20230223_9r59.pdf

Dscn5670


feed FT-920周波数表示点滅の修理 (2023/3/1 22:09:33)

 JARL鹿児島県支部のFT-920が動作不良で、修理ができればと預かってきました。

Dscn5607

1.症状確認

 (1)周波数表示が点滅し、送信・受信ができない。

 (2)古い機械でメーカーも修理対象外となっているので、ダメ元で当局が見てみることに。

2.原因はなにか

3.対応方法

4.ヒラメイタ!

5.FT-920の内部へ

6.取り外した水晶振動子は死んでいるのか?

7.コネクタに水晶振動子を挿してみる

8.動作確認

9.まとめ

続きはPDFでご覧ください。→  ダウンロード - FT-920周波数表示点滅の修理.pdf

 


feed 9R-59Dを整備する その1 概要編 (2023/2/28 22:14:11)

知人から預かった「 TRIO 9R-59D 」。永い眠りから目覚めることができるか。

① 6BA6:高周波増幅

② 6BE6:周波数変換、 6AQ8(1/2):局部発信

③ 6BA6:中間周波増幅 ×2

④ 6BE6:プロダクト検波、6AQ8(1/2):BFO

⑤ 6AQ8(2/2):低周波増幅、6AQ5:電力増幅

続きはPDFでご覧ください。→  ダウンロード - 20230222_9r59.pdf

Dscn5637


feed IC-705用KeyPadをIC-7300で使用する (2023/1/24 11:02:39)

 IC-705用に作成したKeyPadをIC-7300で使用する。

公開運用で使用していると「便利そうですね」「楽そうですね」などとお声がかかる。

「便利ですよ♪」「CQが楽ちんですよ♪」「応答が無くても気落ちしないでCQが出せますよ♪」

先日のJA6YPB/HAMって交信パーティでも運用したYLさんに大好評でした。

電話でもCWでもとても重宝します。感心してないで、あなたも早速作ったら?

1. IC-705用KeyPad

 (1) 回路図

 (2) 2021年の製作記事「IC-705用KeyPadの製作 ほか2点」

   http://kicksob-brothers.cocolog-nifty.com/jh6jrn/2021/01/post-311181.html

 

2. IC-7300用ヘッドセットアダプター

 (1) 回路図

 (2) 2019年の製作記事「ICOMヘッドセットアダプターの製作」

   http://kicksob-brothers.cocolog-nifty.com/jh6jrn/2019/08/post-3384ee.html

続きはPDFでご覧ください。→  ダウンロード - 20230124_icom_keypad.pdf

Dscn5408_20230124110201


feed MOUSEパソコン修理 ~DCプラグ・ジャックの交換 (2022/10/12 7:46:53)

1. DCジャックの「+」ピンが折れた。

 (1) ご要望

2. ジャックとプラグの交換

 (1) 状況確認

 (2) 代替部品

 (3) ジャックの整形

3. 動作確認

 (1) 電源を接続

 (2) POW ON!

 (3) バッテリー充電の確認

4. まとめ

続きはPDFでご覧ください。→  ダウンロード - MOUSEパソコン修理.pdf

Dscn5620


feed FT-991 FMでCQマシンを使う (2022/9/10 21:09:10)

 鹿児島県支部でHAMtte交信パーティとコンテスト部門に参加することになった。

支部からFT-991Mを拝借してJA6YPB/6を運用することに。さてCQマシンの出番だ!

1.運用前に事前調査

 (1)え!ボイスメモリFMじゃ使えないの?

 (2)ならばUSBポートもあるしパソコンとつないで...

 (3)あり?Web検索してもそんな記事が出てこない。なんで?...

2.FT-991の設定項目

 PCと接続するためにCW・電話用インターフェースの各種設定を切り替える。

3.パソコンの設定

 (1)USBドライバのインストール

 (2)オーディオポート出力への切替

4.TurboHAMLOGの設定

 (1)FT-991との接続

 (2)CQマシンの操作

5.CTESTWINの設定

 (1)FT-991との接続

 (2)CQマシンの操作

6.補足

 FT-991でマイクとREARの自動切換えができないときの対処法

続きはPDFでご覧ください。→  FT-991 FMでCQマシンを使う.pdf

Ft911


« 1 2 (3) 4 5 6 » 

execution time : 0.035 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
175 人のユーザが現在オンラインです。 (69 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 175

もっと...