無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 288 件のデータが登録されています。

ブラウザーをマイクロソフトのEdgeを使うことが多いのですが
以前から気にはなっていたのですが、原因がわからないエラーがありました
頻繁につかっていると、時々、数秒画面がブラックアウトしてから復帰する
これが頻繁に起こるので色々調べてみました
ブラウザーの設定を変更すれば対応できそうなのでやってみました
赤丸の
使用可能な場合はハードウエアーアクセラレータを使用する
がONになっていたのでOFFにしてみると
ブラックアウトは起こらなくなりました
どうも、グラフィックカードを入れていないPCのばあいは
この箇所はOFFにした方が良いようです

暦の上では昨日が夏至日だそうです
一日の日照時間が一番長い日ですので、興味があるので
暦の上での日の出の時間と日の入りの時間から大阪での日照時間の
一番長い日を調べてみることにしました
上記表で調べてみると、6月22日が一番長いようで14時間30分に
なりますが、前後の日でも数分しか変わらないようですね
南中の高度も夏至日には関連あるようですし
そうなると、計測する緯度と経度によっても変わるようですので
日本としての夏至日は、今年の場合は、6月21日になるようです。


たまたま、28MHzを覗いてみると出ていたのでかれこれ1時間ほどコールしていました
途中で見えなくなったり強くなったり数分ワッチしてみたり・・・・・・
不思議な局で200ヘルツ付近の局しかアップしてませんので、周波数を下にシフトして
ギリギリあいてに見える範囲でコールしてみると、意外とあっさりコールバックが
あったのですが・・・・・・さて、バグかもしれないしコンファームするまでは
信用できないないQSOでした。

FT8などのデジタルモードでは、PCの性能によって、受信性能などに
性能さも出るようなので、PCの選択については悩みの種です
新しくてハイスペックがベストですが、かなりの高額になります
コストパフォーマンスを考えると、i7あたりを5年前後で入れ替えるのが
良いようですが・・・・・・
私の場合、以前はハイスペックのPCを10年ほど使うスパンでPCは入れ替えて
いたのですが、約2年ほどまえに、試しに i5 を購入したのですが
性能的にはほぼ満足しているのですが、メモリーを購入後に追加すればと思い
8GBのみで使っていたのですが、最近のブラウザーはメモリーも沢山使うようで
何かとPCの動作が遅く感じるようになり、先日8GB追加し6GBにしてみました
体感的には特に以前との差はあまり感じませんが、受信に良い影響がでれば
うれしいのですが・・・・・

この時期ですので、50MHzでも運が良ければ北米と交信できます
3局ほど増えたので、KV5Wの送っていただいた
スプレッドシートに交信できた3局ほどデーターを入力してみました
局名を入力して CFMとYを選択すればOKなようです
計算は自動でしてくれるようです、入力すれば自動で保存するようです
MAPはこんな感じです
3局だけなので、どう増えたかはわかりにくいですね((笑)
ほったらかすと、手動で入力するので、データーを探すのが大変なので
小まめに入力した方がよさそうです
ところで、JAでこのサイトに登録されていたのは、JA7QVIさん1局だけでした
先日データーを拝見したところ、305局でしたので私の4倍以上です(凄い)
因みに、現時点ではJAの枠では2局だけなので是非、皆さまも
登録するのもFBかと思います。
execution time : 0.038 sec